#おうち時間を工夫で楽しく
料理が苦手でも色も味もカラフルには出来た【鶏の照り焼き】・新玉葱が美味しい!
昨晩のメニュー。
・鶏の照り焼き&ピーマン炒め
・スモークサーモン&オンオンスライス
・アスパラ、焼き芋
照り焼きは唐揚げ用に小さく切ってある物を厚めのところは更に開いて焼きます。(大きいままだと中まで火が通ったか不安で焼き過ぎて固くなりがち)タレは醤油に対して同量よりちょっと多めのミリンに砂糖を少々足します。
今回はピーマンを炒めておいたのを、残ったタレに絡めました。タレをもうちょっと煮詰
宇宙好きが一句詠んでみました 26 ペテルギウスはいつ爆発するの?
冬の旅
ペテルギウスを
かすめたり
以前の俳句でオリオン座は冬の季語だと言うことをお伝えしましたが、では、オリオン座の星ペテルギウスも冬の季語として認められるのか?…調べた範囲では分からなかったので、別に「冬」という語を入れました。
「冬」を入れなくて大丈夫なら、違う俳句が出来るのだけれど…。プレバトの夏井先生はなんとおっしゃるでしょうか。
宇宙好きの私はベランダから夜空を見上げるのが好
裏メロの宝庫♡イージーリスニング ポール・モーリア フランシス・レイ リチャード・クレイダーマン そしてJET STREAM
1960年代・70年代あたりにブームとなったイージーリスニング。ストリングス・オーケストラやピアノがメインとなった音楽が多かったと思います。
⚫︎まずはポール・モーリア。フランスの作編曲家、指揮者、ピアノ・チェンバロ奏者。自身の楽団の演奏で「涙のトッカータ」「エーゲ海の真珠」など、大ヒットしました。私は「エーゲ海の真珠」が特に好きです。ポップスや映画音楽やクラシック音楽も取り上げて演奏し、たくさ
藤城清治さんの影絵による絵本 「銀河鉄道の夜」★訂正があります
藤城清治さんの影絵を初めて見たのは、子どものときにNHKの「みんなのうた」の「小さい秋みつけた」だったと思います。ほかの作品と混同しているかもしれませんけれど、記憶では、歌に合わせて小人たちが木の枝の上で笛を吹いたり遊んだりしているような動画でした。
歌も影絵も大好きでした。「みんなのうた」では、ほかの歌曲にも藤城清治さんの影絵が使われていました。
みなさんも、どこかしらで藤城清治さんの影絵を
カナダのテレビドラマシリーズ「アボンリーへの道」
おうち時間にamazon primeで海外のTVドラマシリーズをよく見ます。
昨年暮れからアメリカのTVドラマシリーズ THIS IS US を見ていました。かなりディープなファミリードラマで、親として、また子どもとして、感動したり共感する場面が多い反面、ちょっとヘビー過ぎると感じることもあり、シーズン3の途中で気分転換したくてほのぼの系のドラマを探してみました。
「アボンリーへの道」というタ
自分を大切にするひとつの方法・例えば可愛いワンちゃんの動画で癒される
自分にどんな情報を与えるのかって、生活の質を向上させるのにとても大切だと思います。
世の中の動きは知っておきたいけれど、本当のことはなかなか分かりません。必要な本物の情報は得にくいのが現状です。
一方、例えばニュース番組で流される、悲惨な事故現場の映像とか、犯罪があった家の間取り図とか…視聴者に本当に必要な情報ではないはず。
心理学的な調査から、人は不安や恐怖心があると物を買いたくなるのだそ