X post📮 Vol.29 2024年7月 15日(月)〜7月21日(日)
2024年7月15日(月曜日)海の日🎌
今日は博多の山笠、クライマックスの「追い山笠」
今朝4:59にスタートしており、福岡ではNHKでも毎年放映される。
7月に入ると、街には締め込み姿の男衆が街を闊歩して、夏の訪れを感じさせてくれている。
このお祭りは1241年(鎌倉時代・仁治2年)783年も前から続いているらしい。
長く引き継がれるには様々な要素が必要…
追い山笠の映像を眺めながら考える朝。
祝日、今日も良い一日を!
***************************
2024年7月16日(火曜日)
高校の時の校長先生は、全校集会での話しが短く、なのに毎度 気になる話しや話し方をされていた。
その校長が、ある日の集会で話題に上げたのが、「カラヤン」 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の終身指揮者であり芸術監督をされていた、ヘルベルト・フォン・カラヤン。
校長の話しは具体的にあれこれ言わない。 「とにかく聴きたまえ!素晴らしいから!」みたいな話しだったのが印象に残っている。
小澤征爾ファンの私としては、『さすが師匠のカラヤン!』と納得しながら校長の話しを聞いた記憶が蘇る。
「カラヤン」と聞くと、この校長が思い出される。 カラヤンの演奏、YouTubeにもあるので、たまには作業しながらクラッシック…いかがでしょうか。
***************************
2024年7月17日(水曜日)
鎌倉では5年ぶりに花火大会が開催されるそう。
日本一の花火師が手掛ける鎌倉の花火大会は、古都鎌倉の風情や品格を損なわない花火の演出がされるらしいです。
まだまだ梅雨の時期ですが、こうして夏の風物詩の花火大会が行われる季節になってくるとそわそわしますね。
花火のあの音こそ厄祓い。
スズンとお腹に響くあの音を間近で感じたいですね!
**********************************
2024年7月18日(木曜日)
Never Lose, I Either Win or Learn.
「私は負けるということは決してない。 勝つか学ぶか。 どちらかである。」
アパルトヘイトに対して戦ったネルソン・マンデラ氏 67年間戦い続けたことをリスペクトして67分間の社会奉仕活動を行うよう世界に呼びかけて始まったネルソン・マンデラ国際デー
まだまだ世の中には多くの問題が残っているけど、私達は学び、少しずつでも良い方向に進まなきゃ…
今日も良い一日を!
*****************************
2024年7月19日(金曜日)
今日は小中学生の終業式のところも多いと思います。
子供達はウキウキしながらも、通知表を持って帰るのでドキドキかもしれません。
子育てを振り返ると、あれこれ悩むより、子供を信じで良い芽を伸ばし見守ることがなによりだということ…。
良い夏休みのスタートになるよう、楽しい金曜日の夜にしたいですね!
笑顔で良い一日を!
****************************
2024年7月20日(土曜日)
藤田田氏の本「ユダヤの商法」に書かれていること
・契約を重んじる
・時間を大切にする
・タスクを先送りしない
・自らの価値を高める
・完璧でなく60点で など…
大切なのは、契約を重視して相手を尊重し信頼関係を築くこと。
商売相手もかなり見極められていた。
今日は日本マクドナルド1号店が開店した記念日
1日で1万人以上の客が殺到したらしい。
お店に1万人…どれだけ凄い賑わいだったかがわかる。
夏休みスタートの日、お昼はマクドナルドでランチもいいですね。
楽しい土曜日の一日を! #おはニコ #coffee #ハンバーガーの日
*********************************
2024年7月21日(日曜日)
他人より優れていることが高貴なのではない。 本当の高貴とは、過去の自分自身より優れていることにある。 - ヘミングウェイ -
ついつい自分と誰かを比べて落ち込んだりは誰でもある経験。
そうなりたいと努力する事も大事だし、そうした目標はあっていい。
けど3年前、10年前の自分より、学び知識を広げ成長している事も認めたい。 その「成長」とは、単純に知識を得てるだけでなく、それによって周りの誰かや、社会の役に立つ行動ができたか…だ。
夏の日曜日、楽しく良い一日を!
今週はかなりハードだった。人にお会いできるのは何より嬉しく有難い。
だからこそ、何かそこから良い未来を築きたいと一回一回にとても神経を研ぎ澄ましている。
今週、ちゃんと伝え切れただろうか・・・そうだったら良いな。