#私の仕事
コンサルティングファーム各社のコロナレポートの紹介と考察②
戦略コンサルタントのアップルです。
コンサル会社のコロナレポートをコンサル業界の人間が紹介する第二弾。今回はBCG、デロイト、経営共創基盤をご紹介します。
一昨日、コンサルティングファーム3社(マッキンゼー、ローランドベルガー、ドリームインキュベータ)のコロナレポートの概要と特徴をご紹介しました(以下の記事)。
Twitterでややバズったこともあり、多くの方に読んでいただきました。
マッ
コンサルティングファーム各社のコロナレポートの紹介と考察①
戦略コンサルタントのアップルです。
アフターコロナに社会、経済、ビジネスはどう変わるかということを、アップルなりの見立てをもとにいくつかの記事にしてきました。
直近では、5月21日にアフターコロナで鉄道会社にどのような変革が求められるかを3つのポイントにまとめて書かせていただきました(こちらの記事)。この記事も多くのPVを集めており、コロナの収束が見えつつある中で世の中の関心はアフターコロナに
プロシューマー(生産消費者)の時代の到来
戦略コンサルタントのアップルです。
みなさんはプロシューマー(生産消費者)という言葉を聞いたことはあるでしょうか?アップルが最も好きな概念の一つです。非常に広範故、社会学でも経済学でもビジネスでも重要な概念だと思います。
そこで今回は、
・このプロシューマーとは何か
・これからプロシューマ―が台頭する時代になる
ということを、いくつかの実例をもとにお話します。
プロシューマーとは何か?プロシ
アフターコロナで鉄道会社に求められる3つの変革
みなさん、こんにちは。
戦略コンサルタントのアップルです。
アフターコロナで社会やビジネスはどうなるのかという私なりの見立てや考え方をいくつかの記事でお話してきました。今回は、具体的な業種として鉄道業界について書いてみようと思います。アフターコロナで移動需要が減ることが見込まれる中、どう生き残っていけばよいのか。おそらくこういう変革が求められるだろうということをお話させていただきます。
ご参考
オンライン会議/イベントのメリットと落とし穴
みなさん、こんにちは。
戦略コンサルタントのアップルです。
コロナ禍の中、みなさんはうまくオンラインコミュニケーションを使いこなせていますか?オンラインは便利である一方、難しいと感じる部分もあるのではないかと思います。
そう、オンラインにはメリットと落とし穴の両面があります。アフターコロナでは、それらを踏まえて、オンラインとオフラインをうまく組み合わせながら使いこなしていく必要があるでしょう。