人気の記事一覧

今読むべきKindle Unlimited本(2024年12月)

今週の3冊(とれたての言葉を割いて軒先に数日干して炙った短歌)

書籍:フローとストック

セキュリティ活動をCAFSマトリックスで整理してみた

1か月前

【本】細谷功『フローとストック』

2か月前

【書籍】短期と長期の視点を繋ぐ:フローとストックで描く変化の本質ー細谷功氏より

知る喜び、味わう幸せ

1か月前

『フローとストック 世界の先が読める「思考」と「知識」の法則』(細谷功著、株式会社KADOKAWA)

【書評】『フローとストック』

20240521 フローとストック 細谷功

本と大学と図書館と-33- フローとストック (Fmics Big Egg 2021年7月号)

なぜあの人気のないお店は潰れずに残っていけているのか/見えない蛇口を見つける方法

ブームなのかな?決起集会

フェイスブックや、ツイッター、インスタグラムなど、「つながりが色濃く出がちなSNSをやめよう」という時期がくると思っています。肌感では、フェイスブックはもうきていて、有名人などはツイッターからいなくなってく。インスタグラムは、運営元のFB社が生き残りのための工夫をしている現状

フローとストックの置き場所を変える

4年前

本を所有するか問題。(ストック/フロー)

6年前

メモとノートについてのブログを書き始めたら混乱してきた件

こだわりがあるものはストックで保有し、そうでなければ積極的にフローでお金を消費する

時間も含めたコストをかけて「体験のストック」をさらに得る1年に

フローストックの見方で 『エスプレッソアフォガードフラペチーノ』 を考察してみた

4か月前