縛られぬ 身にぞ詠めたる 歌もあり 何ぞ?コンプラ! 海老なぞ数尾♡ 本当は縛られてます。 書いたはいいが、投稿できない作品が、短歌……というか、狂歌を中心に10作品以上……。 ちなみに、天ぷらは『河豚』が一番好きですが、もう何年食べてないか分かりません……。
お昼に母の言ったことに対して “こういう風に聞こえた”って言ったら 「1回耳鼻科行ってきたら??」 ってガチトーンで言われた( ◜࿁◝ ) 何度か聞き間違えしてるからだと思うけど ほとんど思考停止してる時が多いから 耳には問題ないと思うんだけどな😑💭
最近、聞き間違えられることが多い件ww 私「もうちょっとこっち」 →→ 友達『こうちょっともっち』 私「もー、やだセクハラ!」 →→ 友達『TikTokババァ』 えっ?、、、 何故そうなるの?w
人の表情シリーズ (度付き眼鏡を、ど突くメガネと聞き間違えて少し臨戦態勢に入ってしまった人の表情)
最近、聞き間違い、言い間違いがないと思っていたら、「お母さん、スリムまんてんでしょ?」と階段の下を指差す。わたしが高い所が苦手なのを知っていて、あえて見せたら、怖くて痩せちゃうぞと言う話ではなく、スリル満点と言いたかったらしい。この微妙な間違えがツボで高所を忘れさせてくれる。
ドラゴンが出てくるゲームで遊んでいたら「お母さん、僕、これからじんせいをつけて戦うから、じんせいをつけて」と…どうやら人生をかけて戦うと言いたかったらしい。どこで一体、覚えたのか、どうしてつけるになったのか、謎だけれど、愛嬌があってかわいらしい勘違いで面白い。
今日もマガジンの更新はしません。白浜音頭は虫の名前を砂に書き続ける唄だと思っていたんですけど、歌詞を読んでみると「主の名前を砂地に書いて」だったので、「虫」じゃなくて「主」だったんだなと。
今日の私の聞きまちがえ。 「今日買いモノ、頼んでいい?」 「いいよ~。ビキニは無理だけど」 「?」 「行きには無理だけど」 以上。
怖がっていた『おしりたんてい』を最近は見るようになった。するとことあるごとに「一点着々」とよく言うようになった。推理した結果「一件落着」だとういうことが判明した。覚えた言葉を直ぐに使いたがる向上心の塊。アウトプットは大切だと改めて思う土曜の朝。
1チャンネル(NHK総合)で、再放送中の「ちゅらさん」。 国仲涼子さん演じる主人公は 「古波蔵恵里(こはぐらえり)」って言うんだけど、「フォアグラ(恵里)」。 何回か、勝手に聞き間違えてしまいまひたとさ。 目出度し、目出度し。
「準急久喜行き」が「準急ウキウキ」に聞こえるんだ。