見出し画像

自分を客観的に見る機会

ここ1か月ほど、体調が思わしくない日が続いていた。熱があったり、どこが痛かったりするわけではないのだが、なんとなく疲れやすく、体中が凝り固まってる気がするし、集中力が続かず、何もやる気が出ない日が多かった。週末にもあまり活動できずに寝ていることが続いていた。

年明けくらいから、ごくごく少額ながらFXを始めており、ちょこちょこした取引で数十円、数百円と稼いでいた。

どんなものかモノは試しと1万円で始めたものが1万6千円くらいまで増えていたのだが、先週1週間で7千円程も負けてしまい、一挙にマイナスに(といっても元の投資額からしたら千円程だが)になり、やや嫌になってしまった。

それがきっかけとなったのかどうか、先週の土日、本当に丸二日間何もできず、ただただ布団に包まって過ごしていた。正確に言えば、月曜日の、在宅勤務が始まる9時直前まで起き上がれなかった。

仕事はあるから何とか起きだして、少しずつ動き出したら、ずっと寝てたのがよかったのか、ようやく少し回復した。

その日の夜、久しぶりに友人に電話をして、この数日間の話をした。

「もうFXとかどうでもよくなっちゃって」
「一緒に始めてた米国株も、全然儲からないし」
「去年から海外サッカーとか見てたんだけど、それももういいかな、と」
「それに、他にも・・・」

って、話してて初めて気がついた。
最近になって、何か趣味や実益になるものをと思い色々と始めていたものが、知らずのうちに負担になってたのだ。

試しにこの半年くらいに始めたことを並べてみる。

  1. FX取引(極々少額)

  2. 仮想通過のレバレッジ取引(極々少額)

  3. 米国株(1株購入とか、そんなもん)

  4. HuluでCNN&BBC視聴(米国株とか買うのに参考になるかと思い)

  5. 英語学習アプリ(CNN&BBCで分からない単語があるので)

  6. DAZNで海外サッカー観戦(無趣味なので、なんか見ようかと)

  7. 楽天でNBA観戦(同じく無趣味なので)

  8. アンケートサイトでポイント稼ぎ(小遣い稼ぎできるかなと)

  9. 週1冊は読書(もっと知識を仕入れようと)

  10. noteで記事書く

  11. 手帳アプリでスケジュール管理(以上を管理しようと)

FXや株など、いかにも負担になりそうなものもあるが、本当に少額でお試しでやってみただけなので、そんなに負担だとは自分では全く思ってなかった。気が付いてなかった。

英語学習なんかも、ちょっと試しにアプリ入れてみただけで、一日にそれほど長時間学習するわけでもなく。

サッカーやNBA観戦に至っては、そもそもが遊びだし。お楽しみだし。

とか思って、ちょっとづつ増やしていたものが、いつしか自分を追い詰める結果となってしまっていたのだ。

それに、全部が全部、「スマホをいじる」「画面を見つめる」というのばっかりで、肉体的には仕事してるのと変わらない。肉体的には、ずっと仕事してる状態だったのだ。

そりゃ、疲れるわな。ふう。何やってんだろ、俺。

こういうの、本当の原因は「誰にも話さず一人でやってるから」なんだよなあ。自分でやってることを客観的に見る機会がないから、自分でよく分からなくなるんだよなあ。

いったん、全部お休みしよう。いや、このnoteは、ぼつぼつ書いてみるか。今23週だか連続投稿だし。途切れるのもったいないし。

なにせ、体が一番、体調が一番。
楽しく生きるのが一番。

おきらくに、おきらくに。

いいなと思ったら応援しよう!