人気の記事一覧

イライラしがちになったら寝るのだ。

今読んでる本『とにかくメンタル強くしたいんですが、どうしたらいいですか?』に出てくる挿し絵↓ え、私、プチうつゾーンに当てはまってる。汗 ショック!でも、事実をきちんと受け止めた方が、早くうつから卒業できるらしい⁉︎ 対話形式で、文章もわかりやすい!イラストも多くてオススメ!

5か月前

メンタルについてすごくいい本に出会った話

8か月前

休職中に役に立った本 #適応障害 #休職中

7か月前

きょう心にしみた言葉・2024年4月17日

【うつヌケ体験②/5】元自衛隊メンタル教官・下園壮太先生のカウンセリング開始

10か月前

【うつヌケ体験⑤/5】ホントに”最短”で脱出できた!

10か月前

【うつヌケ体験③/5】”調子の波”のサーフィンが始まる

10か月前

【うつヌケ体験①/5】プチ不調、イライラ、社内トラブル…全ては”サイン”だった

10か月前

【うつヌケ体験④/5】心のリハビリでいろいろな風景が見えた

10か月前

職場復帰ママさん&奮闘中ワーママさんにエール! 新年度に役立つ「心の3ステップ」

10か月前

人生のギアチェンジをしたら、心の旅が始まりました(栄作ではないよ)

いちいち、ちゃんと、しっかり自分を褒めよう!

【下園壮太】とにかくメンタル強くしたいんですが、どうしたらいいですか?【読書感想文】

9か月前

楽しかったはずの○○が苦しくなったら

ネガティブ感情は「あなたを熱烈に応援する、ちょっと困ったファン」

「怒りのケア」をやってみた

心の声、体の声

自分の弱さと生きる「強さ」

災害、悲惨な出来事に遭ったときの「メンタルの備え」

悩んだら「7ー3バランス」で考えてみる

感情とは体の反応でもある〜感情ケアプログラム的、武術講座メモ

やる気は出すものではなくて、出るもの

小さな楽しみが、心を強くする

感情の正体を知っておく

仕事がデキる人

自分のなかの「お知らせ」を正直に拾っていく、ということ(反省を込めて)

約束の物語

自信をつくるレシピ

一歩、前へ。

厳しいだけではない。優しいだけでもない

ヤツの言い分

怒りっぽいのは疲れているか、自信がないから

タフでありたいなら

アンガー(怒り)はコントロールできない

不安が強い人はアクティブになれる

いつでも自分自身を舵に

感情疲労をストップ!

相談マウントにご注意を

書く効用

モヤモヤの行方は

本心、ときに隠したっていいじゃない

助けてって言えたら

心につもる砂

グチを言っても大丈夫。悪口だってかまわない

やらない仕事を決める

まあ、一呼吸しておこう。

心の大そうじ

ネガティブ感情のお手当て

不安は迎え撃つ