人気の記事一覧

「日本を芸術文化大国にする」とはどんな状態なのか?

キャパシティビルディング講座2024|レポートVol.06:誰もが等しく芸術文化に触れられる「権利」とは?

【お仕事のご紹介】「アートサイト名古屋城2024」とアートマネジメントにまつわる研修の取材レポートを執筆しました

コミュニティの力で「メセナ」の民主化をしたい

【頼れる!おすすめ相談窓口のご紹介】2.ワンストップ総合相談窓口―芸術文化活動を行う上での経営課題、どうやって解決する? 中小企業診断士などの専門家に無料で相談できる窓口

【頼れる!おすすめ相談窓口のご紹介】1.フリーランス・トラブル110番―トラブル解決のための助言から和解あっせん手続まで。弁護士が無料でサポートしてくれる相談窓口

AJF 2025プレイベント第二弾「地域文化資本から考える働き方とキャリア支援」

2か月前

都市の中の「他界」へつなぐ。『極楽あそび芸術祭』開催によせて(秋田光彦|應典院住職)

4か月前

20250125 英語の勉強!

登龍門#11 ~新天地で輝く卒業生に聞く!(令和5年度卒業生 工藤マイケル広輝さん)

キャパシティビルディング講座2024|レポートVol.03:協働型プログラム評価を実践し、組織強化につなげよう

琉球新報 落ち穂「役に生きたね」#8

研究アソシエイト事業公開研究会#01「市民がイニシアティブを持つアートプロジェクト、地域の多様な課題に向き合う文化拠点について」吉本光宏さん

【アートノトお悩みお助け辞典】頁11.わたしと社会保障とあなた

【アートノトお悩みお助け辞典】頁6.ハラスメント相談窓口の設置のヒント

【アートノトお悩みお助け辞典】頁9.芸術文化活動において知っておきたいフリーランス法のこと

キャパシティビルディング講座2024|レポート Vol. 00「2024年度は16人の受講生が集結!」

アーツカウンシルさいたま 令和5年度事業報告会レポート -第2部-

アーツカウンシルさいたま 令和5年度事業報告会レポート -第1部-

芸術的創造力と自己探求:絵画や音楽の事例から

1か月前

自己紹介

研究アソシエイト事業公開研究会#02後編「Token Art Centerの運営」

なぜ松本杏奈は炎上したのか?さらば、アーティスト症候群。

芸術は世界を変えるか? 社会とアートの関係

1か月前

【7/13.14開催】ムサビオープンキャンパス2024の各学科企画を紹介します!

【アートノトお悩みお助け辞典】頁5.「合理的配慮」とは?――だれもが文化芸術を楽しむ社会を実現するためのポイント解説

生き方

10か月前

故郷での初リサイタルを終えて

銀座・ギャルリー志門 「永井雅人展」の会場風景・「文学と版画展」の会場風景 私が参加する「第10回文学と版画展〜文学へのオマージュ」は2024年9月2日から7日まで開催予定!独創的な装丁本も楽しみ。ブックデザイン目的でもぜひお運び下さい

【アートノトお悩みお助け辞典】頁1.コミュニケーションルールの確認のための「ハラスメント防止研修」

寄席・落語の世界観:口伝と即興の美学

1か月前

芸術文化創造活動の担い手のためのキャパシティビルディング講座2023 活動報告書・課題解決/価値創造戦略レポート集とダイジェスト動画を公開しました!

展覧会『現代・江東ごみ百鬼夜行』を開催します(「Artpoint Letter」2024年9月号より)

夢の痂(かさぶた)

【アートノトお悩みお助け辞典】頁2.アーティスト必見!確定申告のススメ

卒業研究オンラインスクーリング1・2・3の思い出

9か月前

はじめまして

芸術文化創造活動の担い手のためのキャパシティビルディング講座2023|レポートVol. 08:12人の創造性溢れる所信表明 課題解決/価値創造戦略レポートの最終発表会

夫婦の仲

芸術文化創造活動の担い手のためのキャパシティビルディング講座2023|レポートVol. 07:まるで図鑑のような人 青柳正規さんによる第6回講座「芸術文化と社会 〜社会における芸術文化の価値や位置付けを俯瞰する〜」

芸術文化創造活動の担い手のためのキャパシティビルディング講座2023|レポートVol. 04:「やめない」を続ける。小川希さんによる第4回講座「実践者との対話〜共同体から生まれる芸術と表現。その実験/実践から学ぶ〜」

故宮博物院、収蔵と作品と私

芸術文化創造活動の担い手のためのキャパシティビルディング講座2023|レポートVol.01:“アートに縁がない異分子”山元圭太さんによる第1回講座「ヴィジョン・ミッションを磨く&ファンドレイジング力を磨く」

はじめまして。アートノト 公式noteです。

画の外に画を求める

【アートノトお悩みお助け辞典】頁4.撮影・配信・SNSに必須の権利知識に関するQ&A

芸術文化創造活動の担い手のためのキャパシティビルディング講座2023|レポートVol. 06:芸術文化は人権に通ずる 中村美帆さんによる第5回講座「『文化』『芸術』とは? 〜『文化的な権利』を端緒に芸術文化と社会の相関を捉え直す技を磨く〜」

第二期のゼミ活動が始まりました。

黙示録: キャンバスの詩: ミニマルなバレリーナ

6か月前

芸術文化創造活動の担い手のためのキャパシティビルディング講座2023|レポート Vol.03:協働型プログラム評価の実践 源由理子さんによる第3回講座「評価ワークショップ〜ロジックモデルを活用し改善・変革していく術を磨く〜」