人気の記事一覧

色盲、色弱に代わる新しい呼び名がある世界

カラーユニバーサルデザインのことがよくわかる動画@フクチッチ

なぜ学校の「色覚検査」はなくなった? から考えたこと|R6.10.17 エルザ 

色覚多様性をテーマにした写真作品「光と感覚」

色覚多様性の社会的課題の解決 :誰もが暮らしやすい社会の創造のために

6か月前

第34回日本産業衛生学会全国協議会・産業医部会ポスター発表優秀賞を受賞しました

見えない一票を見出す

7か月前

2024年本当によかった周遊謎解き+α

1か月前

展覧会での色の見分けグッズ

カラーユニバーサルデザインを実践してみよう!

レデラジ#4|「色の違いが分かりづらい」いっちーさんが語るその特性と体験

色覚多様性に配慮した、色を伝える折り紙のデザイン

Apple Vision Pro、これは魔法だ…!

レデラジ#5|「色の違いが分かりづらい」いっちーさんの日常での困りごととは?

第34回日本産業衛生学会全国協議会で登壇します

「ぷよぷよのアクセシビリティってどうなってるんだろう?」と思い調べてみた

色の使い方は慎重に・・・

学会参加とカラーユニバーサルデザイン(CUD)・メディアユニバーサルデザイン(MUD)

バリアントール、ゲット!

VRゴーグルは色覚補助デバイスとして使えるか

石原図について

1年前

ドローイング -2

1年前

CUD研修の配付資料(参考資料)を公開しています

「誰もが分かりやすいデザイン」のヒント、カラーユニバーサルデザインを知ろう!

君たちは「色弱の人」とどう生きるか

1年前

みんなが見てるこの世界はどんな色?

1年前

私たちはどうやって色を見ているか

1年前

色覚補正レンズ

1年前

CUD研修の配付資料(参考資料)を公開しました(2023年6月版)

色弱矯正アイテム:「君は本当の色を確認したいと思わないか? 個人調整フィルターの開発」をレディフォーから3月16日スタートします。 アプリソフトで個人で色調整、自身の最適をチョイスしてスマホのカメラでメガネ代わりにします。 賛同者の方は、支援と拡散をお願いします。

1年前

色覚補助メガネを買いました

色弱に朗報:色弱メガネでは達しない充実感。少なくとも1500種の中から選択します。・メガネのコーティングは剤は劣化する・メガネを持ち歩く煩わしさ・調べる時間帯で目は変化している・「君は本当の色を確認したいと思わないか?」でレディフォーが3/16スタート・自分で最適をチョイスしましょう。

1年前

https://readyfor.jp/projects/111885でね!

1年前

マイカラーフィルター(個人調整)アプリの広告

2年前

個展「眺めと見分け」に寄せて

2年前

色覚検査を受けてきました:その1・眼科クリニック編

「色が違って見える」ってどういうこと?ーー社会的バリアの解消を目指す学生チームが、様々な色覚特性を”リアルに”体験できるイベントを開催しました!

色覚検査を受けてきました:その2・大学病院編

CUD研修の配付資料(参考資料)を公開しました

ステートメント 「色弱」の画家として

2年前

色盲の筆者が語る「色覚多様性」という「ことば」

CUDO配付・MS Office®用CUDテーマのインストーラを作成しました

実物大ガンダムから考えるCUD

バリアントール パンケーキが届いた

Carelyのダッシュボードでカラーユニバーサルデザインを試みた話

赤みがかった緑

2年前

UIとカラーユニバーサルデザインの小話

「紫」というよくわからない色

2年前

当事者でも問題点は分からないという話

2年前

映画「シン・ウルトラマン」とCUD【ネタバレあり】