人気の記事一覧

『三河雑兵心得(12)小田原仁義』第一章「山中城の落日」を読んで

今年の八月のカレンダーの写真。 去年たまたま山中城へ訪れた日は、前日に下草が刈られたようで、遺構が素晴らしくクリアでした。 ありがたく写真をカレンダーに使っていただきましたが、もう九月になっちゃいましたね〜

5か月前

山中城~戦国の終焉を告げた名城

国指定史跡 山中城跡にて(夏の1コマ)

+28

山中城

9か月前

雄大な富士と対峙する山中城跡に行って来ました

ワッフルの堀跡〜山中城跡へ箱根関所から歩く

9か月前

見える落とし穴で守られた土の城 山中城

11か月前
+29

【お城】山中城(静岡県三島市)

1年前
再生

山中城(スライドショー)

【伊豆国・山中城 vol.3】小田原北条氏築城術の集大成

【伊豆国・山中城 vol.6】未完の岱崎出丸

【伊豆国・山中城 vol.5】山中城の中枢部

【伊豆国・山中城 vol.4】山中城の主要部・二の丸

【伊豆国・山中城 vol.2】二重堀が特徴の三の丸

【伊豆国・山中城 vol.1】関東の西の守り

【日本100名城スタンプ】40.山中城

1年前

ヘザウィック・スタジオ展で考えたスタジアム・アリーナ 〜パラメトリックデザインの導入可能性とその展望〜

天正18年(1590)3月29日は豊臣秀次軍が小田原北条氏の支城・伊豆山中城を攻略した日。これにより秀吉は箱根に進みいよいよ小田原城の攻囲が始まる。現在も畝堀や障子堀が綺麗に残る城。優れた築城術も城兵3千に対し豊臣軍約7万と圧倒する数を揃えると半日で落城してしまうものなのですね。

40.山中城

2年前

ヤドカリ放浪記2012〜三島·箱根編〜

お城へTo Go(山中城) 

「土の城の到達点 ―山中城―」 【歴史奉行通信】第四十九号

¥300
5年前

『歴史作家の城めぐり』の魅力(後編)  【歴史奉行通信】第三十二号

5年前

城めぐりのススメ 【歴史奉行通信】第十六号

¥300
5年前

平賀源内と日本100名城      山中城

【講座】合戦の舞台となった静岡の名城