本は破れ!/古田更一

土日によく描く.outsider artist.批評系YouTuber.事務会計.本が存在しない脱メリトクラシー(能力至上主義)を超えた新文芸を模索中.趣味はスーパー銭湯,walking,

本は破れ!/古田更一

土日によく描く.outsider artist.批評系YouTuber.事務会計.本が存在しない脱メリトクラシー(能力至上主義)を超えた新文芸を模索中.趣味はスーパー銭湯,walking,

最近の記事

noteはなぜベーシック・インカムを求めるのか?〜東京を排除しよう〜

 アウトサイダー・アーティストの古田更一だ。批評系YouTuberもやっている。  さて、なぜnoteでまことしやかにベーシック・インカム、全国民基礎年金制度の訴えが流行るのか?考えてゆきたいと思う。 1,noteはアウトサイダー 有償無償の様々な玉石が集まるのが、note村だ。  となると、規模は実のところ日本全国ということになり、東京原理主義で動くわけではない。  だから、出版社が様々な都心、京都や東京を中心にしたスキームである以上、このnote村こそ良くも悪くも

    • アウトサイダー入門。

       アウトサイダーはそのままドロップアウターだと現代だと理解していい。    しょうもなく言っちゃうと、引きこもりや退学者、軽度障害者がそこに該当すると思う。  普遍的な話である。  しかし、ここで問題は、必ずしもアウトサイダーが弱者ではないこと。  アウトサイダーの源流にいるコリン・ウィルソンは確かにアウトサイダーだけど、そもそも元公務員であり、社会人としては成功し易い人が趣味でディタレントな教養主義を展開するのが、アウトサイダーの源流にあるだろう。  あくまでもアウ

      • アウトサイダーとはなんぞや?〜自分なりのまとめ〜

         アウトサイダーの本を原典から片っ端から読んだ結論を列挙しようと思う。   1,アカデミックの外にいるインテリジェンス(『アウトサイダー』コリン・ウィルソン) 2,クトゥルフ神話から感じられる寓話としてのアウトサイダー(クトゥルフ神話の作者) 3,障害者/天才としてのアウトサイダー(アウトサイダー・アートの起源➫アール・ブリュット) 4,不謹慎系YouTuber坂口章の天才性(コロナ・ウイルスで笑っちゃう。バズりまくる。そこらへんのメシで上手く作っちゃうヘタウマ)

        • 音楽/BGMもいいね。またボカロを作りたくなってきた。

          漫画で社会を操作できるか?〜ファミレスを享受せよが良作だった。不謹慎系YouTuberの先へ〜

             アウトサイダー・アーティストの古田更一です。  長年ずっと悩んでいる悩みがあって、漫画で人間は操れるか?という悩みです。   何を言っているんだ?となりますが、これ、実はめちゃくちゃ重要な話しでして、不謹慎系YouTuberは可能でしたんよね。    木村花亡くなってありがとう!など不謹慎な発言をしたりメディア・ARTをするだけで一定のメディア操作は可能でしたし、作者が言いたいことは伝わりづらかった分、メジャー化はできました。  しかし、漫画を昔から描こうとして挫折

          漫画で社会を操作できるか?〜ファミレスを享受せよが良作だった。不謹慎系YouTuberの先へ〜

          なぜ松本杏奈は炎上したのか?さらば、アーティスト症候群。

           ARTのことが分からない人々がメンヘラをこじらせることをアーティスト症候群というキャッチコピーで呼ばれている。  正直に言わせてもらうと、美大や芸大に通わないでARTをやろうとする女性ほどこのアーティスト症候群に引っかかっている気がする。  身も蓋もない話しをするが、西洋美術は中世あたりを始まりとするゲームでキリスト教や仏教をロジカルに読み解く力が必要になる。  文学では決してないのだ。  しかし、昨今のリベラルアーツやバイリンガルなどといった横文字を信じる人々ほど

          なぜ松本杏奈は炎上したのか?さらば、アーティスト症候群。

          web writing

          1,資本主義 2,実力主義 3,週末副業  副業で金稼いでいたの、すげー

          ボクが政治をやめた理由(ChaosForest批評)。

          匿名の京大/野村総研が 顔出しするネオ幕府や成田悠輔、陽キャ哲学を駒扱いするから。 駒扱いされる彼らも喜ぶ。 政治と文学。 ↑ 不毛。  ポピュリズムや反知性主義が大衆。

