マガジンのカバー画像

投資・マネー

52
「投資・マネー」マガジンでは、お金に関する知識や資産運用のヒント、節約術、経済などを紹介します。日々の生活に役立つマネーの知識を身につけ、賢いお金の使い方を学びましょう。
運営しているクリエイター

#初めてのnote

【📖サイトマップ】と【👤プロフィール】

【📖サイトマップ】と【👤プロフィール】

📚本の要約(あいうえお順)📚
💰有料&無料記事🆓
👤プロフィール👤
📝仕事依頼📝

※現在YouTube動画制作のため、noteの更新を休止しています。
→本のコンパスYouTubeチャンネル【シンプルマインド】

📚あいうえお順📚

・マガジンではジャンル別で本を分類しています
・🎧マークは音声による本要約です

【ア行】

『アウトプット大全』
『朝1分間、30の習慣』

もっとみる
『JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則』ニック・マジューリ

『JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則』ニック・マジューリ

概要『JUST KEEP BUYING』は、データに基づいたパーソナルファイナンスの新常識を提示する一冊です。ニック・マジューリさんは、全米屈指のデータサイエンティストとして、100年以上にわたるデータを駆使して「お金を貯め、富を築く証明済みの方法」をわかりやすく解説しています。本書は「貯金力アップ」と「投資力アップ」という2部構成で、具体的なアクションプランとともに、従来の通説を覆す新しい視点を

もっとみる
『有価証券報告書で読み解く 決算書の「超」速読術』川口宏之

『有価証券報告書で読み解く 決算書の「超」速読術』川口宏之

概要『有価証券報告書で読み解く 決算書の「超」速読術』は、決算書の読み解き方を初歩から徹底的に学べる実用書です。著者である川口宏之さんは、公認会計士として監査法人、証券会社、ベンチャー企業コンサルティング会社で培った幅広い経験を活かし、有価証券報告書の重要性と、それを効率よく理解する方法を解説しています。
特に、財務3表(貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書)の見方や企業の安全性・収益性

もっとみる
『世界と日本経済大予測2025-26』渡邉 哲也

『世界と日本経済大予測2025-26』渡邉 哲也

概要本書『世界と日本経済大予測2025-26』は、経済評論家の渡邉哲也さんによる未来予測の一冊です。著者は数々の経済予測を的中させた実績があり、本書では特に2025年から2026年にかけての日本と世界経済における重要なテーマを解説しています。具体的には、「日経平均株価の動向」「生成AIバブルの崩壊」「安易な賃上げのリスク」という3つの主要トピックを中心に、経済や投資の観点から深く分析しています。ま

もっとみる
『本当の自由を手に入れる お金の大学』両@リベ大学長

『本当の自由を手に入れる お金の大学』両@リベ大学長

概要『本当の自由を手に入れる お金の大学』は、生活費や老後資金の不安を解消し、一生お金に困らない「5つの力」を手に入れるための指南書です。著者が提唱する「貯める」「増やす」「稼ぐ」「守る」「使う」の5つの力を学び、経済的自由を目指すための実践的なノウハウが詰まっています。本書では、人生の固定費を見直す方法や、初心者向けの投資戦略、副業を通じた収入源の多様化、詐欺を避ける方法、そしてお金を幸せに使う

もっとみる
『高卒自衛官が実現した 40代で資産2億円をつくる方法』生方正

『高卒自衛官が実現した 40代で資産2億円をつくる方法』生方正

概要この本は、高校卒業後に自衛隊に入隊し、46歳でアーリーリタイアを果たした生方正さんが、極限まで無駄を省きながら資産を形成し、2億円を築き上げた成功体験をもとに書かれた一冊です。著者は「1分、1円も無駄にしない」精神で生活し、節約・時間管理・投資術を駆使して資産を増やし続けました。本書では、節約を「ケチ」とは異なる「無駄を省くための戦略」として捉え、効率的なポイント活用術や、時間をお金に変える行

もっとみる
『55歳からでも失敗しない保険のルール』五十嵐修平さん、山越健司

『55歳からでも失敗しない保険のルール』五十嵐修平さん、山越健司

概要『55歳からでも失敗しない保険のルール』は、50代以降の人々が直面する老後の資金不安や保険の見直しについて解説した一冊です。子どもの教育費、住宅ローン、親の介護費用などが重なるこの世代は、将来の備えとして保険を重要視する傾向にあります。しかし、本書は「保険は保障の手段であり、資産運用の手段ではない」という考え方を基に、保険の本質を明らかにします。不要な保険を解約し、余剰資金を投資信託やNISA

