人気の記事一覧

将棋ソフトで検討するときのスペック

ユーモラスなCopilotに、将棋がプラグインできると最高の面白さになりそうだ

助言あり将棋の試作配信

AIに対する寓話的解釈(AI学習にAI素材を使うとモデル崩壊)

6か月前

AI、あるいはシュピーゲルの複製体について。

余計なことを考えずに無心や無我夢中になれる時間を確保しよう

将棋ソフト

5か月前

振り飛車は不利飛車なのか

3か月前

将棋ソフトは自分1人で構想を考えるところまではなかなか難しい

1年前

あまり映画を見ない自分が 久しぶりに見た映画

【将棋】局面の評価軸としての不安定度

【vs3三角戦法】 白ビール先生 なるほどの▲4八金

¥100

そういえばうちのパソコンBonanza入ってたわ。 自作パソコンのおはなししなかったら忘れていた。 去年タイトル戦みながら画面にらめっこしていた。

M1 MacBookでも水匠3改で将棋のソフト検討ができたよ

3年前

【映画】「AWAKE」感想・レビュー・解説

大川慎太郎 『証言 羽生世代』 : なぜ、これほど惹かれるのか?

映画AWAKEを見た後におすすめ。『ルポ 電王戦 人間vs.コンピュータの真実』松本博文

4年前

人工知能を介在した人間ドラマ。映画『AWAKE』日本、2020年

4年前

[コラム 10] 改めて棋士と将棋ソフトの関係について考える

藤井二冠はソフト指し?

将棋ソフトの柔軟な穴熊の組み替え

アプリ「ぴよ将棋」で、ときどきソフト相手に対戦をしています。 初段相当の<ひよな>に勝てるようになってきました。ちなみに、私は常に後手(後から指すほう)で、二手目は8四歩(居飛車)に限定して戦っております。

言霊量子論 その6

4年前

言霊量子論 その5

4年前

読書感想文「羽生善治×AI」(長岡裕也)

5年前

MyShogiのインストーラーを詰将棋エンジンに対応させました

6年前

オープンソースの将棋ソフトがmacに対応してくれたので私家版インストーラーを作ってみた

6年前

【勝負】実話を基にコンピューター将棋を描く映画『AWAKE』が人間同士の対局の面白さを再認識させる

¥100
7か月前

将棋の神でも読みたくないものはある…のか?

将棋ソフトの進化は続く

2年前

水匠2強い!飛車落ちでやっと勝利。適当にやるとすぐ敗勢に。これは、勉強になります。

将棋ソフト

MyShogiInstallerをアップデートしました

5年前