人気の記事一覧

「たのしいproject」をやってる楽しい人について書いてみる。下の巻 

①なぜ「楽しく過ごせる学校にしたい」と思ったか <西郷孝彦さん講演会>

きょう心にしみた言葉・2024年8月21日

⑤だから校則をなくしていったんだ

③道徳を教えるよりも優先すべきことは

「たのしいproject」をやってる楽しい人について書いてみる。上の巻 

②「僕は足手まとい」なんて言わせないで <西郷孝彦さん講演会>

11/10(日) 子どもの権利条約フォーラム2024 in 東京の会場へ 子どものウェルビーイング、『夢みる校長先生』上映の分科会などに参加

ミンタラマガジンという大分発の手作りメディアに書いた記事の下の巻が配信されました!ブルドーザーみたいにぐわーっと走行し、思いを実現していく岡原さん。彼女の提案で、編集長KEYちゃんとわたしはある場所に凸ることになりまして…https://note.com/mintar/n/na379e62b7ed0

【「過干渉」をやめたら子どもは伸びる】 書評#49

西郷孝彦先生のお話会に行ってきました

校則をなくした公立中学校の校長先生の話を聞いてみた

映画「夢みる小学校」

校則なくした中学校 たったひとつの校長ルール 西郷孝彦 2019年11月出版

いじめをなくすにはルールをなくす

軸をもつ人

4年前

2人の公立中学校校長(千代田区立麹町中学校長・工藤勇一先生、世田谷区立桜丘中学校・西郷孝彦先生)雑誌記事索引データ紹介

5/19(日) 第8期保坂展人政治スクールが開講 世田谷区長から学び、大田区を相対的に捉える 第1回のテーマは「教育」

【イベント告知】8月8日 公立校関係者無料ご招待!『子どもの〈今〉の幸せを大切にする子育て・教育』西郷孝彦氏 講演会(ミニトークショー&交流会つき)

ラジオのYouTubeチャンネルで、桜丘中学西郷先生との対談が放送開始!