見出し画像

2024年札幌の選手評価的な奴(GK、DF登録編)

2024年の札幌、結果はJ1で19位。J2降格となりました。
それはそれとして、今年一年の個人的な選手評価というか感想(冷静に書いた後読んでみたらただの感想だったわガハハ)を書いておこうと思ったというそういう感じです!
記載順はコンサドーレのサイトにあるトップチーム項目の順(ポジション別、背番号順)です。今回はGK、DF。漏れがあったらすみません。他意はないです。見てる表に乗ってなかったとかで漏れる可能性はあります。すまんな!!!!!

マジで残って欲しいが岡村は報道が出てますねぇ……つらい;;

※出場試合数と出場時間はJ1リーグ戦のものを記載しています。
 カップ戦についてはなんかまぁJリーグデータサイトで見ておいてくれ!

GK陣

菅野孝憲 35試合3147分出場

今年も札幌の底をしっかりと守って下さった。
序盤に怪我をするも一か月足らずで復帰。
以後町田戦で指を痛めて途中退場するまでリーグ戦のゴールマウスを守り続ける。最終節は累積警告でお休み。
苦しいシーズン、地獄の前半戦にあって、負けを引き分けに、勝ちを勝ちのままに、しぶとくセーブし続けて最後の最後、どうにもならなくなるまで札幌をJ1に繋ぎとめていて下さいました。菅野さんいなかったら夏場で首が落ちてましたね。
技術的な面の衰えはなく、もしかしたら体力面とか辛いかも知れんけど、それでも札幌に不可欠な存在だと思っております。

児玉潤 2試合93分出場

菅野選手と正GKを争うと見込まれていた高木駿がキャンプ中に大怪我。
控えGKが阿波加と中野という布陣の中、菅野選手が開幕2節で怪我離脱となり、どうするよ?というところでYSCCから移籍してきたナイスガイ。
ボールの扱い、動き的にも菅野~高木の系譜という感じで小気味よく、
試合となるとちょっとチャレンジングなパスをして失敗したりはしたが
変に無理しようとしてド失敗!という事もなく、そういう意味では繋ぐ技術や判断もかなりよい。
負けたら降格が決まるみたいなテンションの町田戦では、スクランブル出場ながらも勝ち点を持ち帰る奮闘を見せ、また、正ゴールキーパーの菅野選手が有給(※老害的な表現:累積警告による欠場の事)で出られなかったJ1最終節柏戦ではスタメンでしっかりゼロ封。
J1レベルであり、何の不満もない選手である事を雄弁に示して見せた。
能力的な懸念などは見てる感じ何もなく、年齢構成的にも加入がめちゃくちゃありがたい選手。
J2になってしまうけど、居てくれるならマジで嬉しい。

阿波加俊太(退団) 2試合180分出場

菅野の怪我を受け、ベンチ外からいきなりスタメンに抜擢される。
出場試合ではGKのせいではない失点で2敗という形で、結果だけが苦いJ1デビューとなった。(しかし、阿波加選手をJ1デビューさせられたというのは、この8年間のJ1における札幌のかなりの功績だと思う。がんばった!)
系統としては大谷さんなどオーソドックスなキーパー。数をこなせば全然やれる雰囲気ではあったがどうも現役を退くかも知れないらしい。
マジで全然いけるし、鈴鹿から帰って来てくれたのは本当にありがたく嬉しかったが、どんな判断になっても阿波加に幸あれ。
実戦で磨かれる都度向上が目に見える、いいキーパーです。

中野小次郎 0試合0分 ※カップ戦2試合180分に天皇杯1試合?

下位カテゴリと対戦するカップ戦で出場。それぞれの試合でしっかり課題感を露呈してしまうような感じ(ミドルに対する準備や、ボール保持時のボールの受け方運び方の部分で甘いところがある)
上手く言えないが緊張感がふと抜けちゃう、何となく「こうだろう(だろう運転)」でプレーしちゃってるような印象があった。
札幌のGK陣では最若手ではあるのだが、実践経験が積めないままだとちょっと厳しい雰囲気がなくもない。がんばれというしか出来ない。

竹内琉真(出場無し)

高木選手の怪我、菅野選手の怪我を受けて急遽学徒を登録。試合出場はなし。人数的にヤバいところ、クラブは本当に助かったと思います。

高木駿(出場無し)

キャンプ終盤に左膝の靭帯を断裂する大怪我。来シーズン菅野選手児玉選手との同系統GKによる出場枠争いを楽しみにしております。
まずは無事の復帰を……!

