運動せずプロテイン飲むと?
前回、「医師や薬に頼らない!すべての不調は自分で治せる」という
本の内容を紹介したときに、著者の藤川徳美先生から
「日本人には必要量のタンパク質が摂取できていないから、
プロテインから補給する必要がある」
と指摘がありました。
そこで今回は、筋トレせずにプロテインを飲み続けるとどうなるのか?
科学的根拠に基づいて解説します。
健康のためにプロテインを飲んでいる人や、タンパク質不足が
気になるからプロテインを活用しようと思っている人にとって、
非常に重要な内容です。
筋トレせずプロテインを飲むリスク
・お肌に炎症が起きる
お肌の健康にとって、豊富なタンパク質を摂取することは
非常に重要なことです。
私たちの皮膚は基本的に繊維状のタンパク質から
構成されています。
また、お肌自体のみならず、コラーゲンやヒアルロン酸といった
お肌のハリやみずみずしさを保つために、重要な構成要素も
タンパク質からできています。
厚生労働省の統計によれば、組織を構成するタンパク質のうち
40%が皮膚に存在し、この数字からもお肌の健康にとって、
タンパク質の摂取がいかに重要であるか分かっていただけると
思います。
また、皮膚のみならず、爪や髪の毛といった部位も
タンパク質で出来ていますから、タンパク質というのは見た目の
若々しさを保つために最も重要な栄養素と言っても
過言ではありません。
タンパク質を効率よく摂取するために、昨今は美容業界で
プロテインの摂取が推奨されていて、プロテインの摂取を勧める
医師や研究者もたくさんいます。
プロテインというと、かつては筋トレ後に筋肥大を目的として
飲むイメージでしたが、今や若い女性でも、美容のために
普段からプロテインを飲む人が増えていて、お肌の健康のために
欠かせない健康食の一つとして認識されるように
なってきました。
しかし、結論から申し上げると、タンパク源として
プロテインだけに頼ると、むしろお肌には逆効果になってしまう
可能性があります。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?