見出し画像

護身術は護心術に通じ身体と健康と平穏な生活と健全な精神まで護れるスキル!

今回の記事は久しぶりになるのですが、護身術とそれに関する話題を取りあげたいと思います。(^^ゞ

これまでにも武学探求として、武術に関する身体操作や身体を使った格闘術や武器術などの研究結果を、少しずつ話題にしてきたのですが、あまり専門的なものでもないので気楽に読み流してもらえれば、ありがたいです。😅

武学探求といっても武学ということ自体が、簡単に言えば武術・武道・格闘技に関するなんちゃって学問みたいなものなので、人前に出て披露するようなものじゃ無いのですが、独りよがりの個人的見解と受け止めてもらえばよろしいかと。(^_^)b

さて、その武学の「武」という漢字の成り立ちをみると、ほこという象形文字と止めるという象形文字で構成されているのですが、この構成でわかるように武はほこを止める=攻撃を止める、ということになり戦いを止める意味を持っているのです。

矛とは「鉾・戈」と表記されることがありますが、鉾を納めると言えば戦いをやめることなので、武の文字に含まれる意味は攻撃することより、戦いを止めることに重きを置いた意味を持つ、と解釈できるわけですね。(^_^)b

だから武学というのは護身術のことであると言っても過言じゃ無いかと。

護身術というと、危険な相手から身を護るためのテクニックであるという受け止め方をしている人が大半だと思うけど、単なる暴力被害から身を護るだけに収まらず、心の有り様や健康体の維持や平穏な暮らしを護るということまで幅広い影響を及ぼすのですね。(^^ゞ


護身術と他の格闘技・武術・武道との違いは?

そこでまず、格闘術や武術、武道、護身術の違いを定義しておくと、格闘術は相撲やレスリング・ボクシング・ムエタイなどの闘いを想定して組み立てられた技法・技術の体系であり、クラブ・マガや柔術・柔道・空手なども格闘術に分類できるのです。

武術・武道については、格闘術のうちでも日本古来の伝統的な古武術を含めた剣術や合気柔術などと、剣道・柔道・合気道・杖道といった競技武道に分かれるわけですが、少林寺拳法や合気道は武術でもあるし武道でもあるという両面を持っています。

武術は試合形式で戦うことを想定しておらず、古来からの技法・礼法を重んじてその技の習得のために稽古や鍛錬に励んでいるもので、古伝柔術や合気柔術、各流派の剣術・居合術、棒術、杖術、鎖鎌術、捕手術など、古武術と呼ばれることもあります。

武道については、剣道・柔道・空手道・弓道・薙刀道・杖道・銃剣道などの競技武道のことであって、競技ルールにのっとって審判立会いの下で試合が行われ、勝敗を決する競技という定義ができると思います。(^_^)b

その点で合気道は、武道にくくられたり武術にくくられたりと、その分類のされ方には特異なものがありますが、稽古形式としては武術に近いものの昇段審査や精神性の面では、武道の側面が強いのですね。

少林寺拳法も、合気道と同じような括り方をされるわけですが、武道でもあるし武術でもあるという両面をもっていると思います。(^^ゞ

これらの中で、護身術はいったいどれに分類されるのかというと、在り方として一番近いのは武術ですかね。

競技ルールに則って試合をするわけじゃないし、チャンピオンを目指して頑張ることも、黒帯を目指して昇段審査を受けるための稽古も無いので、そういう試合や段位・階級が重要視されない点が武術に近いのです。

護身術においては、勝敗を決する必要はないし、相対的な順位をつける必要もないので、競技化も不要なんですよ。

その点では、年配者になっても健康のために、生涯武術・生涯武道として取り組めるので、趣味・特技としても推奨できるのです。

ここまで長々と、興味の無い人にとっては退屈極まりない話だったと思いますが、全体像のイメージはついたのではないでしょうか。(^_^)b


護身術は護心術である!

護身術というのは、読んで字のごとく身を護る術であり、外敵から身を護る術の事だと考えてもらって間違いではないのですが、ただそれだけでは狭い解釈にすぎないので、もう少し考えを改めて欲しいのです。

護身術を学び、その技法を繰り返して稽古することで身体が強化され、健康面でも姿勢や体力強化という面でも、大きなプラスがあるのですよね。🤗

歪みのあった身体が元の状態に歪みなく整うことで、健康面でいうと体調も良好に維持されるので、熟睡するようになるし目覚めもすっきりパッチリで気分爽快な朝を迎えることも可能になるのですよ。

質の良い睡眠がもたらすものは、気分よく過ごせる貴重な一日です。

身体の不調や故障や痛みがなければ、ストレスも生じにくく楽しい生活になるし、いつも笑顔で過ごせるので周囲にも笑いの連鎖を引き起こします。

護身術を習得することと、その稽古を継続する恩恵として、凝り固まって劣化していた身体を合理的に蘇生させることができるし、活性強化することで心の安定という精神面の健全化にも、大きな影響を及ぼしてくれるのです。

これは嘘じゃなく、まことの事なのですよ。(^_^)b

万一の備えとして、身体運動操作の面でも技法の面でも、格闘能力としてじゅうぶん立ち向かえるという自信と安心感が、精神的な葛藤や不安やストレスを激減させるのですね。🤗


心を護るために身体強化を図れる護身術を!

