今日はあるシンポジウムの動画をみていて、そこで、 「失敗って言葉、本当になくって欲しい。失くすに敗けるって、失敗は悪いことではないのに、その漢字がネガティブな印象でしかない。」と登壇者。 確かにね。 これからは、失敗ではなく、うまくいかなかった経験、って表現したい。
『あの失敗があったから』って募集記事を書いておりますが、失敗談が止まりません。 しかも内容的に、評価されることは難しいでしょう。 それでも生き恥をさらすのは、もっと反省して頭を下げろってことだと思います。 『失敗は成功の基』、あくまで"もと"ですので取扱いには気をつけて下さい。
退職する。12年勤務した場所とのお別れが寂しい。25Fからみる景色はリセットに最適だった。キラキラ光る海、形を変え続ける雲。窓を叩きつける雨粒。ぼーっと眺めていたランチタイムは至福だった。けど、卒業して次のステップへ。Try and Errorを繰り返して、前に進んでいきたい。
前々からやりたかった手作り化粧水!以下のレシピで試したところ、翌朝に肌荒れ!!(笑)自分用の備忘録にレシピ載せておきます。●ローズウォーター40ml●アルガンオイル10ml●精油(ラベンダー、ローズウッド)その次に作った化粧水はめちゃ良きだったのでまたnoteにレシピ載せます☺️
朝起きて自分のnoteを見返すと「ここの説明おかしかったな」と気が付いて前日に書いた文章を直す事がよくあるのですが…誰も気が付いていませんように…いや…直す前に読んでくれた御方が、この文章に気が付いてくれますように…(祈)。1000文字程度なら、早く間違わないようになりた~い!
自分の冬コミ新刊を読んでいたら、脱字…いえ〝脱・接続語〟なんていうトンデモナイものを発見して心臓が止まるかと。…これ実は発見したの先日なんですが、あまりに驚いて口がきけず…あの時は随分と無理をして作ったので、今は「あんな状態でも新刊が出せただけで成功☆」と思う事に…。たは~☆
実は私が以前作ったマガジン…ずっと整えたかったのですが、今日やっと出来ました♪ …でも片手間で作業していたので同人用にいつも使っていたサムネを消してしまい、今後はPCの中にあったこの呟きに付けている画像を使う羽目に! 時間が出来たら作り直そうと思っていますが…いつになる事やら~☆