華やかで大人なさくらんぼシロップ
【備忘録】
久々にシロップ作った。ジャムかシロップ作ろうとしてたのに、シロップ漬けになった。
Twitterでみたさくらんぼの赤ワインジャムを真似して、相性の良さそうなスパイスをささっと入れてぶっつけで作った。このために種取り機も買った。一つ一つのさくらんぼの種を取り除いていく作業は、季節の手仕事みたいで無心にできて楽しかった。
出来上がったのは、さくらんぼのシロップ漬け。
シロップは赤ワインの深みとバラの華やかさ、クローブの奥ゆかしい香り。そのシロップを、実いっぱいに含んださくらんぼは贅沢そのもの。たぶんおしゃれな味して、食べたらにやけてしまう。
シロップの炭酸割りはマジでうまい。トーストしたカンパーニュにクリームチーズ塗って、シロップかけたら最高です。楽しんでください。贅沢時間です。果肉だけでなくシロップを余すことなく味わってください。
【美味しい楽しみ方】
※開かない!って時は、シロップが蓋の縁について固まってる可能性があります。そんな時はお湯に蓋側をつけてしばらく温めると、開きやすくなると思います。
==========
・お湯割り☕︎
⇒白湯にこのシロップを大さじ2〜2.5入れて、レモン汁を入れる。180mlくらいのマグカップを想定してます。
⇒シンプルに味わうなら、まずはこれ。レモン汁入れなくても十分美味しいです。ほっこりした気分になれるので、寝る前や仕事がひと段落して落ち着きたいときにおすすめ。
・ヨーグルトソース
⇒好きなだけかけてください。個人的一番おすすめ。
⇒朝ヨーグルトのお供におすすめ。食べれば南国にいけます。
・炭酸割り🍹
⇒冷たいと甘さが感じにくくなるので、はちみつをちょこっと入れてしっかり混ぜてから、炭酸水を入れましょう。仕上げにレモン果汁を入れて完成
⇒仕事中や何か気合を入れたいときや爽やかな気分になりたいときにおすすめ。
・ラッシー🥛
⇒牛乳100mlとヨーグルト100gくらい そこに砂糖の代わりにシロップをお好みの甘さになるまで入れます。(大さじ2〜3くらいでしょうか。)あとレモン汁を小さじ1くらい入れて完成。 シェイカーやミキサーがあると簡単に混ぜることができます。
⇒15時のおやつのお供に。または甘いものが飲みたい!!って思ってる方にはおすすめです。 ラッシーは家で簡単に作れるので、少しだけ手間をかけてお店気分味わっちゃいましょう。
・カンパーニュ🥖
ハード系のパンをトーストして、クリームチーズを塗る。上にシロップとさくらんぼを乗せて完成。
クリームチーズだけでも相性抜群!
【おいしそうな楽しみ方(やったことない)】
・ビール🍺
⇒フルーツビールになると思います。 やったことないからわかりませんが、 ビールの苦味が消えて飲みやすくなると思います。
・アイス
⇒mow(バニラ)の半分を器に盛り、上にシロップを大匙1~2くらいかけミント添えましょう。甘すぎる場合は、トーストとかと一緒に!
⇒休日の昼下がり、仕事を頑張ったご褒美に。
※高くないアイスで試したほうがいいかも。
・その他 お好きな楽しみ方で!
シロップは沢山の使い道があります。 あなたがこれ合うんじゃない?って思うものは大抵美味しいですし、考える余白を楽しんでくださいね。
こんな組み合わせが美味しかった!などあれば是非教えてください◎
Insta:@abebeees1228iでメンションもしくは、DMなどで感想を教えていただけると嬉しいです! あと、こんな使い方あったよ〜って場合は教えてください🙇♂️