マガジンのカバー画像

仕事のコツの基礎の基礎

36
ビジネスを通じて得た技を、これから生きるための指針をまとめました。私的体験のため、必ずしも共感を望みません。しかし、できれば、定年までボクなりに取り組んだサラリーマンの姿を覗い…
運営しているクリエイター

2024年12月の記事一覧

ビジネスからの学び 老舗力

ビジネスからの学び 老舗力

 ボクらは、BLACK BOX世代だ。つまり、機械の仕組みや中身などを知らなくとも操作だけで使う。仕組みや中身のカラクリは皆目知らない。どうやら、言葉から人間関係もがそのようだ。生来の勘が鋭いことが、いずれにしろ必要な時代かもしれない。また、それを形だけでマネをすると成人前に、人生の宝探しの土俵に乗れなくなる。自由と言えば自由だか、...。

 ところで、かつての町の商人は勘の良さが求められた。ま

もっとみる
ライフプラン作成と終活の仕方

ライフプラン作成と終活の仕方

 日頃、終活を軽々しく書き申し訳ない。ヘラっとしているのはボクの性格なんで...。

 55歳の時に、会社でライフプラン(世間によくある)研修を受けた。今後、自分が亡くなるまでの家族を含めた管理会計の作り方を教わった。
①横罫は家族の年齢、収入、支出、行事など
②縦罫は右へと歳を重ねて行く
③一番下の演算は、その時の残金だ
 さっそく、80歳までのシュミレーションをした。いちばん難しいのは、60歳

もっとみる
ビジネスからの学び アメリカ編

ビジネスからの学び アメリカ編

結論から。3つの学びがあった。
一位、グリーターの存在
二位、VMD
三位、イーチーズ

 この研修は、ロサンゼルス・ニューヨーク流通セミナーだった。時は、1999年。まだ、貿易センタービルがあった。ニューヨークの姿は、エンパイアステイトビルから見た。スカイスクレーパーだ。21世紀を前にと...。
 夜は外出禁止であったが、ニューヨークでは、滞在四日中の二晩は出かけた。一晩はライン下りで自由の女神

もっとみる
ビジネスからの学び BEP

ビジネスからの学び BEP

 BEPとは、ブレイク・イーブン・ポイントだ。すなわち、損益分岐点のこと。一般に、営業の世界では、超重要な概念だ。売上高と費用がクロスするところだ。したがって、売上高が多ければ儲かり、費用が多ければ損をしたことになる。また、費用の内訳は固定費や変動費などの要素もあるが、ここではそれを考えない。なぜなら、営業実績の分析について記すわけではないからだ。

もっとみる
ビジネスからの学び レジの進化

ビジネスからの学び レジの進化

 お金の電子化に伴い買物の支払い方が多様化した。現金払いの他に、交通系 ・流通系・クレジット系・QRコード系と分けて把握している。

 ボクは基本的に、財布の中だけで買物をするので現金以外は使わない。ただし、高額な買物をする時にはクレジットカードを使うことがある。また、運用は有店舗のカードがあるが携帯電話で完結している。

もっとみる
ビジネスからの学び 通信教育

ビジネスからの学び 通信教育

 自分の言葉でまとめる。OFFJTは座学で、OJTは実地だ。今回はOFFJTについて考える。
 あらためて、OFFJTとは現地現物から離れて理論的に頭を整理する学び方だ。とはいえ、現地現物あってのビジネスなので、OJTと OFFJTは表裏一体だ。
 事業によって、いろいろな形式がある。社内が、外部機関が、通信教育などが代表的であろう。その内容も、技術的なことからマインド教育までと幅が広い。
 本来

もっとみる