人気の記事一覧

難聴児の親になって初めて知った3つのコト

本気で感情移入したら泣ける話

カレンダー大活躍の話を聞きました

子どもたちと作ったおせち料理

長男が聴覚の障害者手帳を取得したので、新しい補聴器、軟骨伝導補聴器の補助があるかと調べてもらっていたら...さぁ大変。補助ができませんと言われました。頭にゴングが鳴り響いたので、認めてもらうまで何度でも市の職員さんと話し合いますし資料も作成しますよ。私には出来るはず。

1か月前

サンタクロースが見せてくれる子どもたちの成長

自己紹介①

【手話歌】夕焼け小焼け🌇ぽよみ

自己紹介②

難聴児支援👂🏻の難しさって⁇

(聴覚障害児のための手話言語の発達とその影響)

¥100

まいにち薬局に絵本『あなたのいろって』『くるくるロールケーキ』を飾っているよ📘絵本作家ぽよみ

全国のろう学校乳幼児教育相談担当のみなさん!情報交換&コミュニケーション講座開催します!参加お待ちしています。

⑭あっさりと聾告知

8か月前

聴覚障害児とのコミュニケーション

【手話歌】幸せなら手をたたこう👏🎶歌う絵本作家ぽよみ

(聴覚障害児のためのバイリンガル教育の可能性)

¥100

手話を始めたきっかけ

「聴覚障害児のための聴覚開発とコミュニケーション技術」

¥100

(聴覚障害児のコミュニケーションを支える手話教育の重要性)

¥100

ろう・難聴の子どもの「聞こえないからできない」を「やりたい」「できる」に変えるヒント

【声大きい問題】〜大丈夫?私の声帯〜編

部屋から海を見ながら次の1年に向けて!

Vol.9 その時 歴史は動いた!Part2「口話~読み取り(読話)編」

1年前

【コラム】アプリを開発して、行き着いた場所。

絵で子育て聾学校幼稚部何気ない日常の日記

2年前

やってはいけないことを伝える時 聴覚障害児の子育て

2年前

行動の予測をたててやる・聴覚障害児・発達障害児

2年前

行動の前にぐずる時 聾児発達障害の子にも。

2年前

聾の子育て 夏休みの日記

2年前

絵で子育て聾学校幼稚部日常の日記その2

2年前

聾の赤ちゃんに音の存在を知らせるための手作り絵本

2年前

お久しぶりです

1年前

生まれつきの聴覚障害・発達障害のある子を育てて

2年前

生まれつきの聾の子がどうやって日本語を身につけたか

2年前

今日の英語ニュース☆2023.06.18☆時事英語・ニュース英語を極める

1年前

AG Bellのシンポジウムと座談会

言語聴覚士向け研修会を実施いたしました。

♡長女との回顧♡

2年前

活動状況(久しぶりの信州でした。)

聞こえる、聞こえない、聞こえにくい

【コラム】言語習得の臨界期が6歳ごろというのは本当なのでしょうか。

37.娘の支援学校での様子

2年前

クラウドファンディング成立のご報告と活動状況

【アプリ開発経緯】なぜ言葉を覚えるためのアプリを作らなければならなかったのか。

保護者向け勉強会のリターンについて

専門家と保護者のための相談

皆様の応援をどうぞよろしくお願いいたします。(残り17日)

【#トリセツ 01】とっても簡単な、最初にやるべき5つのステップ

プロジェクトを公開いたしました。