![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146780523/rectangle_large_type_2_4c4455315b1f8334a5be3a4e4bdbe99d.jpeg?width=1200)
【7/13.14開催】ムサビオープンキャンパス2024の各学科企画を紹介します!
ムサビのオープンキャンパスが今週7月13日、14日に開催されます。
武蔵野美術大学オープンキャンパス2024「ムサビで好きを探そう」
![](https://assets.st-note.com/img/1720551393449-1UmQtOYxZv.jpg?width=1200)
●日程:2024年7月13日(土)、14日(日)
●時間:9:30-16:30
●会場:武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス
*保護者の方や指導者の方のみでのご参加も可能
*事前予約制→こちらから登録ください。
→各コンテンツ・タイムテーブル等イベント内容詳細はこちら。
というわけで、ムサビのオープンキャンパス(以下OC)についてシリーズで紹介しています。これまでの話はこちら↓
ムサビのOCは、広報企画の「全体企画」と各学科研究室主催の「学科企画」とで構成されてまして、今日は各学科企画を紹介していきます。
ただ、全部で100以上の企画が動いてるので、「手羽が気になってるもの」「例年のオススメ」「要注意」だけピックアップ。
日本画学科
▶教員による相談コーナー
![](https://assets.st-note.com/img/1720551614716-QuggwNVUWL.jpg?width=1200)
両日教員相談コーナーをやってますが、時間が14:30-15:30と短いのでご注意を。
今回手羽が気になってる企画だと、
▶日本画学科ワークショップ「美術大学で絵を学ぶってどういうこと?〈日本画学科編〉」
![](https://assets.st-note.com/img/1720550980145-n27JleMROK.jpg?width=1200)
●日時:13日(土)13:00-15:00
●会場:5A号館4階 401
*先着順に20名程度体験可能
中村ケンゴ講師による制作実践講義形式のワークショップ。
先着順なので気を付けて。
油絵学科(油絵専攻/グラフィックアーツ専攻)
▶入試相談会
![](https://assets.st-note.com/img/1720550544916-EpjtmhRsSa.jpg?width=1200)
●日時:両日10:00-16:30
●会場:2号館1階 FAL
油絵学科の相談コーナーは教員フル動員(人手が足りなくて学長も入るくらい)でやってるんだけど、連日行列ができます。直接教員に相談したい人は比較的すいてる午前の早めに行った方がいいかも。
あまり他美大でもやってないのが、
▶2024年度選抜モチーフ再現
![](https://assets.st-note.com/img/1720550543456-1Q3gcKrd98.jpg?width=1200)
●日時:両日9:30-16:30
●会場:2号館1階 gFAL
2024年度一般選抜の実技試験のモチーフを再現して展示してます。
「実技試験ってこんな感じでやってるんだ」というのを体験してみてね。
彫刻学科
▶ムサビの彫刻学科ってなんだろう?
![](https://assets.st-note.com/img/1720550737480-sM8n2ChIxb.jpg?width=1200)
●日時:9:30-10:15
●会場:2号館3階 309・310
彫刻学科の特徴や入学試験の説明で、去年は鉄工房でやってたけど、暑かったのか今年は3階ですね。彫刻は施設が充実してるので工房見学ツアーに参加してみるといいかも。
「他美大ではやってない」てことだとこれもそうです。
ファインアート系3学科合同展示
![](https://assets.st-note.com/img/1720550743810-87vHS2Cu8E.jpg?width=1200)
●日時:両日9:30-16:30
●会場:12号館B1階 展示室
日本画学科・油絵学科 油絵専攻/グラフィックアーツ専攻・彫刻学科の合同展示を12号館地下展示室でやってます。学科を超えた合同展示って他美大ではほとんどやってなく、教員・学生のつながりを体現してるといっていいかも。ちなみに彫刻学科の学生さんによるギャラリートークも予定してますよ。
視覚伝達デザイン学科
![](https://assets.st-note.com/img/1720550528176-kH6bPSXEgz.jpg?width=1200)
いろいろ手羽が紹介してもいいんですが、今年の視デは学生広報班がかなり頑張っているんで、そっちをチェックした方が絶対にいいです。
▶オープンキャンパス2024 特別webサイト
空間演出デザイン学科
![](https://assets.st-note.com/img/1720550534476-eUibsVDiPS.jpg?width=1200)
授業作品展示や相談コーナー、ツアーもありますが、やっぱり空デはファッションショーや舞台を見た方がよくて、例えば、
●日時:両日12:30〜,15:30〜
●会場:8号館111スタジオ
*当日券のみで、オープンキャンパス開始時間より10号館正面階段前で配付
とか。
建築学科
▶トークイベント
![](https://assets.st-note.com/img/1720550593626-qnqt5nshow.jpg?width=1200)
●日時:14日(日)13:00-14:30
●会場:8号館3階 展示スペース
大学院生が卒業制作・進路・学生生活のこと等を教授と一緒に語ります。
なお、建築学科のオープンキャンパス進学相談会は「学部受験生向け」で、修士課程選抜・研究生選抜の事前面談は行いません。ここ要注意。
詳しくはこちら。
基礎デザイン学科
