2020年5月の記事一覧
瞑想とは自己コントロール
雑念があると無限に「自動思考」が働きはじめる。勝手に脳は考え出す。
勝手に動き出してしまった思考を客観視して今へ軸戻しをしてあげる。
自分が意図した行為への没頭
自分をコントロールできている感覚。
継続できている、練度の高まりも相乗効果を持ち、自己コントロール感は高まる。
雑念=マインドレスネスの状態
自分でも気づかない状態今は大丈夫だろうと思っている時にも、やってみてよかった。実際は心が乱
「やらない」リストを「やらないをする」リストへ
この違いが分かるでしょうか?
とりあえずお題だけ出して追記していくスタイル。
やらないをする「脊髄反射のレスポンスをしない」をする
「瞬発でのレスポンスしない」をする
「タバコを吸わない」をする
「夜ふかししない」をする
すること食べるものを定型化する
服、靴下、肌着のカラーは1色だけにする
運動をする
遠ざける手法
YouTube動画を見る時は後で見るに追加したものだけ
お菓子は棚の見えな
ランチ・ローテーション
選択・判断の手間減らし昼ごはんに何を食べるか、悩んだり、毎日同じお店で食べることになりかねません(ぼくの場合)これを毎日考えるのは面倒なので、行く店は大体決めてあります。こんな感じです。
平日
(月)弁当
(火)とんかつ
(水)吉野家
(木)弁当か中華
(金)ハンバーグ・とんかつ
休日
(土)自由
(日)プチ断食
※雨の日はデリバリーか自炊をする
その他レパートリー
とんかつ家A(近所旨い)
モーニング瞑想
起きたばかりなので雑念も少なめ
脳へのダメージもほぼない
軽即位しているスコアを見るとそんなに悪くもない。
決して高いわけでもない。
目的体温を計るように集中度を確かめるために
朝イチで軸をデフォルトに戻しておくため
習慣になっているのでやっているというのが一番の理由