高専プロコン閉会。太知のチームは特別賞と企業賞を受賞。 徹夜続きで朦朧としていた太知もシャキーン! 企業賞はとんでもない豪華商品がもらえるため、学生達は最優秀賞の発表よりも真剣なんじゃないかと思うほど。 報われた…?ラッキー…? 的確な言葉が見つからないけど、とにかくお疲れさま。
昨年開催された高専プロコンのアーカイブを発見!太知のチームの発表も見れました。 流暢に説明する女の子の堂々とした話しっぷりは見事です。 デモで頑張った太知。眺めていると話すときのクセ、「そうですねえ…」「えーと、…」から始まるのがよくわかる。 表情が乏しいなあ… 笑顔、大事よ?
太知のプロコンのため、関東圏から奈良まで軽自動車で行こうとする私は会社の人たちから大いに心配されました。 推奨走行ルート、早めの給油、早朝4時までに高速に乗ると割引率がいいとか。 ナビ上は所要6時間、私が危なげなく到着するには休憩込みで9時間。 肝に銘じて運転しましょう。
太知、あと2週間でプロコン本番。昨年は終了後、太知とPCを載せ、夜通しドライブして福井から帰ってきたけれど、今年は延泊して昼ドライブで戻る予定。 歳をひとつ重ね、無理は禁物。そして、奈良は遠い。 就活の決着はまだだけど、高専生活のメインイベントとして集中している模様。 ファイト!
昨年のプロコン動画を見て、支度を準備しておこうと思い立つ。 ジャケットが好ましいようなので前回の福井で購入したユニクロの感動スーツにする。 1年ぶりの登場。 よく見たら、胸ポケットのところにシミがあるし何かに引っかけたのか袖口から糸が!? ちょっとお高めの作業着だと割り切ろう…
高専プロコンの企業ブースに太知の就職先が出展していたので思いがけずご挨拶できました。 色々ご心配いただきましたが働かせていただくだけで御の字。でもお会いできたことで安心したのも確か。 太知は準備が間に合わず徹夜で当日を迎えましたがプレゼン無事終了。 ま、いつものことね~。
葉介と私が旅行へ行く間、研究室に泊まり込もうと計画中の太知。食料や寝具を用意し、せっせと運び込んでおります。 冷房完備、冷蔵庫、電子レンジやケトルもある。シャワールームはないので自転車で3分の日帰り温泉施設を利用予定。 プロコンと卒研に全集中と言いながら、キャンプ気分だよねえ?
プロコン終了後、せっかくの奈良だし遊んでから帰ろう! 寮の門限がないほうがゆっくり帰れるから寮へ申請して平日外泊許可を取っておこう! 追い込みで忙しい太知を「申請して!」と煽る。 結果は却下。 ゆっくり帰ってくる日は公欠にならないから外泊許可できないと。 ですよね…
「モニターがヤバい」という太知。いまっ!? あ~あ、プロコンまで数日しかないというのに… 4年以上前に購入したし、寿命が尽きるんじゃないかと思いながらも社会人になるタイミングで買い替えたい気持ちがあり現在に至る。 太知チームはPCはじめ機材は全て太知の私物。 さ~て?
葉介へ太知のプロコン見学に同行するか尋ねたら、「いいかなあ」というボンヤリした返答。兄ちゃんの雄姿には興味がないらしい。 そういえば葉介はコロナ禍ということもあり、中学校の修学旅行で奈良へ行けなかったっけ。ならば、それをだしにしようと思ったけどそっけない。 まあ、いいけどさ。
太知がプロコン予選の審査結果を見せてくれました。上位10位までの「A」通過。 審査員の方々の論評も掲載されています。 はて、去年は見た? 「先生が忘れてて、本番終了後に見せられた」とかで、評価は「B」だったそう。 指摘されている点を改善して本番に臨めるわけだ。今年は期待大ですな!
葉介にはフラれましたが私は太知の晴れ舞台であるプロコンへ参上予定。 東日本住まいだから奈良は遠い。前回の福井大会へ車で移動したときの後悔は記憶に新しく、ならば今回は新幹線…と思いきや、チケット代にビビって今回も車に決定。遠いとはわかっているけど、最後だからと覚悟を決めました。
太知のプロコンチームが今年も本選へ進めることが決定。5年生だからラストチャンスをものにしたってことね。めでたい! 本選は10月だから、それまでに準備を進めるのが大変だろうけどこういうときは踏ん張りがきく太知。いわゆるガクチカだし。がんばれ! 今年の開催地は奈良です。
昨年に続き、プロコンにエントリーした太知チーム。女子2人を含めた3人態勢。どうしてもマンパワー不足が否めない。仲がいい子の手を借りるよう提案したら、「昨年のメンバーでリベンジする」とキッパリ。 最終学年となりラスト1年。プロコン、就活、赤点回避大作戦! 盛り上がってきたぞ~!