GK陣についてはあんまり心配してませんが、中長期的に見た場合の年齢バランスは気になります。
(でもそれこそ出場枠は一部の例外を除けば高年齢まで回ってこないもんだしなぁ)

DF陣

髙尾瑠 24試合1217分出場

春先は楔に食いつけばタイミングが遅くて意味をなさないとか、ボールを誰に出すのか決まってなくてモタモタなど「あれ?どうしてこの選手獲得したの?」感があったが、夏以降、7月ごろには「あれ?ちょっと高尾選手よくないですか?」となり、8月ごろには「髙尾いないと札幌の守備キマらなくない?」まで到達してました。
キャンプを順調に過ごせなかったのかはわかりませんが、途中の怪我離脱もあり、コンディションが整わなかったものと思われます。「最初からこうであれば……」は全選手に言えるので禁句;;オヨヨ
よくなってからは相手を潰しに行くタイミングの良さ、たまにスーッと上がって迂闊に相手ゴール前まで攻め上がれてしまい、急に我に返るような面白ムーヴなどもあり、俺の心を鷲掴みにしていきました。
本当に来てくれてありがとう……
間違いなくJ1級の選手なので不安ですが、居てくれると本当に嬉しい。

パクミンギュ 14試合1156分出場

よくこんなの取ってきたなしか言ってなかった。完璧で究極の韓国フル代表様。
説明は不要。守りよし。足早い。身体強い(少しサイズは小さい)。ドリブルうめぇ。パスもシュートもある。あと遠目に見ると三好に似てる。
なんだこれ。よくこんなの浮いてたな。
ミンギュの獲得と髙尾の復調が札幌を最終節の一つ前まで生き永らえさせたと思います。
ここが埋まってからはホントに強かったし、加入後の勝敗ペースは順位的にはややもすればトップハーフまである感じでした。不安感なく試合が見れる。凄い。存在とプレーで確実に安心を齎してくれる。地獄のようなシーズンにあって、後半そこまで辛くない(ほぼ決まりな状況から今にして思えば望外に粘りまくっていたので)気持ちで見れていたのはミンギュ岡村髙尾のラインのおかげ……
そんで左CBだけじゃなくてサイドも出来るんだよな~。しかも質が高いんだよな~。ていうかワイドが本職では感。
菅が移籍しちゃったし、なんかの間違いで残留してくれないかな~……!
最悪左のサイドにミンギュおいとけばあとは何でもいいまである。それぐらい凄い。
それが韓国の代表様って奴だ。いやー、なんかの間違いで札幌に来てくれたんだし、もう一年間違えて札幌残ってくれ……!

中村桐耶 35試合1649分出場

開幕から左CBファーストチョイスとしてスタートしたが、開幕戦は途中交代で下がり、2戦目は警告ダブルで途中退場。
散々なSTART&相手方も研究が進んだのか、あんまりシーズン通して中村桐耶感(なんか純粋に移動スピードが早い)を見せつける機会もなく、
ブレイク年のような、ドッグランに放たれた細くて大型の犬のような謎走りはさせてもらえなかった。
とはいえやっぱり余人を以って代え難い魅力には溢れており、来年の飛躍が待たれます。
まずは、普通の監督に普通に守備原則、約束事を学ぶところから始めよう。
何となく残留してくれると思い込んでるけど、マジで来年居て……!!!!

