
【ガジェット紹介】ゲームコントローラー収納ラックを使ってみた
一時期自分のデスク環境をパワーアップさせていくことにはまっていた私ですが、その中でも比較的最近買ったものであるゲームコントローラー収納ラックが比較的安い買い物だったのに満足感が高く気に入っています。
これはガジェットに入るのか?と聞かれると微妙な気はしますが、今日はこれを紹介しようと思います。
ゲームコントローラー収納ラックというのは名前の通り、ゲームのコントローラーを収納するものとなっています。私は現在SwitchかSteamでプレイするのですがどちらもSwitchのプロコンを使ってます。ただ、接続設定の関係などで同じコントローラーを使ってると不便に感じたので、Switchのゲームをするときはティアキン仕様のプロコンを、Steamのゲームをするときは、通常のプロコンを使っています(不便だから2つ持っているわけではなく、もともと通常のプロコンだけを持ってましたが、ティアキンが出るときにティアキン仕様のプロコンも欲しくて買ったので2つあります)。
コントローラーを2つ使うと困ってくるのが置き場所。2つのコントローラーをデスクの上に置いていると意外とスペースを使ってしまいます。
なんかいい方法はないかなと考えていた時に、昔デスク環境をパワーアップさせていた時によく見ていたデスクツアーの動画でコントローラーをかっこよく飾っている人がいたようなことを思い出しました。
とりあえず調べてみると2000円以下の値段で意外と安く(これはガジェット系を散財した経験から金銭感覚が狂っているだけかもしれません)、即ポチりました。

上からSteamのゲームプレイ用、Switchのゲームプレイ用、サウンドバーのリモコン
コントローラーを縦方向に最大3つまで置くことができるので、デスクの使用面積をかなり少なく抑えることができます。
そして普通にかっこいい。
これまで高いモニターやキーボード、マウスを買って所有欲を満たし続けてきた私だったので、2000円弱でもここまで変わるのか!と大満足しています。
一旦、一番下の段には置くコントローラーがなかったためサウンドバー(これもそのうち紹介したい)のリモコンを置いていますが、そのうちここにはSwitch2のプロコンが置かれることになるでしょうね。
コントローラーを複数持ちされている方で、まだこういった収納ラックを使っていない方はぜひ購入を検討されてみてはいかがでしょうか。
Amazonで購入できるのでリンク貼っておきます。