博多・櫛田神社に常設の祇園山笠飾り山。 地震を起こす大鯰を、神さまが要石(かなめいし)で鎮める場面を再現したもの。 博多人形師が制作。大鯰かわいい。 要石は関東にある香取神宮、鹿島神宮などに実在する。 映画「すずめの戸締まり」にも登場。 大きな地震、これ以上起きませんように。
愛する街、博多。 祇園山笠の山車。お祭りは見たことがない。
昨日今日と、福岡~博多は渋滞がすごいらしい。 なぜかと言えば、博多祇園山笠の季節だから! そして私はまんまと昨日、渋滞にはまったのだった。
山笠シーズンですね。今年の山笠はワンピースがいます。 山(山笠)の人が「今日は山笠なんで」といえば、例え業務中でも不在で許されるどころか、「ああそうなんですねがんばって〜」となる博多の夏の風物詩。 「山笠で不在の上司」はこの時期の博多あるあるです。 もう夏だな。
【どこの神社でしょうか?】 博多の氏神・総鎮守として信仰を集めている神社。「博多祇園山笠」が有名で豪華絢爛な飾り山笠が常設展示されています。本殿地下から湧き出る「霊泉鶴の井戸」の水は健康と長寿の御利益があるそうですよ。 答えはハッシュタグに♪
今から、映画「中洲のこども」の舞台挨拶です。監督も登壇します。 夏の辻祭り、2日目です。 昨夜の余韻が残っているのに、追い感激だぁ。 山笠の時期ではないけど、中洲が熱気で溢れています。 オッショイ!!