マガジンのカバー画像

子どもに伝えたい夢の話

87
こどもに伝えたい夢や希望についての記事です。
運営しているクリエイター

#毎日note

一人でしない流儀

一人でしない流儀

こんにちは!

子どもにお金にまつわる話をしている、ゆうとすです。

本日は、「一人でしない流儀」についてお話しします。

一人で生きている人間っていません。

真におひとりさまっていないのです。

いま見ているスマホだって、アップルやグーグルの技術者が関わっているし、住んでいる家には大工さんや大家さん、きている服にはユニクロなどのメーカー、食べている食事には農家さんなどの生産者がいて、循環してい

もっとみる
人的資本とレバレッジ

人的資本とレバレッジ

こんにちは!

子どもにお金にまつわる話をしている、ゆうとすです。

本日は、「人的資本とレバレッジ」というタイトルでお話ししたいと思います。

なんだか固そうなタイトルですが、内容はそういうことね!と思ってもらえるように着地を目指したいと思います。

さて、
簿記の知識に明るいヒトは次のシートを何度も見かけたことがあるのではないでしょうか。

図の出典:健美屋さんHPより

この賃借対照表を

もっとみる
コップの水は満たされない方が幸せだと思うのは変態ですか?

コップの水は満たされない方が幸せだと思うのは変態ですか?

こんにちは!

子どもにお金にまつわる話をしている、ゆうとすです。

本日は、「コップの水は満たされない方が幸せだと思うのは変態ですか?」という誰に向かって言っているのかわからないテーマでお話ししたいと思います。

欲望や願望について「満たす」「満たされない」ことってコップにたとえて考えてみます。

ある1つのコップの「欲望」を満たしたら、次は別のコップが乾いているってことないですか?

たとえば

もっとみる
値段の高いものよりも、ちょっとハードルを下げることにあやかる

値段の高いものよりも、ちょっとハードルを下げることにあやかる

こんにちは!
子どもにお金にまつわる話をしている、ゆうとすです。
本日は、「値段の高いものよりも、ちょっとハードルを下げることにあやかる」というテーマでお話しします。

ひろゆきさんが、言っていたと思うのですが、「舌を肥やすな、飯が不味くなる」って名言って割と理にかなっていると思ったので、その話について。

いつも良いものを食べていると舌がそれに慣れてきて、もっともっと!と「欲の際限」がなくなる状

もっとみる
#私らしいはたらき方

#私らしいはたらき方

こんにちは!

子どもにお金にまつわる話をしている、ゆうとすです。

本日は、「#私らしいはたらき方」というテーマでこれまでの仕事を振り返ってみます。

学校で勉強していい大学に入って大企業か公務員になるというおじいちゃん、おばあちゃんにも受けそうな働き方が「最適解」だと思っていました。

小さい頃のボクは、500円玉が大好きで小学生の夢に子金持ちになりたいと語っていたような子どもです。

人生を

もっとみる
仕事で遊べていますか?

仕事で遊べていますか?

こんにちは!
こどもにお金にまつわることを話している、ゆうとすです。
本日は『仕事で遊べていますか?』と、こんなふうになれば素敵だなと着地を目指さずに問題提起として終えたいと思います。

大人こそ遊ぼうよ!街でこんな人を見かけます。

・電車で揺られながら下ばかりみている人

・しかめっ面で運転している人

・化粧をパタパタしている人

・ため息をつきながらスーパーで買い物に訪れる人

余裕のない

もっとみる
満たされない気持ち悪さの正体

満たされない気持ち悪さの正体

こんにちは!
子どもにお金にまつわる話をしている、ゆうとすです。

本日は、「満たされない気持ち悪さの正体」
という今ぼんやり考えていることを話してみます。

ただの戯言なので、ちょっとしたお時間があったときにでも読んでもらえると嬉しかったりします。

資産が増えるカラクリをつくる今の世の中はお金がないと生きていけない仕様になっています。

みんなが一生懸命に働いて、一日のうち多くの時間を労働に費

もっとみる
亀でも動いてるならいいじゃん

亀でも動いてるならいいじゃん

こんにちは!

