お題

#連休に読みたいマンガ

一気読みしたい完結済みの作品や、長期連載中の作品など…みなさんが連休で読みたいマンガや、連休の一気読みにおすすめのマンガを教えてください!

人気の記事一覧

漫画「サバイバルシリーズ」で子供たちの学びと冒険心を育てる

こんにちは!「たけを」です! うちには8歳の娘と6歳の息子がいるのですが(この記事が初めての方がいるので、毎回紹介するか検討中です)、最近、学習漫画の「サバイバルシリーズ」に夢中です。皆様のお子様はサバイバルシリーズ好きですか?漫画で学ぶことについてどうお考えですか? 今日は「漫画は子供が新しいことを学ぶのに良いのか?」というテーマでお話しします。もともと漫画が好きだったのですが、このシリーズを読み始めてからというもの、興味の幅がどんどん広がっています。 自分の小学生時代

STC Associate対策⏰ ✅ 特別一般包括輸出・役務(使用に係るプログラム)取引許可証の有効期限 → 一般包括許可も特別一般包括許可も有効期限は3年を超えない範囲で経済産業大臣が定めている ※包括許可取扱要領Ⅱ ✅個別輸出許可証の有効期限 →許可を受けた日から原則6ヶ月

日記:1/20(月)☔️ ・月曜日からハードな始まり🫨 →週単位でもっと細かく管理🧳 ・時間の過ごし方をもっと見直さないと💦 →ダラダラ残るくらいなら、自分のやりたいことに時間を費やしたい⏳ ・「三方良し」の視点をもっと大切に →ビジネスセンスを磨くためにも今は知識インプット😅

連休に読みたいマンガ

電子コミックで読んでいる中から選びました。 顔だけじゃ好きになりません 顔がかっこいいだけしか取り柄がない男子と面食い女子の恋愛漫画ですね。 実写化になって3月7日に公開ですね。 配役が若干違う気がしますが。 まぁいいか。 エンタメ業界や映画業界ってそういう所だしね。 この漫画を選んだのは今の推し活の闇を書いてる所ですかね? 「顔」だけで人々は熱狂します。 その危うさ。 顔がかっこいい人って期待されがち。 で、期待外れだと叩かれる。 この漫画読んで思ったのは「男

【2025年】漫画好きが本気で選んだ!おすすめ漫画ランキングTOP6

こんにちは!家電アドバイザーの増田です。 『最近面白い漫画が多すぎて、何から読めばいいかわからない…』そんな悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか? そこで今回は、年間500冊以上の漫画を読む僕、増田が、【ガチで推せる!】おすすめ漫画をご紹介します。 読めばハマること間違いなし! さあ、あなたも最高の漫画に出会い、充実した漫画ライフを送りましょう! 1. 異世界転生×錬金術!緻密な世界観にハマる『ニセモノの錬金術師』まず最初にご紹介するのは、一味違う異世界転生も

読んでよかった!おすすめ漫画15選 【2024年ベストコミックTOP15】

みなさん、こんにちは。ミヤマです🙌 今回は2024年に発刊された中でもとくに面白かった!と思った漫画15作品をご紹介します! じつはわたくし、かなりの漫画好きでして、なんと昨年は読み返した既刊も含めて1751冊も読んでおりました。 1751冊から厳選した15作品、ぜひご参考ください🙌 ※順不同です! ちなみに動画で見たい方はこちらをどうぞ👇️ [1] 東大の三姉妹タイトル通り、東大卒&在学中の三姉妹(と東大に落ちた末っ子の弟)が織りなすドタバタストーリー。 東大卒

漫画感想「呪術廻戦 芥見下々」30巻

呪術廻戦 芥見下々 集英社/ジャンプコミックス 発売日から遅れること1月3日にようやく購入 お正月休みに読んでいたのですが、 30巻を読みながら思ったことは、「発売日当日に読んでいれば現実にもクリスマス真っ只中の中で作品にひたることができたのかー、惜しいことをしたなー」でした。 文体や句読点の有無、キャラの呼び方について統一感がなくてすみません。 後で修正および加筆すると思います。 反転術式を取り戻す宿儺と領域を展開する虎杖 今回の「邪去侮の梯子」は宿儺1人を対象にし

