人気の記事一覧

柴犬コタロー(14歳)とタロー(15歳)の認知症介護記録

3週間前

老犬コタローが意識を失い、仮死状態に陥ったかのようになった。死んでしまったのかと思い、体を叩いた結果、息を吹き返した。しかし、目が開かず、顔を触ると私の手を噛もうとする。大量に失禁もした。症状を調べてみたら、てんかん発作なのではないかと思う。朝一で動物病院に行く。もってほしい。

15歳の柴犬・タローが誤嚥をしかけた。これで2回目だ。そろそろご飯は完全流動食、シリンジで与えないといけなくなってきたようだ。首が座らなくなりダラーンと下がったまま。歩行はほぼ困難となる。心の準備が更に必要になってきた。14歳の柴犬・コタローはハイになると早歩きになる。不思議だ。

老犬コタローが先日、仮死状態になり、動転して思わずつぶやいてしまった。皆さんからご心配を頂きまして、本当にありがとうございます。認知症の薬を2種類飲んでいたのだが、強い(合わない)方の薬が脳に悪さをしたらしい。蘇生できたのはたまたまだったとのこと。薬に頼りきらぬ介護に取り組み中。

もうワンコは飼えないなと主人と話した。この子達を看取ったら最後にまた飼おうと思っていたが、私は難病持ち、主人も手術以来虚弱体質、二人ともどんどん老化するのに動物の世話まで十分にできそうにない。どんなに動物が好きでも飼うことを諦める時が来たのだろうか?諦めきれない思いもまだあるが。

1か月前

柴犬コタロー(14歳)とタロー(15歳)の認知症介護影響

3週間前

認知症のワンコ、止まらない絶叫の中で思うこと

本来の自分の姿は自分が一番知っている、だからこそnoteの中の自分と現実の自分とのギャップに居心地の悪さを覚える

1か月前

とうとう、昼も夜も関係なくなった。。。

1か月前

15歳の柴犬。弱ってた足腰が一気に悪化した模様。ほぼ寝たきり寸前にまでなったので、そろそろかもしれないという思いと…主治医曰く「柴犬はこれから(弱ってから)が長い」との言葉通りだとすれば、過去に何度も経験した老犬寝たきり介護が始まったのかもしれないとも思う。私の余力保持が必要だ。

1か月前

老犬達の認知症(夜鳴き・徘徊・狂暴化)の進行がすさまじい。大晦日から揃って進行している。あの日、性懲りもなく、私は今後もまだワンコを飼いたい未練を残していたが、今はない。私の考えが甘かったのだと痛感している。高齢になる夫婦に飼えるわけがない。今日だって老犬達の世話で夫婦喧嘩だ。

1か月前

まったく、完全にモスラ対ガメラの戦いだ!!老犬達は、一体、何に向かって唸ったり鳴き叫んだりしているのか?狂暴化した子が相方を相変わらずガブガブやりだした。防衛本能から来るのだろうが、ずっと一緒に育ってきた相方にそんな風になるなんて、想像もしなかった。認知症は人間も動物も大変だ。

1か月前

今度は元気な方のワンコが、部屋の扉と壁の間に挟まって動けなくなり悲鳴を上げていた。助けてあげた後は玄関を行ったり来たりの徘徊だ。玄関は落ちた時の怪我防止用に敷物を敷いている。落ちても元気な方のワンコは大丈夫だが、窒息しかけた子は見えてないので危ない。完全に閉じ込める環境が必要だ。

1か月前

『愛犬の死〜老犬介護の苦悩〜』

¥500

ワンコが窒息しかけた。誤飲をして自ら吐いたが、その後も苦しそうだった。すぐ対処したので事なきを得たが、(肺疾患のある)私自身も窒息するかと思うぐらい、対処に心臓と肺を使った。数年前に亡くしたワンコも、亡くなる少し前に水で窒息しかけた。その時も必死で助けた。今も動悸がおさまらない。

1か月前

もう、あかん。noteやりたくてもやれないし寝れやしない。認知症急速進行中の老犬達がうるさくてかなわない。危なくてかなわない。コタロー(14歳)がタロー(15歳)にずっと唸ったりかぶついたりしている。それを止めるだけで時間が過ぎている。https://youtu.be/DdvhxIBvA28?si=ksJENGdBdJ3U2xG5

1か月前

余裕がない。余裕がない時ほど余裕を作らなくちゃ。今日は主人と大喧嘩をした。価値観も気遣いのセンスも違うのでプチ喧嘩は年中だが、今日はいつにも増して腹立たしくなった。きっと私に余裕がないのだろう。新年早々、こんなつぶやきしかできない私。我ながら悲しくなる。闘病と介護は心を病む。

1か月前

15歳のワンコが怪我をしました。主人と夕飯を食べている間に着ている服に爪を引っかけたようです。爪がパックリ割れて大出血、布団の上が血の海になりました。いつもお願いしている病院は無休のはずなのに、今日に限ってやっていませんでした。明日、午前中に予約を取りました。心臓に良くないです。

1か月前

どうしてこう、次から次へと…😢認知症(徘徊・夜鳴き)発症中のワンコ達が更に悪化。徘徊も夜鳴きも止まらない。足腰も弱り、ちょっと歩くとすぐにへたりこみ悲鳴を上げている。1匹は凶暴化しているから、もう1匹を追いかけては牙を剥いている。あまりにうるさくて動物病院に睡眠薬を買いに行った。

