人気の記事一覧

共同書店の売れ筋、索引の歴史、バカの研究、コモングッド / ポッドキャスト『投資家の日常は、いとをかし。』 #26 2025年1月 後編

2週間前

前に『バカの研究』という本を借りて読んだ。とても刺激的で面白かった。 「バカ」という表現を「全く話が通じない相手」と置き換えると、また新しい気づきがあると思った。 つい「相手を説得したり考えを改めさせよう」としてしまう時があるけど、それはやめようと思っていたことを思い出した。

2か月前

紅蓮のリベレーター

3か月前

ポッドキャスト『投資家の日常は、いとをかし。』 #26 2025年1月 後編

ワクワクする本

うんざりと面白さ

「バカ」こそが世の中を変える!?

「バカ」になって人生変える⁉

たぶん本文中に「バカ」という単語が世界でもっとも多いと思われる本

3年前

vol.131 陣内が最近読んだ本 2021年2月4日~16日

¥100
残り10/10
3年前

書評|『「バカ」の研究』ジャン=フランソワ・マルミオン編/田中裕子訳(亜紀書房)

「バカ」の研究は人間について書かれたマーケティングの本

一生分の『バカ』を読んだ私は、自戒の花火を打ち上げられるかもしれない。

【読書メモ】「バカ」の研究

無知は決して「バカ」ではない。

バカの相手するのは100倍疲れる。しかしバカで世の中が成り立っているのは事実。真理です。世の中、賢い人ばかりだともっと疲れるかもしれない。このパラドックスをどう解決すればよいのでしょうか?皆さんと一緒に考えましょう!

バカは人の話を聞かない。さきばしる。人の話をよく聞き、さきばしらなければ賢くなれます。バカは他人をバカだと思っている。だから人の話を聞かない。バカを知れば賢くなれる。自分はバカじゃないと思う人は私のつぶやきをチェックして下さい。

再生

母からの2年前の鉄拳は、貸してくれた読解すみの書籍…