不安や焦燥感に駆られたときなどに、手の平にジットリと汗をかいた経験が誰にでもあると思うのですが、そういう汗かきの現象も精神的な不安や恐れや焦燥感から、脳が出した指令の結果なんですよね。(^_^)b

なぜ危険が迫ったり窮地に陥ると手のひらに汗をかくのかと言えば、これは人類が肉食猛獣に捕食されていた頃の名残で、命の危険を感じたときに樹上に登って襲われることから身を護っていた当時の名残なんだそうです。😰

命を護れという脳からの緊急指令で、ドッと汗をかくらしいのですが、手の平を汗で湿らせて、木登りをするときの滑り止めの手助けにしていたのでしょう。

急激に体温を上げて汗を排出するので手の平だけでなく、背中や脇の下やオデコなどの、汗腺が活発に働いている部分にも大量の汗をかくんですね。

汗腺は、人体のメカニズムにおいて一番最後にできた器官なんですが、最後にできただけあって完全な器官機能という形では完成しておらず、未完成のままの器官ということらしいのです。🤔

未完成のままの器官だから、汗と一緒に人体にとって必須であるミネラル分まで排出してしまうわけですね。😅

心が焦らないで済むために、その裏付けとなる根拠として、護身術の稽古で身に付けた体力強化や、護身術技法の出番になるということなのです。

いくつからでも身体を強化すれば、心もタフになり、ストレスにも耐えられるようになるのです。

なので心を護るためには身体強化が欠かせないということになるけど、護身術であれば身体強化も精神面の安定も一挙両得で手に入れることができるというわけですね。(^_^)b


護身術の身体強化は筋トレとは違う!

身体強化をするにしてもマシンを使ったハードな筋トレは不要ですし、自分が本来備えている眠ったままで衰えた身体機能を、蘇生させて引き出すだけでも十分なんですよ。

日常生活の中で多くの人の身体は、凝り固まったままで劣化してしまい本来の身体機能をじゅうぶんに発揮できていないというのが実状です。

なので、そこの凝り固まって劣化した筋肉をゆるめて、ほぐしながら蘇生させればいいだけで、それができればあとは活発に動かせるように仕向けさえすれば身体の柔軟性も敏捷性もパワーも蘇るんですよね。

そうなるように、凝り固まって縮こまった筋肉を、本来の状態に開放してやるだけでいいのです。🤗

もちろん長い年数を使わなかった筋骨というのは、当然衰えるし劣化していくわけですが、まったくゼロになるわけじゃないので安心してください。

靱帯・腱・筋膜・筋肉の細胞は残っているので、ゆっくり時間をかけてもう一度蘇生させればいいだけです。

身体機能の蘇生・活性化は誰にでも可能なシンプルな運動ですので、やらないのがもったいくらい簡単なことですが、地道な根気のいる試みではありますけどね。

長年稽古を積んだ優れたバレリーナやダンスパフォーマーが、下手な格闘家より格闘能力において優れているのではないか、と見抜いている武術師範や武道・スポーツ指導者は、少なからず存在していると思うのです。(^_^)b

彼女や彼らのパフォーマンスを見ていると、極限まで鍛え抜かれて磨き上げられた人体の芸術性と神秘性、身体運動操作に現われる人間離れした動きに驚嘆させられることがあるのです。😲

かつての無敗の剣豪として名高い塚原卜伝つかはらぼくでん上泉伊勢守かみいずみいせのかみ、宮本武蔵などの剣聖と謳われた達人たちの動きがこうだったのではと、想像してしまうのですね。(^_^)b

動きの質が飛び抜けている彼らが、むやみやたらに筋肉を付けたりしないのは筋肉を付けたところで、不必要な筋肉であれば身体の動きを鈍くするだけなのを、ちゃんと理解しているのだと思います。

見せるだけの筋肉を求めて、必死に筋トレすることは無駄な努力だということに早く気づくべきですね。

年齢相応の身体強化という意味では、眠ったままで凝り固まって稼働していない身体運動機能を呼び覚まし、必要な時に動きじゅうぶん働くように整えることです。

人にはもともと備わっている身体能力があるのだから、ちゃんと稼働させれば役に立つのですよ。(^_^)b

ゴールデンウィーク2日目なのに、長々と護身術談義にお付き合いくださりありがとうございました。🤗

この記事を読み一念発起して、連休中に身体をどうにかしようと考える人がもしいたら、4,000文字近く書いた甲斐もあろうというものです。🤣

後悔などあろうはずがありません!

これはあのイチローさんの引退会見での名言ですが、これから先のどこかのタイミングで、ぁあぁぁぁ~~~あのとき、始めていたならなぁ・・・・なんて
後悔まみれにならぬよう、お気をつけ遊ばせ。🤭

後悔などあろうはずがない人生にするために、こちらをひとつ。🤣


ってことで、今回は
護身術は護心術に通じ身体と健康と平穏な生活と健全な精神まで護れるスキル!」という護身術談義でした。(^_^)b
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

万一の  危機一髪も  のほほんと


<昨日投稿のサブアカの記事がこちら!>

<今週のサブアカの人気記事がこちら!>


いいなと思ったら応援しよう!

やらぽん🌈のほほんパラダイス!
この記事をわざわざ読んでいただいたご縁に感謝します! チップを心の支えとクリエーター活動に活かしますので、よろしかったら応援よろしくお願いします。これからもクリエーター活動をがんばります!