人気の記事一覧

かかと上げ運動 体力維持のために室内で取り組む運動 その2

あけましておめでとうございます

2025年の書きたいこと「マガジン集」

ひろさっち★ピンピンコロリを目指す人

ポールを使ったストレッチ 体力維持のために室内で取り組む運動 その5

何かが作れるってありがたいこと

娘の誕生日は母になった記念日

両手バンザイ体操 体力維持のために室内で取り組む運動 その3

ゆっくりスクワット 体力維持のために室内で取り組む運動 その4

病院嫌い、薬も嫌いなひろさっちですが、息子に諭されて病院へ行ってきました

「あっとほーむ」お世話になりました

夫の白内障手術当日(2014/12/03)

朝食の焼きバナナ、栄養が増します

足踏み運動 体力維持のために室内で取り組む運動 その1 

外で食べられるシニア向けのメニューがあったらいいな

伝えると伝わる 伝えることの難しさを実感した日

ノルディックウォーキング用のポールを使って歩いてきました

化粧品の消費期限って知ってる?

デジタル温度計を部屋の目につくところに置いてみた

「夫の闘病記」をマガジンにまとめました

家から一歩も外に出なかった日は確実に運動不足

体調不良の原因はト〇〇ッ〇〇-〇ー。

風邪を引きやすいあなたへおススメの紹介

食事をするときは背筋を伸ばして

緊急連絡先カード、夫の分も持ってないと

バスに乗って病院へ行ってみた

指輪っかテストをやってみました

大人用紙おむつをつけてみたい

高齢になって筋力が下がると食べ物を噛む力も衰えます

後だしジャンケン「負けてください!」

体調不良の原因 さらに続きの話

私が思う紙パンツのメリットとデメリット

3世ピリカレでのお掃除

えっ、あっ! 始まっちゃった…

「緊急連絡先カード」あなたと、あなたの大切な人の分を

ひとりで履いた紙パンツの「下着気分」

室内で出来る「プチ筋トレ」を生活習慣に!

体調不良の原因 続きの話

noteからコングラボードをいただきました。 家から一歩も外に出なかった日は確実に運動不足 https://note.com/cocoro_aricata/n/n12af733a73ae 先週 特にスキを集めた #ライフスタイル  の記事です! ありがとうございます。 9月に入って3回目。 うれしいな。

マガジンのタイトルは「おしっこの悩みから解放されたい」

下半身の筋肉を維持する「プチ筋トレ」を生活に取り入れなければ

出かける本番前に自宅で練習を

せめて「つま先立ち」と「かかと落とし」を

noteからのうれしいお知らせ(2024/11/04)

次回は検査をしましょう

3世ピリカレでトイレの床掃除

新聞広告による頻尿・尿漏れ・夜間尿

夫の額の傷跡は…

自分の味方は自分!! 自分が選んだコトを後悔はしていません。 全力で取り組んでいる自分をほめてあげよう。 ゆっくりだけど、一歩一歩進んでいるのだから。 今取り組んでいるのは「今ある健康を維持すること」。  ▼ https://note.com/cocoro_aricata/m/m0a6baf9e9eda

お散歩のお供にポールを!