見出し画像

昭和の若者(私です・笑)が当時聴いていた音楽を振り返る🎵気ままにセレクト(40)

皆さん、おはようございます☀
老犬介護に追われているキューブです。
老犬介護記事以外は、しばらくはお休みにしようと思ってましたが、あまりにもストレスが溜まってしまい、音楽記事なら書けるかと思い、書くことにしました。

実はわたくし、膠原病(皮膚筋炎)と合併症である間質性肺炎が多少、悪化傾向にあります。
先日の検査で、間質性肺炎の炎症数値が最近では一番高い数値が出てしまいました。
症状的にも、咳・痰・息切れが増しており、筋力低下による脇腹などのつりもあり、雪が降るかもと言われていた日には、微熱と酸素飽和度(91)の異常低下がありました。

その他、疲労からかと思いますが、胃痙攣や回転性めまいの話も主治医にしたところ、ステロイドを更に増量する案も検討するかもしれないとのことでした。
私の病気は免疫疾患ですので、一度壊れた肺は元には戻らないけれど、これ以上、悪化させない為にも、心と体に良い暮らしをもっと意識したいと思い至り、自分の好きな音楽記事を書こうと思った次第です。

さて、前置きはこれくらいにして、1曲目を紹介したいと思います。
1曲目は、松田博幸さんで、「君の素敵にHALLELUJAH」です。
アーティストとしてはあまり知られてないかもしれませんが、この曲は知ってる方もいらっしゃるのではないかと思いました。。。どうでしょう?
先日、ティックトックで聴きまして、お~、懐かし~いと思ったので、紹介させて頂きました。


では、2曲目です。
2曲目は、森高千里さんで、「この街」です。
いいなぁ、森高千里さん、ナチュラルなのにセクシーで、スタイル抜群で、本当に綺麗なお姉さんです💗


はい、3曲目に行きま~す🎶
3曲目は、池田 聡さんで、「モノクローム・ヴィーナス」です。
この曲、定期的に聴きたくなるんですよね、なんでしょう?この中毒的感覚は。


4曲目は、My Little Loverで、「shooting star 〜シューティングスター〜」です。
My Little Loverもたまに聴きたくなります。
私の中ではバンド・スピッツ的なイメージというか、天国で流れてる曲の声ようなイメージがあるのが、akko(あっこ)さんです。


では、5曲目に行ってみたいと思います。
5曲目は、UP-BEATで、「Kiss in the moonlight」です。
結構、異色バンドではなかったかと思います。
地味でも派手でもなく、なんかすごくオリジナル性のあったバンドのように感じていました。


では、6曲目で~す!!
ここらで、王道アイドル・中森明菜ちゃんで行ってみたいと思います。
中森明菜ちゃんで、「スローモーション」です。
完成度が高すぎますよね、ビジュアルも歌唱力も表現力も。
この色褪せない魅力、すごすぎます✨°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°


では、7曲目です。
7曲目は、米米CLUBで、「君がいるだけで」です。
この曲が主題歌になったドラマ「素顔のままで」も見てましたね。
青春真っ只中、就活真っ只中の頃の歌です、だから共感を持って見ていたのかも?


次は8曲目ですね、8曲目は、浅香唯ちゃんで、「TRUE LOVE(Live at 東京厚生年金会館, 1989)」です。
浅香唯ちゃんの曲の中でも、大人っぽい曲ですね。
可愛いルックスなので、大人っぽい曲を歌うと、アーティストっぽくなって、個人的には好みです。


9曲目に行ってみたいと思います。
浜田省吾さんで、「悲しみは雪のように」です。
不思議な声の魅力がある方だなぁと思います。
色っぽさと渋さと深みと爽やかさと、なんだか色んな要素がある方ですよね。
そして、彼の歌には、壮大な世界観を感じるのです。


では、ラストで~す!!
ラストは、princess princessで、「DING DONG」です。
プリプリは、青春時代に大好きだったバンドです。
写真屋さんのアルバイト代を貯めて、アルバムを買いに行きました。


いいなと思ったら応援しよう!