CLAMP展

しまった…CLAMPの原画展(大阪)がこの週末で会期終了してしまう。東京で開催されている時から行きたかったのにすっかり忘れていた。土曜日、行くなら今日しかないと、慌ててWebのチケットページを見るとチケット販売なしとの表示。一か八か当日券があるか、現地に行ってみるしかないか… 場所は、大阪のひらかたパークに併設されているイベントホール。なかなか不便な場所にある。ひとりでなんとか到着してイベントホールの前へ行くと… 無事に当日券をゲットして入場。 CLAMP展の会場は、白色

創作とは我々に真理を悟らせてくれる幻想である

冬休みは、とにかく本や漫画を読もうと決めていた。 例年なら休みがあったとて、 『仕事するチャンスだな〜』 『どうせ読むなら仕事に関係する本を…』 などとしか思えないワーカホリック。 今年は、久しぶりに、純粋に自分の好きな作品に没頭することができた。 続きが気になって気になってページを捲る手が止まらない、なんて感覚いつぶりだろうな。 私ってまだ本に夢中になれたんだ。 物事を楽しむ心は、まだ生きていた。 少しホッとした。 一年の計は立てられなかったけれど、存分に心は満たされた。

漫画感想「うしおととら 藤田和日郎」27巻

うしおととら 藤田和日郎 小学館/少年サンデーコミックス 27巻 (26巻、28巻の内容も含みます) ※インスタに投稿したものに、少し加筆修正しています。 第四十三章「風が吹く前」 なまはげ・斗和子に続く私のトラウマ回 麻子や彼女の両親をはじめとした知り合いという知り合いがみんな 蒼月潮のことを忘れてしまうという回 「誰だこいつ」という完全に無の表情を向けられるところ、 読者の私と潮の視点が被っているのですが、辛い。ものすごく辛い。 日常パートの学校でこれをやられるの

あらゆる国境線を越えて

本日のお話をさせていただきます。 合掌、なんまんだぶ、礼拝。 🙏🙏🙏 今回の「なもフレーズ」はこちらです。 『宇宙兄弟』という漫画がずっと読みたくて読みたくて。 年末年始を利用して全巻レンタルしました。 想像以上! やっぱり「夢を追う」系の漫画は最高ですね。 何度も涙腺が緩みました。 人生とは、約束とは、願いとは。 めちゃくちゃ語りたい所もあるのですが、 あまりネタバレになってしまうと申し訳ないので、 ここだけ! 主人公はあえて言えば南波六太(兄)と日々人(弟)。

[書評] 僕のヒーローアカデミア

みなさん、こんにちは。Naseka です。 私は 哲学者・書評家・エッセイスト として、 自らを定義しています。 ダイバーシティ」とか 「多様性」とかいう言葉を 耳にする機会が増えたのは、 はたして いつ頃からだっただろうか。 少なくとも私が学生だった頃には、 日本においては さほど声高には 叫ばれていなかったような気がする。 今や性自認も 性格も ライフスタイルも (例を挙げたらキリがないが) 「みんな違って当たり前」という風潮も ひと頃よりは浸透しつつあるかもしれな

なにみよっかな?

アニメの神様、おもしろいアニメないですか、黒豆柴です🍀 本日は「2025年冬アニメ」について話をします。 日常の素朴な疑問や雑談を学びと成長につなげたいです。 ----- 2025年冬アニメ✨2025年の冬アニメはどうでしょうか? 絶対にみたいのは続編かつ物理学者を育てる子育て推しの2作品、趣味のダンジョン作品です。 📖 薬屋のひとりごと 第2期 📖 Dr.STONE SCIENCE FUTURE 📖 ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思

今年ハマった漫画

何となく流れてきたアニメを観てからハマってしまいました…。 『葬送のフリーレン』 『葬送のフリーレン』は、長い時間軸を持つ主人公フリーレンが、かつて魔王討伐を果たした後の世界を再び旅する中で、過去と向き合いながら成長していく物語。 テーマは単なる勇者パーティーの後日談にとどまらず、人生や時間、そして人との関わりについて深く考えさせられる内容なんですよね。 1000年以上生きるフリーレンにとっては、共に旅をした仲間たちとの時間はほんの一瞬。でも、その「たった10年」の記憶

