人気の記事一覧

日本語教育の参照枠とCEFR — カリキュラム策定の第一歩はコミュニケーション言語活動を選択すること

2週間前

日本語教育の参照枠の下で行動中心のアプローチでやっているとクラス授業はできない!?

3か月前

コース設計のプロセスを知る ー『Can-doで教える』 ブックレビュー

日本語教師の待遇改善のためには教育のクオリティつまり付加価値を高める

1か月前

勤務校でたまに作成している「不定期教務レター」の紹介

3か月前

「日本語教育の参照枠」に基づいた教育課程編成の際に陥りやすい問題点を改めて考えてみる

登録日本語教員試験対策 / 日本語教育の参照枠 #2

「書く」ことをどのように扱うのか 〜「日本語教育の参照枠」の検討課題から考える

登録日本語教員試験対策 / 日本語教育の参照枠 #1

日本語教師の多様な働き方を考える ーおさらい編ー

学びの主体性 ー「学習者を社会的存在として捉える」とは?

『Can-doで教える 課題遂行型の日本語教育』刊行記念イベント

【イベントレポート】課題遂行型テキスト『まるごと』の使い方を考えよう!

#006 徒然なるままにChatGPTやAI考

【アーカイブ無料公開】『まるごと』オンライン講座③

【アーカイブ無料公開】『まるごと』オンライン講座②

第1回Q&A 日本語運用力を育成する授業の流れ 後編

第4回Q&A 課題遂行で考える文字と読みの指導

【アーカイブ無料公開】『まるごと』オンライン講座①

第2回Q&A 日本語運用力の育成につながる文法のとらえ方と指導法

【アーカイブ無料公開】『まるごと』オンライン講座④

第5回Q&A 課題遂行で考える学習評価

第3回Q&A 日本の生活文化から異文化理解能力の育成へ

第6回Q&A JFスタンダードと教材開発 ―『まるごと』はこうしてできた ―

【アーカイブ無料公開】『まるごと』オンライン講座⑤

第1回Q&A 日本語運用力を育成する授業の流れ 前編

「日本語教育の参照枠」一次報告を読んで考えたこと

国家資格登録日本語教員ー文部科学省Youtubeー

登録日本語教員試験対策 / 日本語教育の参照枠 まとめ

登録日本語教員試験対策 / 日本語教育の参照枠 #3

CEFR(2020)の邦訳ゲーテインスティテュート(2023)からの引用など

1か月前

5.1.1.2 Sociocultural knowledge(社会文化についての知識)

2か月前

5.1.1.1 Knowledge of the world(世界についての知識、わたしたちが生きている/暮らしている世界について知っていること)

2か月前

CEFR(2001)における話題あるいはテーマ

2か月前

『まるごと』オンライン講座【アーカイブ無料公開】のお知らせ

【アーカイブ無料公開】『まるごと』オンライン講座⑥