見出し画像

ヤドカリ放浪記2012〜三島·箱根編〜

5月12日
AM5:59
港口公園

この夜も蚊の不快音に悩まされる
最後の一匹と思われる蚊の賢さといったらありゃ〜しない💢
そんな蚊に悩まされ寝不足の朝
急ぐ必要は無いんだけどやっぱり先に進む
AM7:03
時の鐘

寛永年間に初めて作られ1761年に新たに大鐘が鋳られ、この三石神社の境内に建設された
時を報じ火災の信号にも使われてきたが太平洋戦争に提出
終戦後の1950年に平和の鐘として復興した
三島八景にも数えられおり、三島宿当時の面影を馳せている
AM7:14
源兵衛川

源流が楽寿園の小浜池
人工的に造られた川に架かる短い橋ではあるがそこに流れる水は綺麗で蛍の幼虫を放流出来る程らしい
橋の上から流れを眺めていると心が洗われますな♪
AM7:21
樋口本陣跡

書院造で門構え·玄関·上段の間·控えの間など部屋や湯殿・庭がある広大だった陣屋
此処にあった茶室は三島大社に移築されているとか…
ちなみに道路挟んで向かい側には世古本陣跡があり石柱が建っている
とまぁ〜そんな三島宿だが街道筋には面影は残っていないが一軒だけ旧家を見る事が出来た
又せせらぎルートなるモデルコースなんかも用意されているのでそれにあわして散策するのも面白いかもしれない♪
AM7:58
山中城

小田原に本城を構える北条氏が1558年に築城されたと伝わる中世最末期の山城
そんな日本の名城百選に選ばれている山中城を史跡を観る為、無料駐車場に降り立つ
久し振りにSOUSOU足袋を装着して山中城散策に出る
AM8:02
箱根旧街道

1604年に江戸幕府が整備した江戸と京都を結ぶ一番の主要街道であり東海道の小田原宿と三島宿を結ぶ標高八四五mの箱根峠を越える箱根八里である
そんな街道が残る石畳は整備され当時の面影を復元
杉並木の中、情緒ある道のりを楽しめれる
AM8:15
出丸御馬場跡

通称·岱崎出丸
秀吉の小田原征伐に備え増築された広大な曲輪跡
二段構築で造られており建物跡は確認されなかったが土塁上からは田方平野を眼下に見渡す事の出来た出丸防衛上の拠点だったらしい
今は普通に長閑な緑地公園♪
AM8:24
出丸御馬場堀

此処が二段構築の堀
堀底から曲輪まで九mあるらしい
AM8:28
すり鉢曲輪跡

山中城出丸の最先端を防備する重要な曲輪
中央部を窪ませて低くし中心からゆるやかな傾斜で土塁まで立ち上がらせている様子からこの名で呼ばれている
武者だまりだったらしい
その上には見張り台もある
AM8:36
岱崎出丸一の堀

先端のすり鉢曲輪から西側の中腹空堀迄続く堀
展望所からその様子が眺められる
一通り出丸を見て回ったが殆ど当時の地形のまま整備された公園になっている様だ
AM8:45
芝切地蔵尊

その昔、山中新田の旅籠屋に巡礼服の旅人が泊まった折、急に腹痛に襲われ旅人は他界した
しかし死ぬ間際に「私を地蔵尊として祀って下さい」と懇願し建てられた地蔵堂
そんな言い伝えが残るお地蔵様
AM8:54
三の丸堀

三の丸の曲輪の西側を出丸まで南北に走らせた堀
自然の谷を利用して設けられた二重堀
堀の一部から水が湧き出ていて周りが茶色いからもしや!?と思い一口口に含んでみたが単なる湧き水だった…(・ε・` )チッ
でも手を洗ってみたらけっこうスベスベ♪
リトマス試験紙を持ってくればよかった
AM9:04
田尻の池

築城時に湿地帯を区切られて造られた池
馬の飲み水やその他に利用された貴重な水源だったらしい
オタマジャクシうじゃうじゃしてます(^ω^;
AM9:08
元西櫓下堀

石垣が用いられていない山城にしては珍しい堀
ツツジが綺麗
AM9:10
土橋

城の入口の前を通路だけ残して左右に堀を造ったもの
この土橋は関所として利用していたらしい
此処もツツジが綺麗
AM9:12
西ノ丸畝堀

五本の畝によって区画されている堀
やっぱりツツジが綺麗
AM9:15
西櫓堀

九m間隔で八本の畝が直角に造られた堀
何処までもツツジが綺麗
AM9:18
三島市眺望地点

三島市を一望出来るスポット
駿河湾に富士山が見渡せる
富士山ビューティフル
AM9:22
西櫓架橋

堀に架かっていた橋があったと推測される場所
ツツジビューティホー
AM9:23
西ノ丸堀

山中城西方防備の拠点である西ノ丸に相応しいらしい広く深く築城の妙味を発揮している谷に連なった堀
この複雑な堀の構造は世に伝えられる北条流堀障子の変形らしく、学術上の価値も高いらしい
そんな事よりツツジラストビューティホーw
AM9:33
元西櫓