【レビュー】『竜送りのイサギ』〜「生きづらさ」の向こう側へ〜

1. はじめに 2025年になりました。20年代も中盤で早いものです・・・  2024年もいろんな素晴らしいマンガが世に出ました。1年を締めくくる代表的なマンガ賞レースである「このマンガがすごい!」では、「ジャンプ+」連載『ふつうの軽音部』が貫禄のオトコ編2位にランクインする一方、年明け発表の「マンガ大賞」を受賞した『君と宇宙を歩くために』が、続けてここでもオトコ編1位を獲得。マンガ好きに強く愛される作品であることが示された結果となりました。  一方で、オンナ編ではよしなが

政治の動きをしっかりと理解して、自分の命であるお金を守っていきたいなと思います💚 【103万円の壁とは何なのか】複雑な4つの壁を解説!年収の壁引き上げで、国民の暮らしはどうなるのか? https://www.youtube.com/watch?v=dycnox_hFqI

漫画感想「うしおととら 藤田和日郎」29巻

うしおととら 藤田和日郎 小学館/少年サンデーコミックス 29巻 (30巻の内容も含みます) ※インスタに投稿したものに、少し加筆修正しています。 第四十七章「混沌の海へ」潮からの絵と7時30分のニュース 礼子のもとに届けられた絵からスタートする本章 「蒼月潮より」の文字が描かれているのだが、「覚えが…ないわねえ。」と言う礼子 しかし、中から現れた絵に何やら暖かさを感じ微笑みを浮かべる。 TVで流れるニュースを通して場面が転換していく展開 スタジオ裏側の守矢 デスク

趣味#1:今月の読書(マンガ編)

開いてくださりありがとうございます。 こんにちは、巴猫(ともえねこ)といいます。 ゆる~っとご覧ください。 今月読んだマンガの感想を書きます。 今回の記事で感想を述べたいのはこちら。 さもえど太郎先生の「Artiste」です。 今月は3巻を読みました。 コミックスの表紙についても好きな所がたくさんありますが、またの機会に。 感想を述べたいのが、Episode.14 ポワソニエ(魚担当)のリュカが、自己開示をするお話です。 Episode.14までで、「場の空気を読ん

超名作確定! 少年マンガ史上最大のサプライズの「その先」で『龍と苺』は何を描いているのか。

「サプライズ超展開」を超えて 『少年サンデー』で連載中の『龍と苺』が凄すぎる。

豊作ぞろい‼2025年②月♡おすすめ新刊マンガ紹介

いやぁ~ もう2月ですよ。 こないだ正月でしたよね? なんでこんなに早いんでしょうか。笑 さて2月は、おすすめ新刊発売ラッシュ! 読みたい作品だらけで破産しそうですが… 紹介するのは全て私的にどタイプ作品なので 何としてでも全作読みたい!! じゃあ行きますか!! ①突風とビート2巻 個人的2024年少女漫画大賞だった作品。 仕掛けが面白くて、最後にひっくり返された。 2巻も超絶楽しみ。 ②春の嵐とモンスター7巻 ありえない程の色気満々で時にかわいい中学生のカヤく

婚活コミュニケーションデスマッチ3

【2024年】今年買って良かった漫画

今年買って良かったBL1位の作品を昨日発表したので、こちらでは青年誌作品中心に発表します! 『日々草』 ショート漫画、ヒューマンドラマの名手と呼ばれる戸田誠二先生の久しぶりの単行本。(※電子書籍のみでの販売) 1話数ページの短編集で、日常生活のささやかな喜び、幸せを切り取る様な描写が魅力的です。 『夏のモノクローム』 永美先生の最新作。戦後の日本の映画業界を描いた歴史漫画です。 女性が様々なものに抗いながら奮闘する物語が好みなので引き込まれました。前作『エコール・ド・

