悩んだら「7ー3バランス」で考えてみる
「いっそ会社を辞めるか?」「いっそあの人と別れるか?」」
苦しい時は、悩み方も極端になってしまいます。
悩んだ時、知っておくと役立つのが「7ー3バランス」。これも感情ケアプログラムで教わったことですが、行き詰まった時にとても役立つ「思考の工夫」ですので、紹介しましょう。
7ー3バランス思考法
例えば「会社を辞めるか?」という悩みに対して、両極端な答えを2つ、1〜10のレベルの中で、選択肢を用意してみます。
レベル10…ただちに退社。今日、退社届を提出する
レベル1…超前向きに仕事をする。新規事業にも立候補する。
次に、今度は「レベル3」〜「レベル7」くらいに収まる選択肢を考えてみましょう。
例えば、
レベル7…退社ではなく、異動を相談する
レベル3…新規事業には立候補しない。現状を◯◯さんに相談する
などなど。
このように考えると、トラブルになりがちな極端な選択を防止して、現実的な行動を選びやすくなります。
そして、どんな道であれ、まず一歩を踏み出したとき。「自分で考えて選んだのだ」いう事実は、思っている以上に心を支えて、ささやかな自信を授けてくれます。
すぐには慣れないかもしれませんが、ちょっと覚えておいて、何かの時にお役立てください。
私も大きな問題から小さな問題まで、よく活用しています。
*トリトトラクタカードは「天秤」。意味の一つは「バランス」