子どもにお金にまつわる話をしている、ゆうとすです。

本日は、「亀でも動いてるならいいじゃん」というストレンジなタイトルで始めたいと思います。

かめと書いたのは、ゆっくり進むでも立ち止まらないよりはいいなと思っていて、

子どもの貧困について、考えを整理したいと思っています。

最終的には、大人に降りかかってくる問題なので、20年後も生きていそうなひとには知ってほしいところであり

もっとみる
習慣化するには週間から始めて複利を味わうことから

習慣化するには週間から始めて複利を味わうことから

こんにちは!
子どもにお金にまつわる話をしている、ゆうとすです。
本日は「習慣化するには週間から」というダジャレ気味のタイトルですが、習慣化のファーストステップとしてお届けします!

このnoteももうすぐ200日目に突入するので、習慣化の根拠にはなるのかなと。

土日も正月も関係なくここまで続けてみると、歯磨きのように

続けないことが「気持ちが悪い状態」になります。

さて、

巷にあふれてい

もっとみる
人に頼れない病

人に頼れない病

こんにちは!

子どもにお金にまつわる話をしている、ゆうとすです。

本日は、「人に頼れない病」というテーマでお話したいと思います。

何でも自分でできてしまう人ほど陥りがちなテーマかと思ったので、筆をニギニギしてみます。

人に頼ることができないとはどういうことでしょうか?

その背景として

仕事でも勉強でも、「自分一人の力で達成することが大事だよね」と口を酸っぱくして言われて育った素直な人だ

もっとみる
お金のために働く必要がなくなったらあなたは何をしますか?

お金のために働く必要がなくなったらあなたは何をしますか?

こんにちは!

子どもにお金にまつわる話をしている、ゆうとすです。

本日は、「お金のための働く必要がなくなったらあなたは何をしますか?」というタイトルでお話したいと思います。

もしもこうなったらどうなるかなと想像しながら考えてみたいと思います。

たとえば、

毎月一人20万円、別の収入が永久に入るとしたら、どうしたいですか?もし自分が自由を得たとき何をしたいですか?

20万円じゃ足りねえよ

もっとみる
コミュニティに好きなこと生き方部門を立ち上げたい

コミュニティに好きなこと生き方部門を立ち上げたい

こんにちは!

子どもにお金にまつわる話をしている、ゆうとすです。
本日は、ぼんやりと考えている「コミュニティの中に好きなこと生き方部門を立ち上げたい」ということについて、お話したいと思います。

学校であれば
生き物係、給食係、体育係、レクリエーション係、保健係などあったのではないでしょうか?

ビジネスだと、経理課、総務課、営業課みたいな部門があったりします。

ただ、学校もビジネスも、すでに

もっとみる
どういう今日にする?

どういう今日にする?

こんにちは!

子どもにお金にまつわる話をしている、ゆうとすです。

今日は、子育て中のお父さん、お母さん、保護者の方に向けた手紙として筆を握りたいなと思っています。

忙しい日々を過ごされているのと思いを馳せます。

一日のうち、料理、掃除、洗濯に4.4時間もかけていて、

https://cozre.co.jp/blog/4429/

さらに、育児、介護、仕事に追われていたら、

朝起きてから

もっとみる
あなたの矢印はどこに向いてる?

あなたの矢印はどこに向いてる?

こんにちは!
子どもにお金にまつわる話をしている、ゆうとすです。
本日は、「あなたの矢印はどこに向いてる?」というテーマでお話しします。
矢印の向きをきちんと把握しておくことって大事ですよね!みたいな話です。

矢印とは、

関心がどこに向いているかの「向き」とその思いの大きさである「熱量」に分解することができると思っていて、ここでの定義としたいと思います。

矢印の向きは「相手」?それとも「自分

もっとみる