学校を休んだ日は、いつもまるちゃんが側にいた|母と私とまるちゃんと

先日、六本木で開催されていた”さくらももこ展”に行ってきた。 ちびまるこちゃんやコジコジの原画がいくつか展示されおり、回遊しながら漫画を読むことができた。 まるちゃんの一話を20年ぶりに目にし、当時の記憶がブワっと思い出された。 ちびまる子ちゃんとの出会い皆さんの”ちびまる子ちゃん”との出会いはいつだろうか。 これ、聞いてみたい。いろんな人の出会いや思い出のエピソード見てみたい。 私の最初の出会いは、自宅の本棚で、小学生の時だった。 我が家には漫画好きな父、兄弟がいたた

アニメ『ゴールデンカムイ』に見たバーテンダーししょーとの共通哲学。

アニメ『ゴールデンカムイ』をこの1週間で3シーズンまで観ている。早ければ今週中にラストの4シーズンまで終わってしまうだろう。 そんな夢中になっている最中、 狼とのワンシーンで、 自分が追い求めていた像というものを見た気がする。 それがこちらである。 これらから、私が目指すものは、よく普段からも言っていたが、 美しいものである。 そして、美しいものとは、ゴールデンカムイの理論からすると 強きものと、いうことなのである。 まだまだ、本当の意味で、その域に達するの

2025年1月やりたい10のことリストをつくってみた

今やりたいことと1年後のやりたいことがずっと同じ保証なんてないね…?というわけでこの年始は1月にやりたい10のことリストをつくりました。これならできそう〜!とワクワクしております。 1.早寝遅起きをする 2.睡眠に課金する ▼わたし的良質課金はこちら 5セルピロー エラスティックパイプ独自の弾力性と復元力を備え、首と頭に絶妙にフィットする感触が高く評価されている枕です。頭を乗せた際の感触に驚かれる方も多くlofty.co

✅関税額の計算式 課税標準×関税率=関税額 ✅延滞税の計算式 不足分の関税額(1万円未満切捨)×7.3%×[延滞日数÷365日] ※7.3%は、関税法第12条1項に記載されている税率 なお、納期限から2ヶ月を経過した日後の延滞税率は14.6% 試験本番に向けて、実務でも活用🔥

暗殺教室|漫画紹介

「殺せるといいですねぇ、卒業までに。」 この漫画が始まったとき、小学生ながらに衝撃を受けました。 「タコ⁉」「銃⁉」「なんじゃそりゃ!?」 とんでもない漫画の連載が始まったと感じたことを覚えています。 ですが、そんな第一印象とは裏腹に、 今では私の人生のバイブルになるほど大好きな漫画になっています。 読んだ当時は小学生でしたが、殺せんせーから受け取った言葉は今でも私の人生の道しるべとして生き続けています。 殺せんせーの言葉に救われることもしばしば。 本当に素敵な漫画だ

私にとっての漫画とは、満たされるような感覚になるちょっと贅沢な時間と居場所である。

私は漫画が好きです。 漫画への入口は『りぼん』と『なかよし』。 中学生の頃までは 自分でストーリーを考えたり イラストを描いていました。 そのくらい大好きです( *ˊꇴˋ)エヘッ♡ 高校生になり、部活で忙しくなっても 漫画を読む時間は 現実逃避ともいえる、とっておきの憩いの時間で それは大人になっても変わらず 仕事や家事から解き放たれる時間をくれたり 疲れを癒してくれるものとして いつも漫画が隣にいてくれます(*´艸`)⟡.· 読んだ漫画の数は数え切れません(笑)

『ワールドトリガー』を読んだら仕事ができるようになりすぎた。「自転車に乗れるか?」編

ワールドトリガー読んだだけで仕事ができすぎるようになったので、ちょっとだけ語らせて! --連載含むので、単行本派の人はここで離脱をば-- うまくいかない理由を才能や環境のせいにするろくろー。 でもその本質は、自分の能力を正確に見積もれてないことにある。要は、自分に対する期待値が高すぎるってこと。B級中位から上位に上がろうとしてるのではなく、C級からB級上位に一気に上がろうとしてるから何もかも上手くいない。 これは自分を振り返っても良くわかる。 仕事の何もかもがうまく