もっとみる
『33歳で手取り22万円の僕が1億円を貯められた理由』井上はじめ

『33歳で手取り22万円の僕が1億円を貯められた理由』井上はじめ

概要本書は、低収入の平凡なサラリーマンが、逆境を乗り越えて1億円の資産を築いたリアルな体験談と実践的な方法を描いた指南書です。著者は交通事故やリストラという困難をきっかけに、「節約」と「投資信託」に目覚めました。特別な才能や高収入がなくても、具体的な節約術や資産運用をコツコツ続けることで誰にでも億万長者への道が開けると説きます。日常の見直しとシンプルな投資戦略で資産形成を進める方法がわかりやすく解

もっとみる
『投資と金融にまつわる12の致命的な誤解について』田渕直也

『投資と金融にまつわる12の致命的な誤解について』田渕直也

概要本書『投資と金融にまつわる12の致命的な誤解について』は、投資や金融の分野で広く信じられている「常識」が実際にはどれほど正確か、徹底的に解き明かす一冊です。著者の田渕直也さんは、投資の理論的背景をわかりやすく解説しつつ、相場予測やチャート分析、為替レートの動きなど、投資家が陥りがちな誤解を具体例を交えて説明します。例えば、「市場は効率的なのか」「円安は日本の国力低下を示しているのか」「プロのト

もっとみる
『お金持ちの教科書』加谷 珪一

『お金持ちの教科書』加谷 珪一

概要『お金持ちの教科書』は、経済評論家の加谷珪一さんが、お金に関する正しい知識や思考法を体系的に教えてくれる一冊です。本書では、「お金を増やす方法」だけでなく、「お金を守る方法」や「お金とどう向き合うべきか」についても深く掘り下げています。著者は、資産形成に必要な考え方として「普遍的な原則」を強調しており、これは時代や個人の性格に左右されることなく誰にでも当てはまるといいます。さらに、具体的な投資

もっとみる
『ETFはこの7本を買いなさい 世界No.1 投信評価会社のトップが教えるおすすめ上場投資信託』朝倉智也

『ETFはこの7本を買いなさい 世界No.1 投信評価会社のトップが教えるおすすめ上場投資信託』朝倉智也

概要この本は、初心者から上級者まで、ETF(上場投資信託)を使った資産運用の基本を学べる一冊です。著者である朝倉智也さんは、世界No.1の投信評価会社での豊富な経験を活かし、ETFの特性や投資戦略、実践的な活用方法を分かりやすく解説しています。

特に、著者が推奨する「コア・サテライト戦略」に基づいた投資方法や、初心者でも無理なく取り組める7本のおすすめETFが具体的に紹介されています。また、NI

もっとみる
『新NISAバブルに気をつけろ!』藤川 太

『新NISAバブルに気をつけろ!』藤川 太

概要本書『新NISAバブルに気をつけろ!』は、新NISA制度が話題になる中で、投資初心者が直面するリスクや誤解を丁寧に解説し、元本割れ確率を小さくする方法を具体的に学べる一冊です。「NISAバブル」や「インデックスファンドバブル」という言葉が飛び交う今、投資のリスクを過小評価しがちな状況に警鐘を鳴らしています。
平均値と中央値の違い、長期投資や分散投資の重要性、さらには年代別の具体的な投資戦略を通

もっとみる
『“5万円”以下の「ボロ戸建て」で、今すぐはじめる不動産投資』脇田雄太

『“5万円”以下の「ボロ戸建て」で、今すぐはじめる不動産投資』脇田雄太

概要この本は、「少ない初期投資で始める不動産投資」をテーマに、5万円以下で購入できる「ボロ戸建て」を活用した投資術を詳しく解説しています。特に、リスクを抑えつつ高い利回りを実現するための具体的なノウハウが満載です。投資初心者でも始めやすいように、ボロ物件の探し方、購入後のリフォーム方法、満室経営の秘訣など、実践的な内容が詰め込まれています。また、実際に著者が購入した物件のエピソードを交え、読者が「

もっとみる
『貯蓄ゼロ&世帯年収500万からできる お金が増える「仕組み」のつくり方』 白岩 貢

『貯蓄ゼロ&世帯年収500万からできる お金が増える「仕組み」のつくり方』 白岩 貢

概要白岩貢さんの本は、貯蓄ゼロの状態からでも、世帯年収500万円でお金を増やす仕組みを作る方法を解説しています。お金への不安が多い現代社会で、貯金だけに頼らず、持続可能な収入源「フロー」を確保することで安心感を得られることを強調しています。貯める「ストック型」から、定期的に収入が得られる「フロー型」への考え方の転換が重要であるとし、資産をどう運用し、何を避けるべきか、実際の方法を交えて紹介していま

もっとみる