CUD研修の配付資料(参考資料)を公開しました(2023年6月版)
長崎産業保健総合支援センターの今年度の研修・セミナーでも「色覚多様性とカラーユニバーサルデザイン」を実施する予定で段取っております。
今年度の初回は産業医生涯研修にて昨日6/16に長崎市内で実施しましたので、その際に配付した参考資料を公開しております。と言っても前回の分とそれほど変わってないんですけどね。
公開先はコチラです。実際に配布したものから追加・削除した項目がありますが御容赦を。
[2024.2.19追記]
ウェブサイトのディレクトリ構成を変更したのをすっかり忘れておりました。現在はコチラからアクセスできます。
資料は前回と同様、「ゴシック体のみver.」と「ゴシック体+明朝体ver.」の2種類を公開しています。理由は前回の分の記事をご参照ください。
今後は下半期に産業医研修にて佐世保市内で1回、産業保健セミナーにて長崎市内 or オンラインで1回、実施予定です。詳細は長崎産業保健総合支援センターのウェブサイトにそのうち公開されますので時々ご確認くださいませ。
タイトル画像は今回の研修で紹介した、Apple Arcadeでプレイできるパズルゲーム「tint. 水彩パズル」です。妻がプレイしていたのを脇で見ていたときには「こりゃプレイできないな」と思っていたのですが、色覚補助モードがあって私でも楽しくプレイできました。iPhone/iPad/Macでプレイできますので是非是非。
「色盲モード」という名称なのはちと残念ですが、多分単純な直訳なんでしょうね。名称変更をお問い合わせしてみようかな?
ゲームって何気に色覚調整モードを実装したものがかなり出てきている様な気がしますので、調べて紹介していくってのも面白いかもですね。