西ノ丸とニノ丸の間にある曲輪跡
640平方mの小曲輪である
AM9:36
ニノ丸虎口架橋

東西に延びる屋根を切って構築された曲輪
斜面を削って盛土をして山中城最大の曲輪ニノ丸
そして元西櫓との間に架けられた橋は本来の橋脚柱穴を保護する為に少し高めに復元されている
AM9:41
本丸堀櫓台

ニノ丸との間に設けられた薬研堀
左手には復元されたニノ丸櫓台がある
AM9:45
本丸跡

天守櫓と共に山中城の中心となる曲輪
藤棚が設けられているが藤が上に伸び棚が邪魔であんまり綺麗に見れない…
香りは良い(*´ω`)ノ
AM9:47
矢立の杉

市指定天然記念物
本丸の隅っこに生え立っている
戦に出陣する際この杉に矢を射立て勝敗を占っていた事から、この名が付いた
立派な杉です♪
AM9:50
天守櫓

その名に相応しく標高586mの高地に設けられた櫓
天守は独自の基壇の上に建てられており、一辺7.5mのほぼ正形で構築されていた
う〜ん、よく解らん…
AM9:56
北ノ丸跡

天守櫓に次ぐ本城第二の高地に位置する曲輪
日当たりも良く、心地良いエリア
パワースポットかも♪
AM10:03
諏訪·駒形神社

御祭神に建御名方命と日本武命を山中城の守護神として祀る神社
境内には県指定天然記念物の大カシが生え立つ
空洞や損傷もない元気なカシの木で樹齢六百年と推定されている
コダマが棲んでいそうw
AM10:19
宗閑寺

静岡市華光院の末寺
山中城落城の際に北条軍·豊臣軍の武将達の石碑と墓が佇む
AM10:25
山中城跡案内所

売店と軽食屋を兼ね備えているスポット
売店と言っても大した物は売っていない
今更ながら地図を手に入れる
AM10:59
神奈川県突入
関東地方の南西端の県
県庁所在地は横浜市
県名は東海道筋に古くから栄えた宿場町·神奈川宿および幕末に戸部町に置かれた神奈川奉行所に由来する
AM11:04
箱根町園地公園

箱根峠の麓にある芦ノ湖の畔にある無料駐車場がある園地
此処から海賊船が出ている
湖に海賊船とは、いささか矛盾はあるが、此処は俺の常宿でもある♪
AM11:17
旅物語館

箱根宿最大の土産センター
そば屋、レストランも入っている
とりあえず腹ペコで何か食べたかったんだけど此といってそそられるものがなかった…
蕎麦処でもないところでそば食べたくないしね
AM11:26
お食事処明日伽

山菜ビビンバ丼を頼む
運ばれて来た丼を見てちょっとビックリ!
写真より豪華w

写真やサンプルが豪華って店はあるけど実物の方が豪華って珍しいw
そしてそこそこ美味しい♪
ふぅ〜お腹が落ち着いた
PM0:01
箱根関所

約140年の時を経て往時の姿を現した江戸時代の交通史を物語るのに重要な建物
京口御門を潜ると江戸時代にあった風景が蘇る
ちょっとした施設かと思って券買ったのに通行するのは無料だった
PM0:06

五頭の馬を繋ぐ事が出来た馬小屋
実際には二頭しか繋いでなかったらしく、空いたスペースには雑道具等を収めていたらしい
模型の馬が置かれているが鳴き声はリアルに聴けるw
PM0:10
大番所上番休息所

ルートの最初にあるのは土間
笠·簑·番傘等が飾られている土間スペース
下番なる役人が竈に火を炊く姿が見られる
暗くてちょっと怖いw
PM0:13
勝手板の間

大番所·上番所休息所の建物の中
囲炉裏が置かれ、関所役人の食事や休息に使われていた場所
湯殿や台所土間の展示もある
PM0:16
上番所下雪隠
トイレです
しかし有料施設でこんな小汚ない雪隠は初めてだw
PM0:17
面番所

関所役人や定番人が詰めている謂わば職場
人見女なる仕事等が判り易く説明が書かれている
PM0:21
上の間
客間であり普段は人が居ない無人室
鉄砲や弓が飾り、旅人を脅かしていたらしい
PM0:24
足軽番所

