金良平さんが何かおっしゃっているようですが、大阪市北区堂山町傷害事件の公判の被告人質問で、伊藤大介さんは荒巻靖彦さんに刺されたのを自分では見ていないとおっしゃっていますし、荒巻靖彦さんに対して不法行為に基づく損害賠償請求をしたという話も聞いていません。
大阪市北区堂山町傷害事件で、加害者の伊藤大介さんが「No Hate TV」で差別に反対する人を傷つけたからヘイト」などと述べていたときに、反差別界隈がとことんダメだと実感しました。差別に苦しむ被害者にどんなに寄り添おうとも、被害者でない以上被害者の苦しみはわからないからです。
大阪市北区堂山町傷害事件で罰金刑が確定し、自身の分身のように育ててきた宅地建物取引業の代表取締役から退かなければならなくなった伊藤大介さんですが、ガザの実情を憂うネット署名に参加しているようです。私は彼が人生を誤った理由として「そういう所ですよ。」と忠告したいと思います。
神原元弁護士の依頼者の暴走を止めるスキルについては、北新地大学院生リンチ事件の民事訴訟で伊藤大介さんが民事訴訟を提起したことが不法行為にあたるとして反訴を提起したことを止めることができなかった時点でまったく持ち合わせていないという結論に至りました。
伊藤大介さんが石橋学神奈川新聞川崎総局論説委員の民事訴訟の控訴審判決で、公安が谷地中さんに当たった傍聴券を渡していることで「癒着だ」などとおっしゃっていますが、公安は対象とそれなりに関係を築きながら、サクッと微罪でも逮捕する存在であることを男組のときに学ばなかったのでしょうか。
北新地大学院生リンチ事件民事訴訟の当事者尋問で、金良平さんが大学院生に謝罪した体を装っていましたが、実際は常に大学院生を睨みながら腰を曲げた屈伸運動のようなもので、京都朝鮮学園から花束をもらった偉大な自分がなぜこのような奴に謝らなければならないのかという強い意思を感じました。
かつてのツイッターアカウントを「@houseportceo」という自己顕示欲にあふれたものにしていた伊藤大介さんですが、株式会社ハウスポートは取締役会が存在しないうえに、その前提である3名の取締役すらいない会社であるわけですが、ハッタリかまして「ceo」を名乗っていたわけです。
大阪市北区堂山町傷害被疑事件の伊藤大介被告人ですが、公判の被告人質問においても触れていない「荒巻靖彦証人が殺意をもって伊藤大介被告人を刺した」という事実に触れて大阪市長選挙に合わせて批判をするのは非常に筋が悪いように感じます。ただ、ご本人自信があるようなので今後の展開に期待です。
神原元先生が訴訟代理人を務める一般社団法人Colaboと仁藤夢乃さんの民事訴訟が話題ですが、本日は東京高等裁判所で伊藤大介、北嶋直樹両被告人の判決宣告公判があります。
cractube「HATE CHRISTMAS 2022」の最も衝撃的なシーンは、野間易通さんが伊藤大介さんのことを「ウチの若いモン」と述べた部分です。野間易通さんは伊藤大介さんに飯やお酒を奢ったり、生活の面倒を見てやったりという先輩らしいことをやっていらっしゃるのでしょうか。
cractube「HATE CHRSTMAS 2022」を視聴しました。相変わらず荒巻靖彦さんによる殺人未遂などと述べていらっしゃるお二人ですが、野間易通さんは数回傍聴したのみ、安田浩一さんに至っては1回しか傍聴していません。お二人は「取材」という単語をご存知なのでしょうか。
映画「沈黙』の上映を条件なしで認めた茅ヶ崎市は、在日コリアンに特別に配慮する地方公共団体であったといえます。そこで暴行被疑事件を起こし、無罪になるために公判で茅ヶ崎市の警備に問題の不備を厳しく追及した北嶋直樹、伊藤大介両被告人は、在日コリアンの敵と批判されても仕方ないでしょう。
伊藤大介さんがFBの友達限定投稿を公開する行為を批判していましたが、そのような事例として思い浮かべるのは、反差別活動カウンターの女性の友達限定投稿の水着姿が公開された事例です。私は、いろいろな意味でこの公開した人物に怒りしか湧きません。
自らが提訴した民事訴訟の相手方を何々被告と刑事被告人のような表現を用いてきた伊藤大介さんですが、自らが被告人となって本来の意味での伊藤大介被告となった後は、シンパが提訴した相手方をカギカッコ付きの「何々被告」と表記。伊藤大介被告人がかつての表記を反省したかどうかはわかりません。