人気の記事一覧

子が離れていくセンチメンタルを体感。じわりじわりとやってくる感覚だ。つれづれなる肌感(2/5~2/11)

冬の静養から、年の瀬の輝きへ ─ 十二月最後・年内最後の七日間つれづれなる肌感(12/25~31)

ナツメグは甘く、スパイシーなのにどこか懐かしい“癒しスパイス”。師走の忙しい毎日を、穏やかに過ごすのにぴったり。

温活’ジンジャエール’

8か月前

Spiceの取説 続

10か月前

キャロットケーキはいつからスパイス入りになったのか? ー 十字軍まで遡るお菓子とスパイスの関係 ー

1年前

spiceの取説

10か月前

【余分な熱を上げてしまうもの】

【すごいアロエ】

【和食でとる3つの味】

ごあいさつ

【開催しましたスパイス講座その2】

【大きなお便り、小さなお便り】後編

【アーユルヴェーダの知恵も加えたスパイス和食】

[活動報告]

【台所薬局のすすめ】

【夏の必需品-勝手に5選】

“エジプト+和風”しいたけのバター炒め

華やかで大人なさくらんぼシロップ

Shan Meat Masalaを使ってカレーを作ったぞ

【フェヌグリーク】カレーやチャイの材料としても使われる、お肉とも相性のいいスパイス

【シナモン】甘いお菓子や飲み物との相性バツグン!カレーにも使われる独特の風味が特徴

【八角/スターアニス】中華台湾料理で大活躍のスパイス

【カルダモン】マサラチャイにも使用されるスパイスの女王

【クローブ】チャイの基本的なスパイス!スープやカレーに最適!お肉の臭みをとる効果も

【フェンネル】口臭予防から魚・肉料理まで使われるスパイス

【唐辛子】世界で使われ続ける唐辛子の歴史や効能!虫よけにも