日中は足軽が詰めており捕物具等が備えられてあった場所
ルート最初にあるのは獄屋
いわゆる牢屋である
関所破り等の罪人を留めていた
隣には仕事をしている足軽の姿が見られる
和釘·金輪継ぎの説明が書かれている
何故かパンダのぬいぐるみがw
PM0:30
足軽番所土間
炊事等を行っていた場所
日用品等も置かれていた
此処から休息所も覗ける
PM0:31
井戸

足軽番所のすぐ裏にある再現井戸
中には小銭が一杯…
日本人は何故こんなに水にお金を投げ込みたがるんだろう…
PM0:33
足軽番所雪隠
その名の通り足軽さん用のトイレ
PM0:34
遠見番所

一階は土間で二階は足軽が詰める見張り場所
関所破りに備えて街道や周辺、芦ノ湖を見張っていた
長い階段を昇って、観る所は此処だけ…
まぁ〜景色良かったけど…
PM0:40
江戸口御門
京都から江戸に向かう関所門
門を抜けてすぐ御番所茶屋なる休憩所がある
PM0:45
箱根関所資料館

1965年に資料を元に再現した施設
当時、関所での取り調べの様子を再現した人形や関所手形を始めとする約千点の資料が展示されている名所
資料は勿論、当時使われた手形や関所破りをした者への罪罰を展示している
俺的には関所破りの資料がメインに思えた資料館
PM1:08
県立恩賜箱根公園

塔ヶ島と呼ばれた芦ノ湖に突出した半島の形を成した公園で八つの素晴らしい景色を眺める事が出来る
散策するのには丁度良い公園だろう
PM1:14
湖畔展望館

恩賜箱根公園内にある建物
箱根離宮をモデルにして建てられた西洋館
此処から眺めれる景色は八景色は二景になる名所
まぁ〜普通に良い景色
PM1:33
お休み処御番所茶屋

軽食処兼土産屋
忍者も控えていて写真を取ってくれる
優しい忍びw
少し物色してから再び関所を通り、土産通りに出る
PM1:38
玉屋

ノスタルジックな店内に色とりどりな石やアクセサリーが並ぶショップ
広々とした店内を贅沢に配置したテーブルに綺麗な玉が並んでいる
ミュージックも良く、ちょっとした癒しのスポット
PM1:41
関所の茶屋

伝統工芸·寄木細工の直売所
そのカラフルな細工に見とれていたら女将が寄木細工の説明をしてくれた
寄木細工って匠の業だわ
甘酒や饅頭等も売っている
此処で雨が降ってくる
雨はやがて雹に変わる…
全くどうなってんだ最近の天気は?
寒い筈だよ…
しばし雹宿りするw
PM1:59
箱根関所京口 摶兵衛蕎麦

雹は雨に戻るが止む気配がないのでボーっとしてたら日本酒の文字が目に飛び込んで来たので雨宿りがてら入る
しかし満席だから追い出される
縁がなかったと言うことで酒を諦める
PM2:05
鐘撞堂跡
恐らく岡田さん宅辺りが跡地と思われる
案内板を見たら給油所とバス停の間の左側が鐘撞堂跡って書いてたもん
PM2:06
高札場跡
恐らくこの大川さん宅が跡地
案内板にバス停と給油所の間の右側が高札場跡って書かれていたモン
PM2:09
旅物語館

再び立ち寄る箱根宿最大のお土産センター
日本酒·箱根路を買って館内に架かる富士見橋で呑む
富士山見えないけど…
まぁ〜見えても微妙な景観だけど…
PM2:36
本陣跡

案内板の説明通りなら郵便局の隣が六軒あった本陣の一つだ
その場所は箱根宿夕霧荘
本陣として役目を終えても旅館として成功している様だ
他にも郵便局の道路向かい側の通路にも二軒、本陣があったらしい
あと三軒は探すのが面倒臭くなったw
どっちみちハッキリしないしね
他にも脇本陣跡·問屋場跡とかあるけど同様だわ
PM2:43
チャカ箱根町店
アクセサリーショップ
メンズよりのアクセサリーも売っている
インディアンアクセサリーも売っている
何はともあれストーブを焚いていて暖かいw
アイス屋を併設している
PM3:02
ヤドカリ帰還
さてもう観るトコ無くなったし、もう呑んでるからこの日のP泊はここで決定だ♪
録画してた番組観たり、フレンズのDVD観たり、DSしたりと気ままに時間を過ごす
勿論呑みながら
途中酔いつぶれ寝てしまう
しかし箱根ってまだ寒いんだね〜

いいなと思ったら応援しよう!

松川紘己
よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います

この記事が参加している募集