▶専任教員による授業紹介ツアー
![](https://assets.st-note.com/img/1720550590398-SozhFTQ0uI.jpg?width=1200)
●日時:両日11:30-12:00 / 14:30-15:00
原研哉先生とかが普通にツアーガイドされてて、突然遭遇するとびっくりします(笑)
▶シルクスクリーンワークショップ
![](https://assets.st-note.com/img/1720550588032-cQzBRtbnW0.jpg?width=1200)
●日時:10:00-16:00(所要時間約30分)
●会場:7号館3階 309
基礎デは学生によるシルクスクリーンワークショップもやってまっせ。
芸術文化学科
![](https://assets.st-note.com/img/1720550520191-vOvbCGSBcq.jpg?width=1200)
芸文は相談コーナーの他、授業公開、模擬授業、ワークショップ、展示、展示体験と20の企画が動いてるんで、どれを紹介すればいいのか迷ってしまうほど。
自分が体験して面白かったものだと、
▶絵画入門!「巨匠のデッサンを模写しよう!」
●日時:14日(日)14:00-14:30
●会場9号館5階 515
*先着順
これかな。
デザイン情報学科
▶デザイン情報学科2023年度卒業制作選抜作品展
![](https://assets.st-note.com/img/1720550574356-ADRvQ1Qd2A.jpg?width=1200)
●日時:両日9:30-16:30
●会場:9号館4階 404/405
卒業制作の展示を見ると、「●●するなら▲▲学科じゃなければいけないわけじゃない」ってことがすぐわかるのでお勧めです。
教養文化・学芸員課程
▶学生ガイドによる “ムサビ遺産” めぐりツアー
![](https://assets.st-note.com/img/1720551138149-gLr8LMGawb.jpg?width=1200)
●日時:両日10:00-10:30 / 11:00-11:30 / 13:30-14:00 / 14:30-15:00
●集合場所:美術館入口前
*先着順(開始15分前より整理券を配布)
学芸員課程をとってる学生さんによるムサビキャンパスツアー。
映像学科
▶スタジオ映画セット公開
![](https://assets.st-note.com/img/1720555617931-v0lZyuYxN3.jpg?width=1200)
●日時:両日9:30-16:00
●会場:12号館1階 103(ビデオアトリエ)
学生さんがスタジオの中に作った映画セットを見ることができます。
んで、映像学科は12号館(ガラス張りのカマボコ屋根の建物)がメインではあるんですが、
![](https://assets.st-note.com/img/1720555692504-V4fjKpWfOd.jpg?width=1200)
道路を渡った北キャンパスでも展示がありまして、
▶「映像空間領域」作品展示
●日時:9:30-16:00
●会場:16号館3階 301 / 体育館2階 アリーナ
体育館アリーナでの巨大上映は必見。
なお、教員相談・ワークショップ・ツアーの予約、配信イベントのURLは映像学科公式noteからお願いします。
その北キャンパスの情報。
工芸工業デザイン学科
▶吹きガラスワークショップ・デモンストレーション
![](https://assets.st-note.com/img/1720550933576-POn2B19ASQ.jpg?width=1200)
●日時:14日(日)13:30-14:00 / 14:10-14:40 / 14:50-15:20 / 15:30-16:00
●会場:14号館1階 110(吹きガラス工房)
*高校生限定・先着4名(見学は自由)
▶陶磁ワークショップ
![](https://assets.st-note.com/img/1720550931826-2h2sbxfDQu.jpg?width=1200)
●日時:両日10:00-16:00
●会場:14号館1階 112
*先着で1回につき6〜8名程度参加可能
工デはガラス、陶磁を始め、全部の専攻でワークショップをやってるのが特徴。
14号館が工デのメインの建物ですが、もうちょっと歩いて、
![](https://assets.st-note.com/img/1720556036740-U8uRSyb6sf.jpg?width=1200)
グッドデザイン賞を受賞した16号館でのインテリアデザインやテキスタイルデザインの展示は絶対に見ておいた方がいいです。圧巻ですよ。
クリエイティブイノベーション学科
▶クリエイティブイノベーション学科説明会
![](https://assets.st-note.com/img/1720550552941-jxvg3Kyjzi.jpg?width=1200)
●日時:14日(日)13:00-13:45
●会場:1号館1階 104
CI学科は6月1日、2日に市ヶ谷キャンパスでオープンキャンパスを既にやってるので、この7月鷹の台OCは個別相談と説明会だけ。
ただ、13日(土)に市ヶ谷キャンパスで大学院クリエイティブリーダーシップコース受験志望者向けのこんなイベントをやってます。
【大学院CL志望者向け】7/13(土)オープンラボ
![](https://assets.st-note.com/img/1720556824938-uY92Ttv2DS.jpg?width=1200)
●日時:7月13日(土)14:00-17:30
●会場:市ヶ谷キャンパス(アクセス)
*事前予約制
●当日のプログラム:
14:00-15:30 教員によるコース説明、大学院生による学生生活の様子・研究の発表
15:40-16:10 教員研究室訪問・集団説明会①
16:20-16:50 教員研究室訪問・集団説明会②
17:00-17:30 キャンパスツアー
大学院CL受験希望者は鷹の台に行かず市ヶ谷キャンパスのこちらのイベントにご参加くださいな。