14日(2週間)連続投稿を達成できました❤️ 仕事との兼ね合いもありますので 1日1投稿(つぶやき)を継続できるように取り組んでいきたいなと思います😌 これから年末にかけて寒くなってくると思いますが、体調に気をつけて頑張っていきます🍵

亀仙流には人生の全てが詰まっている〜武天老師の教え。

今回は無料記事。 こんな、理不尽かつ、熾烈極まりない社会情勢の中、少し力を抜いてもらうことも必要である。 以前の記事で、最近ハマっているアニメ『ドラゴンボール』から亀仙流の事について書いたが、延長戦といったところであろうか。 ⬇️前回記事参照 亀仙流は、優しさの中にも、かなりの厳しさがあり、まるで人生の浮き沈みを表したような修行🧘の哲学である。 ピッコロ大魔王後の第3回天下一武道会へ向かい始める頃、既にこの時、皆亀仙人の実力は超えていただろう。 それに対し、亀仙人は

BORUTO-ボルト- 2部4巻感想。新能力追加で盛り上がってきました!

BORUTO第2部4巻発売おめでとうございます! ※以下、4巻ネタバレ注意 月刊誌なので仕方ないのですが、毎回4か月空いてしまうので、新刊が出る度に「前回、どういう展開で終わったっけ…?」と言うのを思い出す所から始まります。 今回なんて3巻でヒマワリが覚醒したことが相当うれしかったらしく。 「ヒマワリ!覚醒おめでとう!」「人柱力!人柱力!」「やったー!1部では戦闘になる度にヒマワリが蚊帳の外になっちゃってたけど、これで2部は本筋に絡んでくれそう!!」と言うことしか頭に残

読書好き女子が2024年下半期にガチでハマった本10選

2024年もあと数日。今年もいろんな本を読みました。そしてnoteの記事もたくさん書きました。個人的には充実した1年になったかなと思います。 そこで!今年も恒例の2024年下半期にハマった本10冊と、それにちなんだnoteの記事を紹介していこうと思います。 2024年上半期のマイベストブック10選は⇩ 「地面師たち」 新庄耕Netflix実写化で話題に!超特大スケールの詐欺事件  豊川悦治さんや綾野剛さんによる実写ドラマ化で話題になった「地面師たち」。小説もめちゃくち

3行日記 2025/1/13 漫画

高校生くらいからずっと大好きな漫画作家さん、いくえみ綾さん。 細かい心情描写と繊細かつ美しい絵、そしてセリフ。 大好きすぎて身体に染みついてる。また読み返そう。全巻あるから、なににしようかな。

ジョジョおもしろすぎる【ファントムブラッド】

皆さんお疲れ様です。 友達から勧められて年始からジョジョの奇妙な冒険を見ているのですが、 1部を見終わったので感想を書いていこうと 思います。 感想と考察、このシーン好きだわってとこも つらつらと書いてこうと思います。 2部も見終わっているので、それも後で記事書こうと思います。 ジョジョを見た事ない人にちょっとでも興味を持って貰えたらいいなぁ、なんて思います。 かく言う僕も食わず嫌いしてた所もあるので、、 早く見ておけばよかった、、 第1部 【ファントムブラッド】

連休に読みたいマンガ 『風の谷のナウシカ』

この年末年始でじっくりと腰を据えて読みたいマンガ、それは宮崎駿著『風の谷のナウシカ』(全7巻)です。 宮崎駿監督の代表作であるアニメ映画『風の谷のナウシカ』の原作マンガであり、映画では原作のだいたい三分の一ぐらいしか描かれていないので、ナウシカの世界を知るためには必読の書となっています。 大きさはジャンプコミックスのおよそ二倍。 さぞかし大きくて読みやすいのかと思いきや…… そんなことはありません。二倍のコマ量、二倍のセリフ量になっている上に書き込みが尋常じゃないので、