家泉怜依 12試合482分出場

ガチムチ系CBとして期待され、シーズン前半のカップ戦、続くリーグ湘南戦で試合出場。
以後台所事情が苦しい中、出場を重ねる。
岡村が余りにも出来過ぎるので比較するのはアレなのだが、
守備では開けちゃいけないところを開けてターンされる。
攻撃では浮いてる選手を見付けられてなくボールが出ない、狙われた通りにボールを奪われるなど悔しいJ1デビューシーズンになったと思います。
しかし競り合いなんかはやっぱり強いところもあり、
跳ね返すというタスクを与えられれば曽田つのではないかと思っております。(湘南戦ではボール関与を相手に狙われてホロ苦→磐田戦では狙われるぐらいなら思い切って敵味方両方ブッ飛ばす!という筋肉解決をするなど、安全性はともかく強さはあって、面白い選手です)

大﨑玲央 17試合1162分出場

20節に登録されて21節から出停1試合を除いてはゴリゴリに出場。
90分持たない雰囲気はあったが数試合90分やってたりする。出来るんかい!
(※仕方なくやらされただけとも言えよう)
か弱く降格を待つだけみたいな雰囲気のチームを救ってくれた(シーズン結果はアレではあったが)心のオアシス。
強くボールを奪い、しっかり繋ぐ、蹴る。風の噂に宮澤が好きというのを聞いたか見た気がするので、勝手に宮澤との関係性を考えてホクホクしている(※俺が)
いい選手であり、大変顔がよく、俺は大好きです。J2ですまんですが、来年も居てくれると嬉しい。(そうなるともしかしたらCB2枚のうちの1枚とか、そういう運用もあるかも……)

岡田大和 2試合20分出場(シーズン中熊本に期限付き移籍)

シーズン途中までカップ戦で出場。Bチームの左CBを主に担う。攻めに自信があるのか、守備にあるのか、正直よくわからないところはあったが、何に試合だったかは忘れたけど、難しい事を考えず、対面の選手を潰せばいいんだ。みたいな開眼を見せたような気がして、その試合の開眼後は面白かったです。(栃木シティ戦だったかな……)
シーズン途中熊本にレンタルで移籍しましたが出場はゼロ。ちょっち厳しい。唐突に開き直れるメンタルとか、やろうと決めればやれる子だとは思うので、キャンプでガツガツアピールして欲しい。(出場を求めて再レンタルもあるのかな。選手の事を考えるとそうした方がいいとは思う)

西野奨太 2試合63分出場(シーズン中讃岐に期限付き移籍)

CBの控えかと思いきや実際に使われたのはボランチとか、ちょっと苦しいチーム事情にあって戸惑う事も多かったかも知れないシーズン。出来ない事も多そうなわりに、出来る事をやろう!として迷いを見せないプレーをしていたのは個人的には胸が熱くなる感じでした。
シーズン途中に讃岐にレンタル。J3で13試合958分出場。
次シーズン札幌で狙うとすれば髙尾のポジションか、なんとすれば4バックの左右かも知れない(どういうシステムになるかは不明)
いつぞやの天皇杯で一番戦ってた記憶(記憶違いだったらすまん)があり、こういう強い気持ちを見せてくれる選手が俺は好きなのだ。
キャンプでアッピルしていけ!!!笑顔がかわいい。

坂本勘汰(リーグ出場無し)

ルヴァンと天皇杯で3試合ぐらいかな?出場。
何なら守備固めに出て来たりとか、不安定だったころの髙尾をフォローしたりしてた。シーズン序盤の数少ない希望でした。ありがとう!

岡村大八 33試合2878分出場2得点

押しも押されもせぬ正CB。どこからどう見ても岡村が守備を牽引している。
「不安定さのないミンテ(現湘南)」ぐらいの雰囲気はあり、好敵手を必要とするキムミンテと違い(いやそのケはあるんだが)、ちゃんとやる。
ボール保持時の判断も間違えないし、守備では相手をしっかりと潰せる。J1でも上位のCBで、これで安心だわいと思っていたらJ2に降格した札幌にいてくれるはずもないというか、どうしても食指は伸びてくる訳で、町田あたりがお買い上げしそうな雰囲気らしい。
日本代表にもなりたいもんな。そう考えると立ち止まってはおられんよな。けれど、けれどね、
いいえ あなた 私は 欲しいものはないのよ
ただ都会(野津田は都会…か?)のやり方(アフターで削りに勤しみ、バレたら被害者ムーブする感じ)に
染まらないで帰って
(※金さんが福岡に行ったんで、そういう圧の実装は軽くなる気もしている)もし出て行くならお疲れさまでした。
素材の魅力に溢れた選手がメキメキ能力を伸ばし、替えの利かない存在となり、完成に近づいていく様を見れたのは幸せでした。

