人気の記事一覧

五条天神宮〜日本最古の宝船図考5〜(少彦名とえびすと天神①)

日本人の系譜

3か月前

0100 命脈1万5千年の神木・2千年の歴史の隠れ宮「幣立神宮」(熊本県)

厄年のお礼参り

今がシンドい人へ!魔法の呪文:あめのみなかぬし様

JW488 甲可日雲宮

1年前

アマテルと三輪山お話会

風が吹けば酢が儲かる #SS

JW489 それでも候補地

1年前
再生

建水分神社⛩️

0007 安産に絶大なご利益、日本の神々の総司令神を祀る「水天宮」(東京都)

【努力の先の幸せ?】

壱・天之御中主神

1年前
再生

幣立神宮① 熊本県上益城郡山都町

2年前

【天御中主(アメノミナカヌシ)♡】

突き抜けた先にあるものが何なのかは突き抜けて見ないと分からない。理由などはさておいて、何を見つけられるかはあとのお楽しみで、無心で進んだ先にそれはある。 いまは何も分からなくていい。ただ、心の惹かれるままに、みたことない景色をみる旅にでることにする。

神社検定対策の古語拾遺の4コマ、最初の神様、三柱を作成しました。

五条天神宮〜日本最古の宝船図考11〜番外編:ひさご

五条天神宮〜日本最古の宝船図考10〜あふね

五条天神宮〜日本最古の宝船図考9〜おみえ

五条天神宮〜日本最古の宝船図考8〜(松と胞衣信仰②)

五条天神宮〜日本最古の宝船図考7〜(松と胞衣信仰①)

五条天神宮〜日本最古の宝船図考6〜(少彦名とえびすと天神②)

五条天神宮〜日本最古の宝船図考4(ウツホとユキについて②)

五条天神宮〜日本最古の宝船図考3(ウツホとユキについて①)

五条天神宮〜日本最古の宝船図考2(カガミについて②)