人気の記事一覧

【沓茶碗はぐい吞みだった?】当時の信頼できる出土品・発掘品から桃山時代の徳利の闇と織部茶碗の正体に迫った!【小徳利は振り出しだった?

(展覧会の記憶)源氏・応挙・若冲―近世絵画と久保惣の名品―2024.4.24|Kuboso Memorial Museum of Arts, Izumi

3か月前

【古美濃・古唐津・楽焼の正体とは?】本当は江戸時代に作られた焼き物(志野・黄瀬戸・織部・唐津)がなぜ桃山時代の焼き物と間違えられていたのか?その正体に迫りました!

桃山時代の雰囲気残す神社 〜橋雲寺①

【古田織部好みの名品古備前茶陶紹介】歪んだ茶陶が流行した年代は?江戸初期なのか、桃山時代なのか?その答えが判明します !

建穂寺開帳見学

1か月前

【骨董・古美術】桃山時代?江戸時代?織部好みの桃山茶陶の鑑定をしてみたら、思わぬ結果が?【古備前・桃山陶】

古正阿弥鐔①

京都の食を一言で表現すると「質素」、そしてかなり「いけず」

【慶長編】古田織部が活躍した慶長時代の桃山茶陶の天下一を決定!【天下一茶陶会】

黒柿の鐔箱に入った鐔

孤高独学の陶芸辻村史朗

平家と源氏の白拍子

古代兵法 六韜

古金工(素文鐔)①

【本物の桃山茶陶を公開】古田織部好み、豊臣秀吉好みの備前焼茶道具の正体とは?古備前鑑定の専門機関・古陶磁鑑定美術館が解説します!【骨董・古美術】

黒田官兵衛(如水)と朝鮮唐津【古高取焼と古唐津の真実】

+4

茶会千夜一夜「高綱の鎧」

連載日本史125 桃山文化(3)

豊臣秀吉が愛用した「黄金の茶室」が名護屋城博物館で一般公開されています

連載日本史124 桃山文化(2)

中世の本質(15)強権と集権

『孤島のキルケ』(11)

『孤島のキルケ』(12)

古陶磁鑑定美術館は【古備前焼の年代鑑定】を出版しました!桃山時代の古備前焼の謎を解明!歴史的発見の全貌を書籍化!あらすじを無料公開中です。

【古備前】1573年に織田信長に滅ぼされた安土・桃山時代(一乗谷朝倉氏遺跡)の地層から出土した「備前焼」から、桃山茶陶の真実を垣間見る【桃山時代】

【古備前】1585年に豊臣秀吉に滅ぼされた安土・桃山時代の土層から出土した「備前焼徳利」から、桃山茶陶の真実を垣間見る【桃山時代】古陶磁鑑定コラム

『孤島のキルケ』(4) 

【戦国時代の暮らし②】ルイス・フロイス日本史から安土桃山時代の日本人の文化や習慣を紹介【茶の湯・おもてなし】古陶磁鑑定美術館

+4

茶会千夜一夜 「西王母の桃」

刀は多角的に見ないと分からないのかもしれない。

【千利休・豊臣秀吉・明智光秀が愛用】安土桃山時代の茶人が使った「古備前建水」をついに発見!古陶磁鑑定美術館が特別展示中!研究論文【古備前焼の年代鑑定】出版決定!

幻の焼き物「古高取焼」とは?福岡藩黒田官兵衛・黒田長政が手掛けた「古高取焼」の謎を解明し、名品を発掘しよう!

【古備前エコロジー】骨董品を使って究極のミニマルライフをはじめよう!骨董品や古美術品はなぜエコなのか?現代社会に古美術をおすすめする理由を古陶磁鑑定美術館が解説!【骨董で環境保全】

【古備前焼の研究論文】古備前焼の年代鑑定を編纂・出版しました。【古陶磁鑑定美術館】安土・桃山時代の茶道具、古備前建水を日本初特定!古備前史上最初の緋襷(火襷)茶陶を特別公開!

【古備前鑑定秘話】古備前焼の贋作事情は?古備前蒐集家最大の難敵「贋作」の特徴や真贋の見分け方を解説!【前編】

【歴史的発見】古陶磁鑑定美術館が古備前焼の年代鑑定法を確立!桃山時代の古備前焼茶道具の真実がついに解明!【研究論文を出版】

【古備前研究論文-古備前焼の年代鑑定】古陶磁鑑定美術館の古備前焼研究論文の要点を解説。安土桃山時代の古備前建水の真実を解明した歴史研究書。歴史的新発見の事実を公開中。

ざっくり!日本美術史 桃山Ⅰ

12/21にみた夢

3年前

ホタル鑑賞:2024年5月19日(日)

4か月前

中世の本質(18):狭い視野

中世の本質(16)石高制

中世の本質(18):狭い視野

中世の本質(15)強権と集権

中世の本質(16)石高制

中世の本質(14)印象判断

中世の本質(13)分権統治の深化