馬場晴也 37試合2985分出場2得点

いつも足をガチガチに巻いてて、これだけ怪我人だらけのシーズンの中、馬場くんも怪我しちゃうのかもと思っていたらシーズンを走り切ってくれた。
髙尾君がイマイチ状態の期間は右CB、大﨑加入後ぐらいになるとボランチでバリバリやるように。やっぱボランチというか、フィールドの真ん中目でケツに責任者がいる感じがいいのかも知れない。攻撃の作り方が好き(告白)
攻めに出る時の技術や視点はとてもよい反面、楔入れられそうな時にポジション放り出してタイミング遅れ気味にいくもんだから、いいだけ開けたスペースを使われる。という「いつものやつ」的な悪癖も持つ。
それでも総合力はかなりある選手だと思います。
頼む。来年一緒にやりましょう。好きなんだ……!(告白:2回目)

俺が今の(シーズン後半の)札幌DF陣を好きなように、みんなが札幌の好きな選手を好きでいたらいいと思うんだ……
ミンギュ、岡村、髙尾
この並び、めっちゃ好きだったよ……
(なんかの間違いで来年も続け!!!!!!)

まとめ

GK陣は短期的には心配ないけど中期的にはどうしよう感

J1実績のある菅野、高木がいるが、年齢は高い。
J1でやれる級の能力を示した児玉がいるのは心強い。
短期的には困る事はないが、5年後などを考えると若手、20代前半の選手が欲しくはなると思う。が、今4人体制になっているので今年は特に動かない気はする(中野を武者修行に出して…というのはあるのかないのか)

DF陣は3ポジションの内1枚が出て行くっぽく、この穴埋めが必要。何ならミンギュも冷静に考えたら出て行かれて当然なので、地味に髙尾が残ってくれるとして66%組み直しになる。大変。

ミンテが抜けて宮澤が頑張り、その後継として3シーズン近く(試合出場は2022年の途中から)やってくれた岡村が、富豪クラブにお買い上げされる雰囲気があり、大変にさみしいですが、そもそも岡村はちゃんとたたき上げて来た選手であり、札幌がJ2に陥落した以上、最上位カテゴリでのプレーを選択するというのはいたって当然な事でしょう。

問題になるのはそこで抜け落ちる3CBのうちの1枚、ほぼフル出場なので33%。これだけの稼働率を誰かが埋めなければなりません。

しかも、CB真ん中という最重要ポジション。人間で言ったら腰。
J2も昨今は下手ということはなく(まぁ多少はボールの扱いとか技術的な落ちるが運動量とインテンシティーの波はやっぱ来てて、少しぐらい技術優位でも、呑み込まれる事があるのは千葉戦でご存じな筈)ここが安定してないと優位な試合など望めそうにありません。望むか……?優位な試合を……(※そりゃ望むだろ)
キャンプまでに何らかの補強があるのか、町田から人的補償があるのか、いや、寧ろあるだろ。何なら昌子が来い。あ、それいいな。岡村と昌子の交換トレードや。岡村取るんやからそれぐらいしてもええやろ。格も見合うし、昌子の武者修行いう事で、町田の方に昌子のフィーは持ってもろて。それに岩政監督やぞ?昌子とかほぼコーチみたいな立ち位置なるやろ。うん。それがええな。そうに決まった。今夜はラムしゃぶや!

実際食べた(1人500g)
あすけん的には大幅カロリーオーバーでした。

ほな、そういう事で……

(岡村の話ばっかりしてたけど、ミンギュも能力や立場的には韓国とか他のJ1とかに抜かれて当然ではある。その場合は66%出て行く。髙尾も或いは?いやー、それだったらマジでヤバいよ?頼む髙尾ミンギュ、残ってくれ!岡村も残ってくれていいぞ!出て行くならアレだ。お金の他に昌子つけてくれ!頼んだぞ!)

(冗談はともかく、来年はどれだけ早期にDFラインが固定出来るかだと思います)
(MF、FW編はまた後で書けたら書きます)
↓ 書きました。

~ENDE~


いいなと思ったら応援しよう!