
軸をもつ人
今日の学びはこちら!
ジャン♪
あぁ、今日もとっても実りある学び~
ありがたい学び。
最も心に刺さったのは…
「一人のために環境を変える」
「みんなに合わせない」
ということ。
たとえば
教室に入れない生徒が一人いるとする
その子の心理的負担が
整然と並んだ教室の机にあるとしたら
机を整然と並べない
みんなに合わせない
全体を優先しない
個性や特性を大事にする・してもらえる
なんて安心感のある環境でしょう!
そんな西郷先生が考える
「これからの学校」は
すべての子どもたちが楽しく過ごせる学校
大人が子どもにすることは
豊かに育つ環境をつくること
決して
―言葉で、いかなる種類の教訓も与えてはな
ない。子どもは経験だけから教訓をうける
べきだ。
と『エミール』を引用して
経験重視の大切さを説いていました。
対して日々、
私たちがやっている・やらせていることは…。
生徒たちの表情が
桜丘中学校での学校生活のリアル
を物語っていたなぁ。
すべての子どもたちが楽しく過ごせる学校
のために
考えたいこと、行動したいことが
あるよなぁ。