貧しく厳しい家庭環境でも、「自助努力」で道を開いた人たちが、各界のリーダーとなって、明治、大正、昭和という時代に日本を引っ張ってくださったから、日本は先進国の仲間入りができたのだと思う。国民に優し過ぎる政策は、結果的に国民を不幸にすると思う。「地獄への道は善意で舗装されている。」
最近また「教育無償化すべし!」と喧しい。万人受けする政策なので「票になる」から各党とも打ち出しているのだろう。しかし、教育無償化は「教育の劣化」を生み、更なる国力の低下に繋がる。日本が豊かになる前の時代、貧しい家庭に生まれても、「自助努力」によって立身出世した人は少なからずいた。
西尾維新原作『めだかボックス』には、 異常な能力者ばかりが登場していて、あれ大好きだったんだよね。サイコロ10個振るとぜんぶ六が出るとかなぜかサイコロぜんぶ縦に重なるとか。 そこまで極端じゃないけど、 あたしも能力者だからね✨💕 このまえは9999p 今回はジャスト20000p
性差を人権侵害などと論う調子もいいところだとして 不平等というより悪平等の問題でしかないわけで知的 だという割に何をいっているんだ、という倒錯した 言い草に正気を疑う限りでもあるんだよ… まぁこの僕はヘタレに弱者の雑魚呼ばわりされるだけ のおっさんでしかないのだが…(苦笑)
きっしーの馬鹿息子のことはひとまずおいといて、とはなった として外国人労働者による出産育児一時金を詐取する事案も 発生したのは悪平等もまかり通ったものにほかならない限り だが音声不安定なのはあさ8開始前のWNIでも発生していた 様相だよな…
デジタル民主主義で注目の「クアドラティック・ボーティング」とは? https://gigazine.net/news/20220805-guide-quadratic-voting/ 一人一票の悪平等を廃してより洗練された投票システムが実現するのは歓迎だが、少数派に有利な制度に多数派が賛成したがらないので可能性は低そう
女性議員の割合に対することもある意味手段と目的を取り 違えたようなものは悪平等じみているわけだし結局は 実力を問われる話でもあるといえばそれまでだけどそれを 解っていない奴等も多すぎて呆れそうだね…