【役務通達💛】貿易取引において、定められた解釈で法令を解釈する必要がある📝:安全保障輸出管理実務能力認定試験(STC Associate)対策 No.18

前回のお復習い🚢 復習を大切にして、確実にインプットした 知識を自分の記憶に留めておきましょう! 外国為替法令の解釈及び運用🌏✅外国為替法令の解釈及び運用について 解答:⭕ 「外国為替法令の解釈及び運用について」 6-1-5、6の1(2)で、外国人は 原則として、非居住者として取り扱いますが 「本邦に入国後6月以上経過するに至つた者」 は居住者として取り扱われます👀 居住者or非居住者 ✅外国為替法令の解釈及び運用について(抄) 解答:❌ 「外国為替法令の解釈及び

私がハマったマンガたち

最近、私はネットの漫画をあまりに読み過ぎるので、今年は自粛して、読書や別のことに時間を使うことにします。 しかし、せっかくですので、私がハマったマンガたちをご紹介します。 私が愛読しているマンガについては以前も触れましたが、紙ではなく電子書籍で購入したものなど、以前はご紹介していないものを挙げますね。 ①星降る王国のニナ/リカチ/講談社(連載中) 設定がファンタジーで好みです。ぐいぐい引き込まれました。マンガアプリ コミックシーモアで試し読みしたらハマってしまい、講談社の

63.熱血と情熱のドラマ!年末年始に読み返す「NARUTO」と「ガラスの仮面」

2024年~2025年にかけての年末年始を合わせると9日間あるということで… 時間がある今、オススメしたい #連休に読みたいマンガ について書いていきます。 1.NARUTO 少年漫画でオススメするなら、やはり「NARUTO」です! 読んだことある方も、途中まで読んだけど断念してしまった方も、読んだことない方もこの連休を機に読んでみてはいかがでしょうか。 読んだことある方は『一度読んで内容も知ってるしまた読まなくてもいいのでは』と思っているかもしれません。 しかし!そ

LPガス戸別供給方式🏭 ✅LPガスの設備を計画する場合、低圧側のLPガス設備の総圧力損失は、調整器の最低調整圧力と燃焼器の最低供給圧力との差圧を基準に設定する👍 ✅LPガス1kg/hを14kWとして計算していく その1.5倍の値となる容量の単段式調整器を選定していく📝

読むぞ「メダリスト」

連休も終わろうかという世間ですが、 連休に読みたいマンガについて書こうと思います。 「メダリスト」(著・つるまいかだ)です。 なぜなら手元に既刊全巻があるからです。 先日家族が大人買いしてきました。 以前から人気のマンガで とても良い作品だという評判は聞いていたけど、 フィギュアスケートの選手を目指す少女とコーチの話…という薄ぺらい基本情報しか知らない。 1巻だけ少し読んでみたところ 主人公の少女が泣きながらスケートがしたいと 訴えるシーンに心を打たれ、 そこであ

漫画SPY×FAMILYとの共通的思考〜仕事という名の休暇。

偶然、お客様から借りたSPY×FAMILYを読んでいて、目に止まった。 自営業者は、休むことに対して、 売り上げが少なくなるという不安感 不真面目であるという嫌悪感 休んではいけないという罪悪感 を抱く人も少なくない。 過去の自分もそうだったから、あまり強く言うことはできないかもしれないが、結局のところ、こういうことだ。 休みとは、その大切で好きな仕事のためのものなのだ。 ⚫︎体を休めることによるパフォーマンスの向上。 ⚫︎外出して新しいものを見て感じてくる、創作の

最近長編アニメ少なくない?

