シェア
鎗崎 火炉貴🔥国学者🗾(やりざき ひろき)
2022年6月19日 04:32
現代においては、子どもとは親のエゴイズムのための奴隷である学校の教育も受験制度が基幹にあるが、これも己の出世栄達を目指すためのエゴイズムであるマスメディアが流すものの9割は、個人のエゴイズムを煽るだけのものである現代社会はエゴイズム以外が淘汰される構造が存在している
2022年6月15日 16:36
権力を恣意的に操作しているのは権威である反権威を行えば反権力が併存することがしばしばだが、これこそがまさに権威が権力を支配している構図なのだ古今東西を問わず、人間社会では宗教家が政治家を操作しているのだから、反権力を繰り返しても権力者の首が交換されるだけの結果にしかならない
2022年6月15日 16:49
国民は宗教家に洗脳されているが故に、政策を考えることよりも、道徳を崇めることを好む食料を増やす問題解決よりも、飢餓に耐えることを高尚な価値観とする「腹は減っては戦は出来ぬ」というのが日本の武士の伝統である「武士は食わねど高楊枝」の江戸時代の武士は儒教的官僚に過ぎない
2022年6月14日 08:40
ヴァイキングが目指したのは「未知の地」ギリシャ人が説いたのは「無知の知」アイヒマンが重んじたのは「ナチの血」本居宣長の国学においては、「あらみたま」と「もののあはれ」が重んじられているつまりは、「無知の知」を知り、「未知の地」を目指すのが日本の伝統精神であるということだ
2022年6月14日 07:41
https://note.com/yrloki/n/ndf8af9e3968d富豪は資本主義的な存在貴族は産業主義的な存在古代社会においては職人が貴族(弓削氏等の職能貴族)であったことを考えれば、世界史的にこれは当然であると言えよう貴族とは、「もののあはれ」を認知して「ものづくり」を行える人間のことだ
2022年6月14日 07:13
人間の工業的本性を発揮出来るようにさせた時代が近代近代的自由とは、工業的能力であって、それは科学技術から生まれる科学技術は思想の自由から生まれることは言うまでもなく、ルネサンスなくして工業無しだ本邦においては、ルネサンスの精神的御一新を担当したのが本居宣長の国学であった
2022年6月13日 17:40
現状の日本の停滞の理由は、受験教育が産業社会に必要なルネサンス自由思想を日本人から奪ったからそうした受験エリートは産業時代以前の経済学を振りかざして喜んでいる科学技術を知らない彼等は中世の神官でしかないこれこそがまさに中世ジャップランドというものだ実質的江戸時代の文明退化
2022年6月13日 17:30
産業社会の発展に必要なものは科学技術力科学技術力の発展に必要なものは近代思想近代思想とはルネサンス思想を発展させたものであり、日本の国学はルネサンス思想と同じものだ本居宣長という医者が国学を創り上げ、維新志士の多くは医者や蘭学者であったが、ルネサンス思想は科学技術的なのだ