人気の記事一覧

陽キャがウェイ⤴︎するサマーチューン

3年前

【それが人生】野菜でもなく魚でもなく”人間”として存在するとはどういうことか?

自分が自分を監視するということ──規律、権力、犯罪者

大学卒業後の進路のはなし

4年前

肌キレイ過ぎて困るはなし

4年前

問うことが「自分にとって」何よりも重要である理由

言葉が過剰な時代に、どのように言葉を紡いでいくか

「日常を楽しく生きよう」という思想には、僕は明確に反抗したいです。なぜなら、日常を成り立たせている地盤/根拠/条件があって初めて日常という時間が過ごせるからです。いまの「日常」を「安定/安心」に過ごすために、不安定な現象世界を秩序付ける「力」がつねに求められているのです。

「問うこと」の意味とは?──『存在と時間』における「問い」──

お久しぶりです🙏🏻 いまは卒論執筆中心の生活を送っています。卒論が終わり次第、また記事の投稿を再開しますので、よろしくお願いいたします🥺 (予告)ベンヤミンの言語論、読書猿『独学大全』という本がおすすめすぎるという話、仏教徒はなぜ自殺しないのか?、科学と仏教と悟り

最近はあまりnote書けていないのですが、過去の記事がかなり読まれているようです。むしろ投稿直後のときよりも。(さらにフォローしてくださったみなさんありがとうございます🙏🏻) このようなことを踏まえると、僕の死後しばらくたった後も読む値するような言葉を遺していきたいです😁

呼吸とは生命の営みであり、そして世界を開示する──テッド・チャン「息吹」から

プロポーザル(提案)としての哲学

誕生日だったから、ひとり生誕祭で東京ディズニーうぇいした話

「心」の時代におけるビジネス マーケティング戦略と消費者心理

言葉は世界を切り分ける刃である。その意味で、言葉には暴力性が本質的に含まれる。言葉は世界を取りこぼす。

人生の複雑さと単調さ:橘玲「人生設計(Life Planning)」『知的幸福の技術』より

ため息、諦め、パラドクス

西洋哲学とは別に、ヨガや仏教、インド思想等に興味があります🙂 いまは画像の『ヨガを科学する』を読んでいます。 人間は第一に「身体的存在」であることを忘れてはなりません😤

【21卒、22卒】就活の「本質」を語ります

文学や思想書に親しんでいるのにもかかわらず、「特に思い悩んでいないよ」みたいな面した人は実在するのか?

いまは、『ハイデガー読本』という、ハイデガーの思想全体を概観できる本を読んでいます😊僕は今まで『存在と時間』に固執していたので、『存在と時間』以後の彼の思想の展開に驚いています😳 いろいろ書きたいことが溜まってきたので、ぼちぼちnote書いていこうと思います💪

「豊か」でいるための思想——「満たされてる感」のレベルを下げること。過剰であることに喜びを感じること。

ゴミみたいな文章を一度は読まなければならないことが、Twitterのデメリット

ハイデガーの生い立ちと学生時代

生きている人間を「状況の産物」として眺める

なぜ「個性」があったほうがいいのか? J.S.ミル『自由論』から考える

一般男子大学生の雑談:暇な時間にでも聴いてください

「ブランド」の力 ブランド構築と消費者心理

”バカ”で居続けること、これは一つの技術だ。そしてその技術を持つ者は”幸福”である。バカでいることとはすなわち、環境と慣れ親しんで存在すること(bei sein)だからだ。思考は、環境から自己を切り離す。

「ついで買い」の心理学 インストア・プロモーションについて

YouTube最初の動画は、國分功一郎『暇と退屈の倫理学』です。次は、丸山眞男『日本の思想』にしよーかなと思っております😊

とんでもない記事を見つけた:進化心理学

ブランド・エクステンション 既存のブランドを生かして新商品を投入する

論理の飛躍に気をつけろ! 「である」と「べき」のギャップ

感性の死と老い

小説好きな人がどのように自己を捉えているのかが気になります。いくら多くの物語に触れたところで、現実の生き方はそんなにポンポン変えられません。どういうキャラを演じているのでしょうか🙂

カフェラテにハマりすぎてヤバい

「とりあえずビール!」を哲学する。また、ドイツビールのおいしさを回顧する。

進化のハナシ 人間本性について考える

國分功一郎『暇と退屈の倫理学』要約YouTube動画原稿②

毎日頑張ろうとするとそれはそれで緩急がなくなり間延びしてしまうから、「休日」を意図的に設けたほうがいいかもしれない

日常を愛することはできるか? とりわけ、「明日から人生変わる」みたいな書籍や動画を見ても全く人生が変わらなかった人に向けて

心の「おじさん化」を食い止めるための3つの方法

神経細胞と自己組織化 どうやって神経細胞は結びついてるの?

しなやかな心を目指そう:レジリエンス

うぇい!って言える大人、素敵だ。

「ですます」調だけでなく、「である」調でも文章を書くことにします

「もう誰も信じられない!」「どんな言葉も信じられない!」と病まないための技術