
黒柿の鐔箱に入った鐔
昨日のブログの続きで、今回は珍しい黒柿の鐔箱に入った中身についてです。
以前ネットで鐔を見ていた際に、こんな値段で…?!と買えた鐔がありました。
— 刀箱師 | 中村圭佑 | 展示ケース作家 | 刀とくらす。 (@katana_case_shi) October 9, 2023
そして手元に届き更にびっくり。
鐔箱がなんと黒柿で作られていました。
白と黒の木目は水墨画のような風合いを醸し出しているようにも見えます。
前の所有者の方大切にされていたのだろうなぁ。https://t.co/LYcPubBjV2
尚、通常鐔箱は左のような桐箱になります。
今回のような黒柿で出来た鐔箱は私も初めて見ましたが、箱その物が素晴らしい作品に見えます。

・鐔の表裏
埋忠極めの無銘鐔です。
葡萄の葉や蔓(つる)を真鍮地に赤銅象嵌、部分的に金象嵌にて施されています。埋忠明寿や光忠に見られる独特の皺も見られ、桃山時代の物と考えられます。
ここから先は
553字
/
16画像

このマガジンを購入すると過去記事も全て見れるようになります(単体購入記事以外)。初月無料なのでお気軽にご登録ください。
またまずは月に2~4回程を目標にここでしか読めないディープな内容も書いていく予定です。
このマガジンについて機能を探りながら出来そうな事をどんどんやっていくつもりです。読者限定の交流会(鑑賞会)などもやります。
刀箱師の日本刀note(初月無料!過去記事も読み放題)
¥600 / 月
初月無料
日本刀の奥深さや面白さ、購入するに当たって持っておいた方が良い知識などについて日々発信しています。 今まで820日以上毎日刀についての記事…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?