          ボクが政治をやめた理由(ChaosForest批評)。

          アウトサイダー・アート入門。〜メンタルが治る最強の藝術行為〜【古田更一入門】

           (アンチ)アウトサイダー・アーティストの古田更一です。    主に批評系YouTuberを中心に活動しています。  これまでは武蔵野美術大学/株式会社DeNA/singaporeなどで活動させていただきました。  現在は初台➫目黒を拠点に活動させていただいてます。  さて、アウトサイダー・アートとは何か?  ハッキリ言うと、頭が良くなりたかったり、メンヘラを治したいなら、めちゃくちゃ必見になるんだと思います。  倫理的に問題があるかもしれませんが、当時2020年あ

          アウトサイダー・アート入門。〜メンタルが治る最強の藝術行為〜【古田更一入門】

          本は破れ!古田更一に会ってきた。

           ショセン古田更一モ人間デスカラネ   不謹慎系YouTuber古田更一さん、こんにちは。 「コンニチハ」  えっと…もっと怖い印象ありましたけど、意外と普通に日本語話せる人ですね…。 「エエ。ショセン人間ナンデ、ドコマデモ人間ニスギマセン」  えっと早口はすごいけどね〜…。 「日本語ッテ話ス意味アリマスカ?」  うん?どういう意味だろう? 「私、社会トノ齟齬デ悩ンデイテ、ソレデアウトサイダー・アート、西洋近代、現代社会デ定義デキナイヨウナアートヲ始メルヨウニ

          本は破れ!古田更一に会ってきた。

          あの子と遊んじゃあいけませんーと言われた青年「矢車馬太郎(24)。親のベンツ所有。好きな車はフォルフスガーデン青色。新品限定」の思ひ出。

           ボクがキミのモノになるのなら、キミはボクのモノになるよ。  ボクが最高級の告白をしたにも関わらず、見目美しい彼女はプイッとどっかへ行った。 「そ、そんな…」  しかし、彼女の後ろ姿にはどデカい値札がついていた。 「あ…」 そこに書いてあった文字。 親ガチャが外れている人とは絶対に付き合いません。 「う〜む…。その通りやね!」  全くその通りだと思った。

          あの子と遊んじゃあいけませんーと言われた青年「矢車馬太郎(24)。親のベンツ所有。好きな車はフォルフスガーデン青色。新品限定」の思ひ出。

          本は読まなくてもいい。

           ボクの職業は、作家だ。  ボクのベストセラー作品に『本は読まなくていい』という本がある。  この本がベストセラーになった背景は本は読まなくていいという内容にも関わらず本なので人々は読んでしまい、この本は国家から危険図書認定を受けるぐらい、まるであたかも現実逃避のモルヒネとして消費されてしまったからだ。    本は読まなくていいを読んでハマってしまった人々を本は読まなくていい症候群者と呼ばれていて、24時間家事も仕事もしない廃人たちを街中のあちこちに作るようになった。

          本は読まなくてもいい。

          オレが悪いならネオ幕府の相川は100倍悪い。〜東京藝術大学は武蔵野美術大学より上です〜

          オレが悪いならネオ幕府の相川は100倍悪い。〜東京藝術大学は武蔵野美術大学より上です〜

          左翼は4ねばいい。〜勘違いされちゃ困ります〜

           左翼(弱者)のためである。  本気で弱者を救おうと寄り添っている人間がいると思うかい?  いない。  だとしたら、いっそ本当の現実を見つめよう。  そうすることで、体制を壊そう。    自◯によって。  彼らの養分になるくらいなら、いっそ逆らうべきだ。  で、人間を救うのは、理屈じゃあない。  目を瞑っても息が途絶えても少しでも楽にさせてあげられる美術が彼ら彼女らに必要だ。  だからこその…。  それがボクなりの藝術です。

          左翼は4ねばいい。〜勘違いされちゃ困ります〜

          noteを廃止しよう。

           不謹慎すぎるだろ。  彼女のセイラに言われた。  なぜなら彼女はnoterであり、そこそこバズっているから。  彼女のためにもnoteは必要だ。  しかしながら、嫌われるとしても、言っちゃあいけないことをあえて言えるのがアウトサイダー・アーティストである古本唯一(フルモトタダイチ)、ボクの文学だ。  「note村からひょっこり顔を出して、新陳代謝に身を浴びせよう。無理なら、安楽4してください」  もちろんこのような冷酷な競争原理を言う僕自身が上から言える立場にな

          こんにちは、令和くん。

            ボクはしにたくない。  なぜならば、安楽4が合法化した今の日本ではボクのような天才は真っ先に安楽4しろと弱者男性と勘違いされて言われるからだ。  ボクの名前は、田中令和(25)。    この小説を書いている理由も慶應義塾大学の元カノが読んで下北沢出身のボクと結婚してくれると思って描いている。  ナニも付き合いたいわけじゃあない。  人間という動物は考えているようで考えていないと思うし、むしろ動物的な感情の高ぶりがハイテンションに哲学的知的生産につながることもあ

          こんにちは、令和くん。