1か月前

ワンコの夜鳴きが全然止まらない。23時半に睡眠薬を飲ませたがまったく効かない。3時間以上鳴き続けている。主人には耳栓で寝てもらっている。私はワンコに何かあったら気付かなきゃいけないので起きている。こんなに鳴いて近所迷惑だ。私もどうしたらいいかわからない。撫でても食べさせてもダメ。

1か月前

闘病や介護のストレスが溜まってるからこんなことを考えるのだろうか?一度でいいからピッチピチに弾けた人生を送ってみたい。私は心から解放された人生を送ったことがない。天真爛漫にイェーイ的な人生を送ってみたい。お酒も飲めないからハイになったこともない。伸び伸びとした自分で生きてみたい。

1か月前

しんどいなぁ、泣きたくなるよ、体がしんどいのか?心がしんどいのか?わからなくなるよ、私の宝物が足腰の弱りだけじゃなく首まで座らなくなった、寝たきりだ、介護はしんどい、それでもこの子の温もりと寝息が愛おしい、年の最後まで湿っぽくなってごめんなさい、良いお年を、来年もよろしくです。

1か月前

昭和の若者(私です・笑)が当時聴いていた音楽を振り返る🎵気ままにセレクト(40)

震える、怯える、怖い、怖い、色んなことが、考えたら止まらなくなって、ドキドキして、年老いたワンコの手を握る、あったかい、あったかい、涙が出る、この子を失いたくない、小さな体で、見えない体で、ただそこにいてくれるだけで、こんなにも温めてくれる、震えた体に、怯えた心に、温もりが宿る。

3か月前

柴犬コタロー(14歳)とタロー(15歳)の認知症介護雑感

心配事ばかりで気分が冴えない。老犬2匹のうちの1匹が弱っている。明日(もう今日だけど)は母の胆嚢炎の手術。不整脈があるので心不全にならないことを祈るばかり。胃腸炎の主人はご飯が食べられるようになってきたが体力がまだない。膠原病再発の私は相変わらず呼吸がしづらい。不安は尽きない。

2か月前

年金生活が始まる そして介護も続く

3週間前

自分の文章に飽きる

2か月前

柴犬18歳 お留守番は無理

1か月前

母の病院付き添いを終えて帰宅後、大変なことが。老犬が布団カバー紐に足首を巻き取られて動けなくなっていた。青ざめた。慌ててはずすも体がねじ曲がったまま。気付くともう1匹の老犬もいない。別の部屋でカゴに入って動けなくなっていた。救出後、足首を痛めた老犬を動物病院へ。めまぐるしかった。

3か月前

夫が定年退職したので

2週間前

先ほど帰宅。私も疲れた。病病介護だな。主人は風邪からの胃腸炎らしく点滴2回打って薬3種類もらってきた。老犬達の夜鳴きがすごい。1匹は軽い遠吠えだが1匹は絶叫的吠え方だ。留守時間が長かったから不安定なのかも?しかし背中が痛い。私も受診せねば。なんて言ってるうちに主人が洪水的嘔吐だ🤮

2か月前

柴犬18歳9ヶ月

3週間前

なにしてても可愛い。17歳。5月の誕生日がきたら18歳。年を越せないかと思ってたけど、毎日低空飛行ながら楽しそうに暮らしている。

13日前

柴犬18歳 おい!寝たままでか!

2週間前

「ペットロス」で後悔しない。最愛のペットとのお別れ前に知っておきたい5つの準備

柴犬18歳 夜泣き

1か月前

君は、なんて強いんだ

老老介護…?

2か月前

老犬介護物語 18年前

1か月前

3行日記 2025/01/12

1か月前

着地点に向かっていったるでぇーーー

弱ってきている老犬が徘徊をし続けていて眠れない。更には夜鳴きをしだした。夜鳴きは初めてだ。ものすごい甲高い声で鳴いている。いよいよ、本格的な介護が始まってきたようだ。私が、具合悪い、言ってられる状況ではなくなってきたな。踏ん張り時だ。https://www.tiktok.com/t/ZS29HfH8b/

5か月前

おんなじことばかり言っていて恐縮です。持病の膠原病と原因不明の様々な炎症系の病気に悩まされ、体だけでなく心の状態も日々不安定です。そんなわけでコメントへのお返事が遅れる場合もありますことをご了承下さい。ただいま老犬達の介護を抱えていることも理由です。とはいえコメントは大歓迎です😀

4か月前

3行日記 2025/1/6

1か月前

自己紹介 はじめてのnote

4か月前

年金生活いよいよ

昨晩から老犬2匹のうちの1匹が咳込み激しく病院に来た。ビビりな子でブルブル震えてた。検査結果、大きな異常はなし。気管支広げる薬だけで済んだので一安心。私の皮膚筋炎の状態悪化も更なる増薬で回復傾向中。増薬副作用で逆流性食道炎の症状出てしまった。ステロイドは減らしても増やしても大変。

4か月前

15歳柴犬、前庭疾患闘病記。26日目で突然立つ。

5か月前

老犬になると、足の裏のグリップ力が弱くなるのです。足裏に滑り止めの専用シールを貼っています。足の裏の毛をバリカンで刈ってからシールを貼る。若者のときにはありえなかった可愛さ。

2週間前