![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159057653/rectangle_large_type_2_91d7ae14c326b66bacbb623d6855d825.jpeg?width=1200)
神さまのあかちょこべ
あかちょこべ、って意味わかります?
博多弁で、あっかんべ、のことなのです。
ほら、あっかんべしてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729651302-3mhXcAN54iDfrwKkEYo8FLU1.jpg?width=1200)
このお方は、
![](https://assets.st-note.com/img/1729639938-7zx1JuYVUwgpPLdtosMRvS2j.jpg?width=1200)
風神さま。
風神がいるということは、
![](https://assets.st-note.com/img/1729640030-3padvr4jBbL5GmsYyT6ucfzN.jpg?width=1200)
雷神さまもいるわけで。
令和6年度博多祇園山笠の、東流・舁き山。
写真だと分かりにくいけれど、風神と雷神は背中合わせで同じ舁き山の上にいます。
雷神は暴風雨の神さま。雷神が追っかけてくるのから、風神があかんべをして逃げている、という図。
私たちみんな、暴風雨に捕まりませんように。
現代美術家・村上隆の風神雷神図はこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1729640915-gEGD9uRUcrnA4wpMJT7WQZNv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729640915-j5F2cNO3rMZW7zsfRS1pnt4B.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![チハヤ/chihaya](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60329724/profile_568e0e03915250537b399bae3638f4ab.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)