今のその苦しみさえも、楽しんじゃえばいい
元々業務系のシステム屋なのに、コロナ前はインフラやってて、コロナ中はパッケージのコンサルやって、今月は技術ディレクターとか言われて、来月からまた業務系の要件定義。もう自分でも何が何だか😵。お陰で今日は土曜日なのに在宅勤務。私の扱い、酷すぎない?😥🥺⁉️‼️
私が子供だった1970年代の学習雑誌によく掲載されていた「未来はこうなる!」という予想図に、電気自動車や携帯電話らしきものはあったが、SNSなんて全くなかった。人間の「発信したい」という欲求を見くびっていたということだろう。未来の予想なんて簡単にできるものではないという好例。
昨日のロッテ佐々木投手の降板。私は否定派。普通の記録なら文句はないが、2試合連続完全試合なんて何十年も語り継がれる歴史的快挙。それをあと1回、球数にして10球かそこらを渋って降板とは。長期的な育成って、長期的に見たら2試合連続完全試合ができるのか?って話。興行的にもよろしくない。
「アメリカと比べたら日本はたいしたことない」と 「アメリカと比べちゃうと日本はたいしたことない」とでは、微妙だが明らかに違う。前者は日本を見下しているが、後者は背景や文化が異なるのでそもそも比較する意味がないというニュアンスを含む。 僅かな違いだが気をつけたい。
昨日のロッテ佐々木投手の降板。私が否定派の理由 将来のため⇒あと10球投げたら肩壊れるのか? 選手のため⇒2試合完全試合を阻むのが選手のため? お前ファンじゃない⇒野球見る気になってたのに一気に冷めた あくまで勝負事⇒勝負を”見せる”のがプロ野球 打線が点とってない⇒だから何?
しかし、つくづく「しっかり働いてガッツリ稼ぐ」以上に効率のいい投資なんてないんだな。というか、ある程度収入がないと投資に回せる元本が作れない。もっと若いときに気づいていればよかった😓
私たちは基本的に、ご飯を食べるために仕事をしている。だから仕事のことを気に病んでご飯が喉を通らないなど、本末転倒も甚だしい。 そんな仕事、やめちゃう方がいい。 会社を辞めるのはともかく、いま目の前にある、その作業はやめてしまっちゃえ。 まず、ご飯を美味しく食べることが先決なのだ。
そう言えばこの週末は三連休。少し大部な本でも読もうと思ってKindleストアを探索。読みたい本がいくつか。こうして迷っている時間は至福。
フォロワーがゾロ目になり、なんかめでたいのでお知らせします😉🍓 これからもよろしくお願いします🤗🍉🌺
海外サッカーを見ていると、ユニフォームやスタジアムに見慣れない漢字をよく見かける。中国企業の広告だ。ハングルもたまにある。一方、日本の企業はアルファベットばかり。 こういう厚かましさは見習うべきかもしれないが、同時に、もしやこれは中韓の文化侵略か、と背筋が寒い思いにもなる。
賞与って、夏2か月・冬2か月くらいあるもんだと勝手に思ってた😓😔😨🌼 何とかしてほかに収入源作らねば🤨🍧🍚🍺🍹🍓🌻🌺
私が子供の頃、子供向けの漫画雑誌などに「未来はこうなる!」っていう予想図がよくあった。自動運転らしきものはあったと思うが、SNSなど全くなかった。自動運転もまだまだだし、人間が頭で考える未来予想なんてたかが知れてるもんだ。
サッカーのイングランド・プレミアリーグ見て、バスケのNBA見て、CNN見て、BBC見て、アメリカ株買って、FXでドル買って、ビットコイン買って・・・っていうのを全部家にいながらにして出来る。手続きの申込書を郵便局に投函に行く必要すらない。いい時代になったもんだ😁
去年、菅さんが首相になったとき、地上波で菅さんに夫婦別姓の是非を質問していて「何でわざわざ?」ってすごく違和感あった。今年、緊急事態条項がないのが現行憲法の不備って分かったのに、総裁選でも総選挙でも憲法改正が大きなイシューになっていない。なんで誰も聞かないんだ?
もっと社会で活躍したいけど女性だからという理由で活躍できないっていう人と、本当は家庭で専業主婦したいけど経済的理由で働かざるを得ないっていう人と、どっちが多いのかは一度ちゃんと調べた方がいいと思う。
画像はCNNがFOXを批判しているところ。LINEで翻訳すると「FOXは誤報機の中心的役割を果たす」だって。アメリカってスゲーな😲😦🧨
人が苦痛に苛まれているのは辛いけれど、それは大抵本人にしか改善できない事で、心配している側としては、大した事もできないまま見守って辛くなり続けるしかない。だから自身が辛い時、そこから脱する努力もまともにできないようでは、自分が原因で人に辛い思いをさせてばかりの未熟者だな……と反省