![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34565749/rectangle_large_type_2_26255ec1c8fe5776cb217f244a0d498b.png?width=1200)
誕生日だったから、ひとり生誕祭で東京ディズニーうぇいした話
9月5日に誕生日を迎えた。死なずに生きられた。
ここまで生きてきたことを褒めてあげるべきか。
あるいは罵るべきか。この死に損ない、と。
今年のひとり生誕祭は、自転車に乗って夢と魔法のうぇいうぇいリゾートまで走ってきた。
ちなみにひとり生誕祭のタイトルは
『ひとり生誕祭、祝、20年目の14歳❗❗ 〜オレも昔はイタかったヨ 今もか❗❗ なんちゃッテ😜〜』
にした。
自転車は良い。
普段電車ではないといけない場所へ自分の足で行く達成感がある。
さらに良い運動になるから、脂肪が燃焼される。
そして何より、交通費やガソリン代がかからない。エンジンは自分の体なので、飯さえ食べていれば走る。食事=燃料補給。
うぇいうぇいリゾートのある舞浜へは荒川の河川敷(荒川CR)を走り、葛西臨海公園を経由するルートで行くことにした。
これが最短距離なのかは分からないけれど、荒川CRは信号も無いし自動車も走っていないので、交通状況に気を配りながら走る必要がない。
ただ黙々とペダルを漕いでいればよくて、私はこの道を「自転車の高速道路」と密かに呼んでいる。別に密かにすることでもないけどね。
誕生日の朝日を拝む。新しい歳に初めて見る日の出だから、これが本当の初日の出。
河川敷では自動車はいないのだが、少年野球チームが練習をしていたので、ボールが飛んでこないかを気にしなくてはいけなかった。
約2時間弱ほど走ったくらいで、河口から0km地点へ辿り着く。
ここが終点。
ここまで32km。
朝だからなのか、日差しはそこまで強くなく、気温もうだるような暑さではない。
それよりも天気が良くて風が心地よかった。
晴れ渡る空。自転車乗りやっててよかったと思う瞬間。これだけで、うぇいである。
一応、熱中症対策にスポーツドリンク2本と塩分補給タブレットを持ってきていたが、とりあえず大丈夫そう。
そして荒川CRを抜けて、葛西臨海公園へ到着。
この時の時刻は10時頃だったので「まだ朝マックできるじゃないか!」と歓喜。ブランチにビッグマフィンでも食べようと思ったのだが、葛西臨海公園駅前のマックはどうやら無くなってしまったらしい。残念。
仕方なく、そのまま千葉県へ入る。
お邪魔します、千葉県。
東京都と千葉とを結ぶ橋を渡ると、すぐに舞浜駅に到着した。
ここまで42km。
そして東京ディズニーリゾートに到着!!
ボンボヤージュ。ここも今、事前にネットで予約しないと入店できないようだ。
東京ディズニーランドの駐車場前。
プロメテウス火山が遠くにぼんやり寝てる。
プロメテウス火山と自転車と私(の指)
この写真の撮り方、流行りそう。
自撮りに抵抗があるけど、自分の姿を映さないのも勿体ないとかで、とりあえず自分の指を映しておく写真。絶対、流行る。
タワーオブテラーとディズニーリゾートラインと自転車と私(の指)
これを見て、リゾートラインに乗ってみようと思った。
確か1日フリーパスがあった気がする。これを買ったら、自分の誕生日の日付が載ったフリーパスが手に入る。
ディズニーランド前の駐輪場に自転車を停め、舞浜駅の方へ向かう。
ディズニーランド前にもリゾートラインの駅はあったのだけれど、その時間はランドに入園する人たちが列をなして歩いていた。
そして駅の改札は、列の途中にある為、ランドに入園する人の流れに乗る形となってしまい「列を乱す自分勝手な入園者」みたいな目で見られてしまい避けたかった。
私はランドへ向かう人の流れに逆らって歩き舞浜駅へ歩いた。
みんなディズニー仕様の格好をしており、とても幸せそうだった。
そんな中、汗まみれのスポーツウェアを着て、大きなリュックを背負う私は完全に浮いていた。
さらに自分でも分かるくらい服から汗の臭いが漂っている。
みんなマスクをしていたから、大丈夫…だと思いたい。
リゾートラインの改札に到着すると、キャストのお姉さん達が笑顔で手を振ってくれる。こんな身も心も汚い私に、笑顔をつくらせてしまい、手を振らせてしまい、とても申し訳ない気持ちでいっぱいになった。
だがしかし、こんなこともあろうかと、ちゃんと着替えは用意してきた。だから、車内の座席を汗で汚すようなことはない。キャストのお姉さん、安心してください。
リゾートゲートウェイステーションでフリーきっぷを買い、改札をくぐってトイレへ行き、汗を拭って着替えをした。
これがその時に買ったフリーきっぷ。
期間限定のハロウィン仕様。
きゃわいいね…(´ω`)
さらに、車内は想像以上にきゃわいかった。
扉が閉まり発車すると、キャストたちが笑顔で手を振って見送ってくれた。まるでアトラクションに乗っているような気分になれる。
リゾートラインはただ移動の手段としてあるのかと思ったけれど、こんなところにもハピネスが行き届いているだなんて。恐れ入った。
これはぜひ、同じ周回列車の山手線にもぜひ見習って欲しいものである。
さらに車窓を眺めていると、外を歩くキャストがこちらに向かって手を振ってくれている。
パークに入らなくてもこんなに幸せな気持ちにさせてくれだなんて…
すごいね、舞浜。
さすがだね、舞浜。
夢と魔法と、ハピネスだね、舞浜。
ただ、私の場違い感は半端なかった。
前を見れば、なんちゃって制服を着て自撮りを撮っている女子たちがいた。
左を見れば、幸せそうな顔を見合わせてイチャつくカップルがいた。
右を見れば、ベビーカーを揺らし作戦会議をしている夫婦がいた。
そして私はというと、車内の内装や窓の外に映る景色を必死に写真に収め、Twitterで大はしゃぎしていた。たぶん、無表情を装っていたけど、顔は緩んでいたと思う。自分で想像してもキモいと思う。
だが別に、どんな目で見られようと、構わない。私は今、幸せだ。
ディズンーリゾートラインは4つの駅を周回しているが、その中でも私は東京ディズニーシー・ステーションが気に入った。
コロナが落ち着いたら、シーの年パスを買っちゃおうかしら。
ずっとこれに乗ってグルグルと周回したいと思ったのだが、この日は午後から雷雨の予報だった。長居をすると帰れなくなってしまう。
だから2周目が終わった駅で列車を降り、駐輪場へ向かった。
もし1日晴れの予報だったならば、日が暮れるまでグルグルやっていただろう。
名残惜しいが、ハピネスをチャージした私は舞浜を後にする。
舞浜周辺を走って、リゾートラインに乗っただけなのに、こんなに満たされるなんて。
舞浜の魔法はとんでもない。
ありがとう、舞浜。
また来るよ、舞浜。
そして帰り道、ガス欠を起こしそうになったので、亀戸で燃料補給をした。
肉、300g。
それからまた荒川CRへ入り、ハピネスの余韻に浸りながら、帰宅。
雷雨に遭うこともなく無事に帰ることができた。
総走行距離は90km。
とても充実したひとり生誕祭だった。
ただ、日焼け跡がとんでもないことになってしまったけれどね。
ちゃんと腕まくりをして走れば良かった…