こんにちは、大森 純です。 ※最初に言っておきます!!!!※ 今日の話はちょっと間違ってる部分あるかもしれませんがご了承下さい。 大森の感覚で話してる部分もあるのでよろしくお願いいたします。 さあ!!いきまーーす! 100話以上ノンストップで続く長編アニメ代表といえば ▼ONE PIECE(1999年〜現在) ▼NARUTO-ナルト-(2002年〜2017年) ▼ドラゴンボール(1986年〜現在) ▼BLEACH(2004年〜2012年)※2022年〜千年血戦篇 放送

漫画はどうやってできあがる?プロから学ぶ漫画制作の舞台裏を大公開!【『ヒツジ飼いの兄妹2』発売記念】

漫画は……面白い! そしてそれを作る漫画家さんはすごい!! というのも最近漫画を読むたびに、0からストーリーを考え、そして読者がわかりやすい流れを考えつつ物語をイラストで表現していくという漫画は、本当に素晴らしい文化だと思うのです。 いったいこの素晴らしい文化は、漫画は、原稿は、どうやって作られているんだー!! という私の熱き疑問に答えてくださったのは、弊社パイ インターナショナルにて連載中の漫画『ヒツジ飼いの兄妹』の著者である、Miyako Miiya(みやこみーや)

2025年の始まりに:この連休に読みたい!漫画好き必見の14冊

(※メインカバーの書影はすべてAmazonから引用しました) 新年あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 さてこの連休中、ボクが読んだり読みたいと思った漫画を『このマンガがすごい!2025』からいくつか選んでみました。 皆さんの漫画ライフの参考になれば幸いです。 「君と宇宙を歩くために」泥ノ田犬彦 (著) 「どくだみの花咲くころ」城戸志保 (著) 「雷雷雷」ヨシアキ(著)

Dr.STONEの科学知識が楽しい【日記DAY6】

Dr.STONE(ドクター・ストーン)、めっちゃ面白いですね。 集英社の漫画がセールされていた時期に購入して、一気読みしました。 ここがすごい!Dr.STONEロマン 地球上の全人類が石化する展開 ゼロから文明を創り出す千空の科学知識 受け継がれていく科学の偉大さ 一人ずつ仲間を増やしていく物語性 過去の文明を再建し、現代(2022年)の文明を発展させ、 最終的には宇宙エレベーター、タイムマシンの開発に取り組む 科学知識 石器、道具、炎、食料、服、住居、……を

『絢爛たるグランドセーヌ』はインターネットで天下をとるマンガである

本格クラシックバレエ漫画『絢爛たるグランドセーヌ』がチョーおもしろい。つまりはそういう話です。 これがインターネットで天下をとれるポテンシャルを持ちながらインターネットで大バズり(※『K2』くらい)して毎分毎秒ファンアートが流れてくる状況になってなおらず、26巻まで出ているので確固たる人気があるのは理解しているものの、このようなインターネットは間違っているという思いによって筆をとらせていただきました。元からの読者は「26巻も続いてる人気漫画に今更なに言ってんだ」という感じか

漫画感想「うしおととら 藤田和日郎」28巻

うしおととら 藤田和日郎 小学館/少年サンデーコミックス 28巻 (29巻の内容も含みます) ※インスタに投稿したものに、少し加筆修正しています。 第四十五章「雨に現れ、雨に消え」遠野空屋敷 紅煉獄撃退 から 都立みかど病院 麻子治療 紅煉たちが去った後、とらと九印のやりとりがかわいい とら「このタコ。「ごーせー」されたくせに、記憶なくしやがって」 有機合成された九印にも婢妖がとりついて記憶を失っているということは、九印にも脳があるということでしょうか。 ジェメイは幽霊

LPガス用配管材料⑵ ✅自動切換式調整器とLPガス容器との接続には、集合用の高圧ホースを用いる🏭 ✅白瀚:さびないよう亜鉛めっきが施してある配管用炭素鋼鋼管(SGP) ✖屋内の水の影響を受ける部分に露出配管として使用することは不可 ✅配管用フレキ管:さや管を用いて埋没部に使用👍

捨てずに「残した」漫画たち

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 今週は所用で実家に帰還している。旅行中の両親が帰ってくるまで、金魚ちゃんの世話を仰せつかった。 ほぼ毎週のように開催している東京読書倶楽部の読書会も、基本的に第一週はお休みにしている。 月末に翌月の全体スケジュールを決める手前、月初は人が集まりにくい傾向と、たまには何もせずに休みたいという私からの強い願望である。 そんなわけで、今日は実家で一人お留守番。特にすることもない。 涼しくなったので惰眠を貪るのも悪くはないのだが、せっ