2021年3月の記事一覧
『命だけは勘弁してくれ』を言いたいがためにボードゲームを作りました
本日は3/15、奇しくもサイコの日とのことで運命的な感じがしますが、無事入稿も終わったので、ボードゲームを作った話をさせてください。
どうもこんにちは、ツマヤのゲームデザイナー、表通(おもてどおり)と言います。普段は @roziomote という ID で Twitter をやっていたりやっていなかったりします(ほぼやっていません)。
概ねタイトルどおりなのですが、改めて説明すると、『命だけは
憂鬱改善に向けて試したことを記録していく
お断り お読みいただいてありがとうございます。まずはじめに、いくつかお断りしておきたいことがあります。題名にうつと書いていますが、病院で診断を受けたわけではありません(追記1)。しかし、似たような症状を経験し、同じように困っておられる方の励みになればと思い書きました。また、同じことが自分の身に二度と起こらないとも言い切れないので、自分の経験したことを記録に残したいという気持ちもあります。
そして
量産型デジタルという悪癖
今から20年くらい昔、麻雀界では
「デジタル」と「オカルト」の対立があった。
これは統計的なアプローチやシミュレーション等で理論の明確な根拠を示したデジタルの勝利に終わった。
そして2000年代から現代にかけて流れを信じず論理的思考を以て麻雀を攻略してやろうとする所謂デジタル派がかなり増えた。
その中で、「棒テン即リー出るポン見るチーリーチが来たら中抜きベタオリ」という二極的直線的な打
一流のソフトウェアエンジニアになるための考察
どうやったらしばやんさんや、かずきさんみたいな一流のエンジニアになれるのだろうと毎日考えている。もちろん彼らみたいにすぐになれないので、努力をずっと継続していると、彼らみたいになれる、つまり、その習慣や考え方を身に着けられないかと感じている。
何が違うのだろう、また私の所属する Azure Functions チームもガチでイケてる人が沢山いてるが、彼らの一年目と自分とはどう違うのだろう?
何
カウンセリング、受けたことある?【Twitterアンケート結果発表】(双極性障害)
こんにちは。ネット心理教育の舞茸らぴと公認心理師の布団ちゃんです。
皆様、8回目のアンケートにご協力いただきありがとうございます。
今回のアンケートは、126名の方にご回答頂きました!
今回のアンケートの議題はこちらになります。
【カウンセリングを受けたことはありますか?】
結果63%の方が「ある」、37%の方が「ない」という結果になりました。
意外と多い気もしますね!
カウンセリングとは
【Obsidian】ノートの三分類―構造・結論・覚書①
Obsidianには多種多様な情報を格納していくことになるため、完全な無秩序状態を防ぐとするならノートを分類することが必要になります。
最初のヒントとして、私はこちらの記事を拝読しました。
Zettelkastenで作成するノートということですが、ここではZettelkastenというルール内に限定されたものとしてではなく広く「Obsidianで私が扱っている情報」という括りで考えます。
まず