![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143471817/rectangle_large_type_2_35fe03086c49f574d2dbb7608ef6a99c.png?width=1200)
私の誕生日〜感謝を伝え合う日〜
6月8日は、私の誕生日でした。
年齢を重ねる毎に嬉しくなくなってきていた誕生日ですが、今年は違いました。
数日前から、ワクワクしていました。
昨年、2023年から、誕生日は、私のお祝いというより、両親をはじめとする、ご先祖様の皆様・夫・義両親・その他の日頃お世話になっている皆様に、感謝を伝える日と考えるようになったからです。
生んでくれて、ありがとう。
育ててくれて、ありがとう。
見守ってくれて、ありがとう。
一緒にいてくれて、ありがとう。
愛してくれて、ありがとう。
受け入れてくれて、ありがとう。
応援してくれて、ありがとう。
存在してくれて、ありがとう。
支えてくれて、ありがとう。
お祝いしてくれて、ありがとう。
生きてきた年月分だけ、感謝がたくさんあります。
まずは、私が5歳の時に他界した、今でも大好きな、尊敬する、母への感謝から。
目を閉じて、心の中で、思い出の母に伝えました。
生んでくれて、育ててくれて、5歳まで毎年、誕生日を手作り尽くしで盛大に祝ってくれて、ありがとう。
お母さんの作ってくれた、私の基礎的部分のおかげで、私は今も、幸せに暮らせています。
私は、私を、大好き。
こういう私にしてくれて、お母さん、本当にありがとう。
そして、次は、母亡き後、私が24歳になるまで、一番近くで、私を見守ってくれた、父への感謝。
こちらは、元気なので、LINEメッセージで伝えます。
と思っていたら。
父には、いつも、朝の10時頃に、メールやLINEメッセージを送るので、それまで、朝の用事を済ませようと思っていましたが、その1時間前に、父からLINEメッセージが届きました。
「誕生日おめでとう。」
大家族で育って、個人の誕生日を、あまり祝う習慣がなく、私の誕生日も忘れがちだった父から、誕生日のお祝いメッセージが届きました!
先を越されてしまって、ちょっとだけ、「しまった!」と思いましたが。
ありがとう、感激。
こちらのほうが、気持ちは大きかったです。
メッセージの内容は、誕生日慣れしていない父らしく、「誕生日おめでとう。」の続きがなく、父の近況が書かれていましたが、かつては、近況を知らせる習慣もなかった父からの近況報告は、娘の私には、朝から嬉しい誕生日プレゼントでした。
2年前に脳梗塞で倒れて以来の、デイサービス通いと、理学療法士さんのケアについて、書かれていることは、いつも通り、安心できる内容ですが、今回、特筆すべきは、筋トレもやっていると書かれていたこと!
今までは、ラジオ体操と、「歩いているよ」だけで、「片足が動きづらくて、びっこを引いている」との表現に、私を心配させてきた父ですが、今回初めて、筋トレという表現が入りました。
やった!筋トレを始めたんだ。
嬉しかった私は、LINEメッセージの返信で、LINEメッセージをくれたことへの感謝と、父への感謝と、筋トレについて書いてくれて、嬉しく感じた思いを伝えました。
年齢を重ねると、父が言うように衰えを感じるし、「いかに衰えを遅れさせるかだろう!」というのもわかります。
私は、LINEメッセージの返信に、年齢を重ねる毎に、筋トレしなければならない箇所も増えてきて、自重トレーニングだけだと、時間がかかるし、飽きるし、好きな時に筋トレしたいので、自宅に、いくつものトレーニングマシンをほしくなり、ホームジムを作るのが、夢のひとつになってしまいましたというようなことも書きました。
私が24歳の時から、ほとんど会っていなくて、私の華奢なイメージしかない父に、私がこんなことを言ったら、父は面白がるでしょう。
年齢的なものと、毎日の筋トレで、すっかり私は逞しくなっておりますよ。
事あるごとに、父に伝えている気がします。
さて。
私の誕生日を休日にしてくれていた夫からは、お手製の有機バナナパフェ(今は小麦粉を食べないので、ケーキの代わり)と、京都の山田製油さんの白胡麻の、「京都へんこ ごまねりねり」を使った胡麻だれで、十割蕎麦をいただく、お手製ごまそば(今は小麦粉を食べないので、以前、誕生日というと食べていたパスタの代わり)と、昨年の夫からの誕生日プレゼントの赤いキャミソールワンピースを着用しての、夫とのツーショットの写真撮影のプレゼント。
夫からのお祝いは、何度経験しても、嬉しいです。
興味深いことがありました。
夫の理想の、硬い生クリームに仕上げようとして、夫が一生懸命、電動泡立て器で生クリームを泡立てた結果。
生クリームは、カッテージチーズのように固まり、水が出ました。
その水は、私が飲んでみたら、とても美味しい味がしましたが、生クリームは、何となく黄色っぽく、ねろっとした質感。
食べてみたら、バタークリームみたい!
生クリームのはずが、バタークリームになってしまったようです。
そういえば、生クリームをビニール袋に入れて、激しく振り回すと、水が分離して、バターができると聴いたことがあったような。
電動泡立て器でも、できるのですね!
「ごめんね」
と夫は神妙顔。
ごめんねだなんて!
「新しい知識が増えて、嬉しいよ」
と私。
「このバタークリームは、美味しいし」
次回、自分の誕生日の有機バナナパフェでのリベンジを誓った夫でした。
窓を開けたら、私の大好きな、蛙の大合唱。
私の誕生日の、一日の終わりに。
「生まれてきてくれて、一緒にいてくれて、ありがとう」
と夫。
「これからも、できるだけ長く一緒にいてね」
ありがとう。
こちらこそ、です。
「あなたとの人生は、とても楽しくて、幸せ」
と私。
「人生を一緒に歩んでくれて、ありがとう」
そして。
「今年も誕生日をお祝いしてくれて、ありがとう」
と私。
ありがとう、ありがとう。
誕生日は、感謝の言葉を伝える日。
我が家では、誕生日は、感謝の言葉を伝え合う日。
今年の誕生日も良い日でした。
天野マユミ
記事を読んでいただきまして、ありがとうございます。チップをいただけましたら、文化財めぐり・寺院に寄付・文化財の勉強・撮影機材や執筆機材・取材・事業運営費等の活動費に使わせていただきます。ありがとうございます。